• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも。のブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

ダムで涼しく^^


EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM

今週末は以前から行ってみたかった大分県竹田市にある白水溜池堰堤、通称白水ダムへ行ってきました^^
こちら、お友達の真朱さんが以前紹介してて行ってみたい!と思ってた場所なんです♪
白水ダムは日本一美しいダムと呼ばれていますが、実際目の当たりにして納得!
この日も結構な人が訪れていましたよ


EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
このカット、以前放映されていた『大分麦焼酎 二階堂』のCMで使われていたのとほぼ同じアングルかな?
流れ落ちる水が白く見えてとても美しいですね~


EF85mm f/1.8 USM
美しさの秘密はここにも♪
ダムに向かって右端の部分には石を階段状に積んでいます
階段の上を流れる水を段々に落とすことで、水の勢いを弱めるのが狙いらしいのですが
これがとても美しい水の流れを生んでいますね~


EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
また左側は流れ落ちた水を緩やかにカーブを描いて積んだ石で方向転換して
上から流れ落ちる水に直角にぶつけることで水の勢いを落としていますよ


EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
とにかく素晴らしかったです
言葉は必要ないのかもしれませんね~(^_^;

ちょっとだけ情報を・・・
最近、柵が設置されたようで中に入る場合は自己責任でお願いしますm(_ _)m
Posted at 2010/08/22 19:36:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月27日 イイね!

霧島神宮へ


参道より霧島神宮を望む




鹿児島旅行記3日目です
2泊目の宿は霧島温泉の『旅行人山荘』さん
こちらのお宿、宿泊すると露天風呂が貸切できます
4種類の露天風呂があってどれも赴きあるつくり
到着がちょっと遅かったので夜の予約はできず・・・
翌朝7時から露天風呂に両親と入りました


選んだのは『ひのきの湯』
檜の湯船かと思いきや、違ってました(^_^;


湯船は石でできてますが、ロケーションが素晴らしい!
森の中にある露天風呂って感じです
まだ紅葉には早かったけど、その時期には素晴らしい景色を見ながら入れるんだろうなぁと思いました


チェックアウト後、霧島神宮へ向かいました
霧島神宮は両親が是非とも行ってみたいと言っていた場所
僕もここには行ってみたかったんです
朝から沢山の人が訪れていました、観光バスもひっきりなしに来てましたし(^_^;


ここはパワースポットとしても有名です
中に足を踏み入れた時から不思議な気を感じ・・・る程僕は敏感じゃなかったです(笑)
でも立派な本殿は素晴らしく、ゆったりとした気分にさせてくれました


最後に訪れたのは生駒高原のコスモス祭り
ここも両親が行ってみたいとの事で行ってみました
開催期間終了の1日前という事で満開を過ぎ、入場料もタダでした(笑)


確かに満開は過ぎててちょっと寂しい感じw
それでも沢山の観光客がいましたよ
これははじめて見たレモンイエローのコスモス、なんていう名前だろう?


この日も天気は回復せず、ずっと曇り時々小雨でした
ただ、霧島神宮でもコスモス園でも散策中は雨に降られずにすみましたね
それだけでも運が良かったのかなとつくづく思ったのでした^^

この後、仕事の関係で早めの帰途につきました
3日目は走行距離400キロ弱、トータル1200キロほど走った鹿児島旅行でした♪


Posted at 2009/10/27 21:50:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月26日 イイね!

鹿児島をあとにして・・・


TOIMISAKI of cloudy skies




鹿児島旅行記2日目です
初日の夕方から西の空が晴れてきて明日は晴れるかな~と両親と話してましたが?




目が覚めてホテルの窓から見えた光景は快晴の空!
こりゃー今日は気持ちいい青空のもとで散策ができるぞ~とニヤニヤ(笑)


朝食を済ませ、チェックアウト
夕べ降ってた火山灰がどの位MINIに積もってるのかなぁと車に行くと?
ホテルの人が水でキレイに流してくれてました(笑)
写真撮ろうと思ったのでちょっとガッカリw
そしてまず最初に桜島が一望できる展望台へ
あれ?何だか青空が減ってきたような・・・嫌な予感w
でも桜島は見る角度で色んな形に見えました
黒神埋没鳥居にも行きましたが、鳥居があんなに埋もれてしまうなんてw


そしてさらば鹿児島!
一路宮崎の都井岬を目指します
この頃には空一面雲に覆われてました(^_^;
まずは都井岬灯台へ、僕は何だか灯台フェチのような気がします(笑)
そして灯台の上から撮ったのが1枚目の写真、海と空の境目がわかりにくい(^_^;
台風の影響もあってか、風が凄く強くて立ってるのがちょっと怖かった!


都井岬といえば?野生馬ですね^^
ホントは斜面にいる所を撮りたかったのですが、そう上手くはいかないものですw
道に出てきてた馬さんを微妙に収めてみました(笑)


更に北上して今度は鵜戸神宮へ
ここまでの道は海沿いを走るのでいい天気なら気持ち良かっただろうなぁ
鵜戸神宮、旅番組とかでよく見てましたがいいですね~♪
鮮やかな本殿に目を奪われます!


鵜戸神宮といえば?運玉ですね^^
素焼きの玉を亀岩の頂にある窪みめがけて投げます
この日は窪みに水が溜まっていたので運良く僕は1個入りました^^
しかし注意書きを見忘れ、右手で投げちゃってたんですよね(笑)
男性は左手、女性は右手で投げるのが正しいやり方ですよ~


そして2日目最後は青島へ
ここは鬼の洗濯岩でも有名です
何故こんな形の岩になるのか、不思議ですよね~

この日は霧島温泉、旅行人山荘というお宿で宿泊です
250キロほど走った2日目でした
Posted at 2009/10/26 20:50:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月25日 イイね!

遠きかな開聞岳


長崎鼻より開聞岳を望む




鹿児島旅行記1日目です
7時に北九州を出発して11時前に鹿児島市内に到着
意外と早く到着できました
まず母親の希望で仙巌園を散策


島津家の別邸が構えられ、明治時代には本邸として使用された御殿、その内庭


薩摩切子
園内にあった専門店で撮らせてもらいました


続いて父親の希望で特攻平和記念館へ
中は撮影禁止なので写真はありません
沢山の学生が訪れていました
皆さん真剣な眼差しで展示物を見てます、手紙の類は涙なしには読めません・・・


次に僕の希望で日本最南端の駅、西大山駅へ
到着して色々撮影した後、MINIと開聞岳を一緒に撮ろうと思ったら観光バスが!
長崎鼻へも行く予定だったので先にそちらへ向かいました(笑)


そして長崎鼻で撮ったのが1枚目の写真
曇り空で時折小雨がぱらついてましたが、開聞岳は素晴らしかったなぁ
遠かったけど思い切って来てみてよかった!
この写真は長崎鼻より太平洋を撮ったもの、なんか世界の終わりみたいな雰囲気です(^_^;


再度西大山駅に戻って撮ったのがこの写真(笑)

この後、指宿スカイラインを通って鹿児島市内を目指しました
お宿は桜島にあるので桜島フェリーで渡り、19時半頃にお宿に到着
550キロほど走った1日目でした


Posted at 2009/10/25 14:33:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月24日 イイね!

1200キロの旅、無事完走!


開聞岳をバックに日本最南端の駅 西大山駅にて



鹿児島旅行から無事帰宅しました^^
今回は天候に恵まれず、ずっと曇りで時々雨も降ったのですが
沢山の風景に出会えた楽しい旅行でした
旅行記は徐々にアップしていきたいと思います!
Posted at 2009/10/24 19:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | お泊り | 日記

プロフィール

「地元の紅葉 2014 http://cvw.jp/b/143367/34540786/
何シテル?   11/24 20:12
MENU / PHOTOLOG
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

本日の出来事 3/30・31 撮影オフ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 06:33:17
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 08:44:53

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2014/3/2契約  2014/7/13納車
日産 モコ 日産 モコ
相方の車です ワゴンRからの乗換え Chocolatier Selection ミステリ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
週末仕様の快適車です。 この車のおかげで沢山の人とお知り合いになれました。 クルーガ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H23年 1月27日納車 H24年12月25日迄
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation