• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daisuke。のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

うむ、仕入れはOK♪

リトルくんwithティッシュ箱。 で、こんにちは☆

↑は知らぬうちにカメラに入っていた画像。

ママが撮ったものでしょうか、

「えーw ティッシュ箱どかして撮ろうョw」


と思いましたがサイズ比較だったとしたらまぁ納得です^^;
箱を二つ並べて撮ったらわかりやすかったかなw

生後1ヶ月ですが、体重は生まれた時の1.5倍に☆


余談ですが、寝ている子供を真上から撮るとカメラ自身が縦だか横だか判別ついてない時ありますよねw
↑画像も酔いそうな画角で保存されていたので回転&トリミングで何とかw

それから、寝顔を真上から撮る時は気を付けないと顔面落下事故が起きますのでストラップを短く握りしめて撮りましょう(←チビの時やりましたw)









さて昨日はチビとお出かけ。

一見わかりにくいけど、パネルから顔を出してパチリ☆のアレですw


こういうのってね、写真じゃなくてイラストとかをベースにしないとね、

リアル過ぎて写真撮ったときにわかりにくいよサイボクさんw


大黒様'sのスマイル☆

後光が差してますなw



「リンゴあげちゃイケナイんだょ!」とアツく教えてくれました。

ちょっと違うけど良しとしましょうw

こちらの施設、ひと言で申し上げると豚肉のテーマパーク。

いつも美味しい豚肉を買い求める人でごった返していますがdaisu家の仕入れ目的はお味噌です☆(画像ナシw)



★画像追加★素材にこだわる加藤ファームのお味噌♪

ノーマルな1年物と、プレミアムな3年物をガッツリ仕入れてます♪







次の仕入れは・・・お醤油♪

大きな醤油樽と撮ったんだけど、樽の大きさが伝わらずw



ちょっとした醤油テーマパークになってます。

たまたま↑↑の豚肉テーマパークと連動しましたw




樽を横からチラ見できます。 






縦横が2m30cmずつ・・・

ウェイクを縦に入れてお尻がはみ出るくらいかなw




絞りたて醤油で食す、たまごかけご飯♪

↑チビ用の醤油団子と間違えて みたらし団子が届いたの図w



ダンゴ―中♪




足りないので、ご飯おかわり♪

withこだわり納豆☆ ホンモノの醤油、んまいっす♪




醤油の仕入れも無事完了☆







そして小さいZooに立ち寄ってみたり。




コレは小さいYagiちゃん☆





カピバラさんは温泉中w

入浴剤みたいなのが浮いてるなぁ~っと思ったらチビが

「カピバラさん、ウ●チしたね~w」
と入浴剤でなかった事を教えてくれましたw(画像なしw)





そうそう、師匠(?)にもお会いして来ました☆

天然記念物だったんだなw









そんな感じで、↑の行き帰りにフジドリしてみました。


フォトギャラリーはコチラw





うちのセンセイもヤル気ですw





基本の地ドリから☆






コレもなかなかよく撮れてますw

自分の影を入れる所が斬新☆




父ちゃんの影響か、

写真はしゃがみ込んで撮るものだと思っているようなw




・・・よく撮れてますw





通りかかったスーパーカーも、




見事に激写w

躍動感のある構図に脱帽ですw





4Kフォトで、記念撮影とかw







帰り道に撮ったのはこんな感じで☆
ホントの真正面から撮るのって意外と難しいですよねw









テキトーにナナメって撮るほうが楽ですw












真後ろから撮ると食パンになっちゃうので、コチラもちょっと傾けてw













ススキキラリで☆

ちょっと光が強くてキビシかったな^^;





オーソドックスにw







ちょっと場所替えして☆

クネクネ道キラリ☆





かなりチカラワザの逆光ドリw












このフェンスがね、味なんですよアジw











そして盛りすぎの一枚w









綺麗な富士山、カメラ持たずにのんびり眺めたほうがイイかも知れない・・・w

なんて思った夕暮れ時でした♪




ではでは日曜の午後も、安全運転で☆




Posted at 2016/12/18 13:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

うむ、イノベーション?


☆某ペディアより抜粋☆

イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。
一般には新しい技術の発明を指すと誤解されているが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。
つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。









キイロベーションで、こんばんは☆

ちょっと豪邸の脇を通ったらキイロだらけだったのでパチリ☆

午後に同じところを通ったら掃除し始めていたので、特盛りなタイミングで撮れたかなと思いますw













さて車を乗り換える事にしました☆

まずはうちの車庫事情でしょうか。

幅が2500㎜程度なので、5ナンバー車でも片側からしか乗り降りできないナローガレージw

それでも過去10年以上、車幅1800㎜程度の車を出し入れしていましたので、レクサスRX(1885mm)も特に気にせず収めて使っていた訳です。



第一子であるチビが産まれ、後席への乗せおろし機会が増えてくるとちょっと不便だなという思いが出始め、最初の車検を前に国産ミニバンのテッパンであるアルファードへと乗り換えました。




RX→アルファードは車幅が3センチマイナス、さらにスライドドアという事で私の中では使い勝手が向上する「ダウンサイジング」のつもりだったんです。


しかし全長は15cmくらい長くなり、更にエアロで地上高が下がった事で日々の足として使おうとすると、あらゆる取り回しで「めんどくせーなw」と思うシーンが増えました(苦笑w)



特に今春からはチビが就園して送迎が始まり、狭いトコロでの出し入れ&乗せおろしの機会が増え、結果として小さいクルマしか使わなくなっちゃいました。



ならば休日の遠出はアルファードで♪なんて思っても、父ちゃんは基本的に平日休みなので、チビの就園後はなかなかそういう機会がなくなるんですね。正直そこまで想定してなかったw



さらに第二子となる リトル君の誕生☆
乗車する人数は増えたものの、車で遠出なんて当分しないよなぁ・・・なんて思いながらガレージにパツパツで収まるアルちゃんを眺めていた訳です。




特にここ数か月は、ほとんど車庫でホコリをかぶってましたw



そこでもーちょっと「使える」クルマにしたほうがいいかな?という思いが募ります。




そして、どんなクルマが「使える」のかな?という構想&妄想が始まりますw





朝はチビを送り、細街路を通って銀行だの役所だのに立ち寄りつつ仕事場に行く片道3~4kmの走行、というのが私のルーティンなので、とりあえず思い切ったサイズダウンがしたい!というのが一つ。

現状、家族での用事はほとんどウェイクで済ませられるという事で、私が乗るのは完全に趣味車でもいいんじゃないの?などという欲が湧いたりします。


さらに、今回はクルマに対する価値観のイノベーションという事で、予算的に思いっきり抑えて200万以下で探してみようかな、というミッションを設定w


予算200以下のクルマ選び、新車だと軽かコンパクトカーで精いっぱいですが、中古車に目をやると選択肢は無限大ですw


たとえばこんなのとか。

コレは最後まで悩みました☆ 値落ち具合がオイシすぎw

小ぶりなボディ、さらにFRで300psオーバーの直6ターボとか、乗りこなせるかは別としてスペック的にイイですよねw








やや小ぶりなステーションワゴンだと、キレイ目なタマが多そうなコレとか。

ゴルフのヴァリアントもなかなかの値落ち率でした☆







あとは思い切って屋根なし二人乗りとか☆

まぁちょっとやりすぎかなw








目線を変えて、国産新車で楽しそうなのはコレとか☆

でも運転しながらティッシュでチビの鼻水ふいたりしてると、MTは無いかな・・・なんて思ったりw






でもやっぱりヨンクも好き☆

ちなみにチビは、ジムニーも「ちいさいジープ!」と呼んでます☆




こんな感じで浮かれて”カーと言えばグー♪”して楽しんだ訳ですが、家族ファーストで決めたアルファードを退役させる以上、やはり家族での使い勝手は最低限必要かなという結論に。
あとはママも運転可能なクルマにしたほうが、何かと楽だなと思ったり。

とりあえずの最低条件はスライドドア ・ リアシートリクライニング ・ ウェイクよりは積める荷室 という事で設定。


この条件が整う車種って、意外と少なかったですw



↑の条件に当てはまるかわかりませんが、
ルノー・カングー↓とかイイなと思いました。

ただ、リアシートは荷物置き場みたいな物のようだし、現行型は意外とワイド(1830mm)なので却下。



そもそも「ウェイク2台体制でもいいかな」とか思っていますので、やはりコンパクト系で行こうという所で出てきたのがコレ。

ぶっちゃけ、タントとかウェイクがちょっと大きくなっただけのクルマですw

アルファードのトヨペット店で扱ってるし、ウェイクのダイハツと競合もできちゃうな、なんてことで現実味を帯び始めます。



とりあえずトヨペットで見積り&査定。

「ア〇ちゃうかw」というトップグレードフルOPの高額見積りと
「ナ〇とんのか!?」というシブシブ査定w

ディーラーってそんなもんです^^;

まぁホントの目的は査定のベース額を知りたかっただけですがw





そして別件で↑↑のスイフトスポーツをチョイ見に行った際に出合ったのがコレ。

↑↑のタンク・ルーミー他が手本にしたと言われる鈴木さんのニッチなクルマw

しかも私のこれまでの車選びでは恐らく候補に挙がらないベースグレードなんですけどね、何かピン♪と来たんです☆

1.2リッター4気筒の普通車なのに軽のウェイクより約100kg軽量なところとか、アルファードでも未装備だったシートヒーターが標準装備なところとか、実にスズキらしいなと思ったり。

このクルマの売りは、レーダーブレーキサポートとかハイブリッドだったりするんですけど、冷静に考えるとそれほど必要ナイかも!なんて私のお財布レーダーブレーキがガッツリ作動しまして、コスパ抜群のベースグレードをコミコミ150でロックオン☆

結果として、チビの送迎と市内のチョイ用が9割を占める現状のカーライフ、コレでいんじゃね?となりましたw

とりあえず、生後1か月のリトル君が就学する頃まではちょうどイイはず!と、珍しく長期展望を目論んでみましたw



みんカラ的に、かなーーり面白みのないチョイスという所が最後まで引っかかりましたが、みんカラのためにクルマ替える訳じゃないわなw とセルフツッコミしつつハンコをポチりました☆



そんな訳で、私の中でクルマの価値観に対するイノベーションが生まれた(ような気がするw)お話でした♪

↑イノベーションな恐竜w




こんなイノベーション(?)の引き金はやはり、このハスラーさんかなと思います☆

恐るべし、ニッポンの軽w





アルは明日引き取り、ソリちゃんは来週納車なんですけどね、今回の入れ替えで我が家の車庫と金庫に程よい余裕ができまして、安心して年を越せそうですw




ドサクサで書きますけど、そのうちヤ〇オクに出そうと思っているパーツが何点かありますので、気になる方はご遠慮なくお問い合せ下さいね♪



あらもうこんな時間に^^;

要するにダウングレードした言い訳だったんですけど、長くなっちゃってスイマセンw



Posted at 2016/12/14 01:47:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

うむ、2016-2


スーパーで買い物して戻ったら・・・


細胞分裂してました☆単細胞か♪

どっちに乗ればいいのやらw




そんな訳で、元気なキイロがこんばんは☆

↑黄葉を意識?w







早いもので、うちのリトル(弟)も生まれて一か月。

N.Y(ニュウヨク)もお手の物ですw






そして最近はフルタイム家政夫なワタシ、H.Kこと100均の手袋がお気に入りです☆

サトイモの皮むきからオムツの洗濯まで大活躍♪

炊事に洗濯、素手でやってたら2~3日で手荒れし始めましたからね、
マジで「お母さんって大変だな!」と痛感する日々でございますw

チビの職場(?)への送迎もすっかり手慣れたもので、
毎日イチョウの木の下で行われるママミーティング(略してMMM←イワネーカw)でも
当初の「アウェー感」は無くなり、程よく溶け込む父ちゃんですw











そんな訳で、2週間以上前に撮った季節外れ気味なヤツでも貼ってみますw


ウラ小江戸にて。 黄色いと思ったらまだだったイチョウw 

右上のカメレオンがポイントでしょうかw Panasonic GF6    + LEICA15mmF1.7







ひとまずオーソドックスに地ドリ。

手前に黄色い葉っぱでも仕込めばよかったなw










地ドリの上を行く「マイナス地ドリ」 上と言うより下ですなw

換算30mmでクルマ撮りって苦手だなw








このクルマでよくやる顔面ドリ。 まぁよく映り込むw

ボンネットが短い軽自動車だからこそのアングルでしょうか☆













↓コレは去年の12/15に撮影したもの。

Panasonic GF6+12-35mmF2.8 






同じカメラで撮ってるんだけど、何となくレトロ調な仕上がりw

ってホントに地ドリばっかだなw



明日あたり行くと黄色いのかな~?

でも行く気力が起きないな~w

う~んまた来年かな♪















そういえば、我が家の塩漬け物件。

↑これはカブの塩漬けw







車庫で塩漬けだったコチラ↓w

本日は査定メンが群がり・・・






師走の大商いとなりましたw

まさかの〇体価格越えw


3人並んで上司と携帯繋ぎながら順番に
「〇〇〇万!」 「○○×万!」って競るんですけどね、
目をつむると諭吉が積み上がって行く様子が浮かびます・・・w

12月ってすぐ年式ダウンしちゃうし、年末年始は流通もさせにくいという事で一般的に査定はキビシーズンのはずですが、登録1年3ケ月・標準ボディの8人乗りとしては かなりの特盛りメガ盛りでお腹いっぱいです☆



ちょっと短期だったけど(苦笑w)よーガンバったぞ! アリガねっ♪

次の相棒が在庫アリで年内納車になるというコトで、慌ててドナドナした次第です☆




昨年は2台買い替えて反省してたんだけど、まさか今年も2台入れ替えるとはorz...




次は色々な意味で、かなーーーーーり悩んで決めましたw

使い方が合ってるかわかりませんが、イノベーションって感じです☆









ではでは年末も もちベーションupでw

Posted at 2016/12/12 23:59:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー ドアスタビ + 静音ドアモールの相乗効果を考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/1433638/car/3705126/8353297/note.aspx
何シテル?   09/03 17:17
. . 詳しくは、ブログで♪ . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 1213 14151617
1819202122 2324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

オーディオ✨取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:27:17
ROSSO MODELLO マフラーカッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 01:28:24
GRACE TRIM N03-S日産車TypeD互換スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 08:43:00

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
チョイ乗り軽を探し求め ジ〇ニーとN-〇NEに的を絞ったところ ↑を足して2で割ったよう ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
我が家の幼稚園バスとして、POPな(?)スライド軽を求めハスラーから乗り換え。 フェス ...
その他 Panasonic LUMIX GF6 (その他 Panasonic)
2014年1月より使用開始。 ちなみにファインダーはありませんw 2017年7月、 ...
その他 トミカコレクション TOMICA (その他 トミカコレクション)
チビのミニカーが増えつつあるので在庫管理を兼ねて☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation