• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しも。のブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

鶴御崎灯台から丹賀砲台へ


鶴御崎灯台駐車場にて




展望ブリッジを後にして鶴御崎灯台へ


ここは九州最東端の地
という事は九州で一番早く日の出が見れる場所という事ですかね^^


雲ひとつない青空、その中に白い灯台
その先には『しあわせの鐘』なるものが♪
モチロン鳴らしてきましたよ~


次の目的地への途中で見つけた元の間海峡、わずか600mの海峡ですが潮の流れが凄い!
大潮の時には海峡の右と左で2mもの高低差ができていっそう流れが激しくなるそうですよ~!


次に訪れたのは丹賀砲台園地
斜坑に作られたケーブルカーで上へと登っていきます
この写真は上に到着した所で下を撮ったもの
えらい角度で登っていくのでかなり怖かったですw






ここには45口径30cmカノン砲が置かれていたらしいです
しかし実射訓練の際に発射した弾丸が暴発し砲台は壊滅状態
数多くの死傷者を出してしまったらしいです




現在は砲台があった部分に螺旋階段が設置され、当時を学ぶ園地として整備されています


ケーブルカーで下に戻ると近くに弾薬庫跡がありました
かなり広い倉庫みたいなものですが、戦時中はここに弾薬が置かれていたんですね
戦争を直接知らない世代ですが、こういうものを実際に見ると戦争の悲惨さを実感します

この後は、真朱さんとのプチオフでした^^
色んなものが見れた大分旅行でした♪



Posted at 2009/10/10 15:42:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月07日 イイね!

津久見から鶴御崎へ


豊後二見ヶ浦の日の出




2日目の朝は5時起床!
何故かというと、豊後二見ヶ浦の日の出を見る為です^^


日の出時間は6時過ぎ、到着は5時40分頃だったかな?
東の空は既にいい感じの色に染まってきて焦りながら運転してました(笑)


到着した場所がイマイチだったので場所を移動すると沢山のカメラマンが!
撮影ポイントがずれていたようです(^_^;
太陽が上り始め、キレイな日の出をおさめる事ができました^^


撮影を終え、ホテルに戻って朝食を♪
その後、部屋に戻って外を見ると朝日に照らされた津久見港が!
夜の港もいいですが、ほんのり赤く染まった港も綺麗ですね^^


2日目はまず鶴御崎ミュージアムパークを目指します
その途中、綺麗な海が見えてきたのでMINIと1枚


まずはミュージアム内の展望ブリッジへ
午前中に着いたので思いっきり逆光!鶴御崎灯台がシルエットになってます(笑)
ちなみにここの展望台へは年代別に所要時間が看板に書かれています
僕らは6分30秒かかりましたが、30代という事でした♪


灯台は東側ですが、南側の風景はこんなに青く見えました♪
海と島のバランスがよく、とても綺麗な海岸線ですね~


ここ、展望ブリッジというだけあって、橋のような物があります
そこの上から辺りを見渡す事ができます


僕らがいる間は誰も来ませんでしたが、駐車場へ戻る途中10人くらいとすれ違いました
皆さんいい風景が見れる事をちゃんと知ってるんですね~^^

Posted at 2009/10/07 21:26:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月06日 イイね!

臼杵散策、そして津久見へ


国宝 臼杵石仏




臼杵-蒲江旅行の初日、臼杵散策から津久見までをまとめました^^
まずは相方の念願だった、臼杵石仏(磨崖仏)へ


臼杵石仏は平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われているそうです


石仏群はホキ石仏第1群(堂ヶ迫石仏)、同第2群、山王山石仏、古園石仏の4群にわかれています



中でもこの古園石仏は有名だと思います
中尊の大日如来は(真ん中の石仏)今は修復されていますが
以前は崩壊破損が激しく、顔が下に置いてありました(^_^;


色合いも美しく、写りのよいお顔をしてますね^^


続いて夕暮れの臼杵の街並み散策へ

 
雰囲気のよい街並みを撮影しながら散策
三脚はいらないかなと思って全て手持ちですが、後半かなり厳しかったです(^_^;
おまけにいい匂いがあちらこちらから(笑)
メッチャお腹が空きましたよ~ww


この日は丁度、中秋の名月♪
キレイなお月様が出ていました、うさぎさんは写せなかったですけど・・・


いい加減お腹が空いたので、お宿がある津久見へ移動
そして真朱さんから情報頂いていた『浜茶屋』さんでお待ちかねの夕飯です^^


勉強不足で詳しく知らなかったのですが、津久見はマグロが有名なんですね♪
という事で、マグロのお刺身です!
新鮮なマグロで、とっても美味しかった!!
残念ながら僕は運転手なので飲めず、飲みたかったなぁ~


こちらは既にアップしてますが、まぐろステーキ!
2度うま まぐろステーキというのですが、2種類の味が楽しめます♪
僕は醤油とカボスにしてみました、醤油とニンニクのコラボが堪りません!
中はレア状態で絶品!絶対にビールが欲しくなりますよww
あと、まぐろ餃子も頼んでみましたが、こちらは意外と普通な味?(笑)
たんまり食べてお腹いっぱいになりました~


その後、ホテルに無事到着♪
モチロン部屋に着いてから飲んだのは言うまでもありません(笑)
飲み終わる頃、部屋の窓からは素敵な風景が!
酔っ払いながら撮ったのがこの写真ww
こんな感じで1日目が過ぎていったのでした~
Posted at 2009/10/06 21:19:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月05日 イイね!

プチオフ at 大分


真朱号と空の展望所にて




土日を利用して相方と大分の臼杵-津久見-佐伯-蒲江へ行ってきました^^
いやぁ~、蒲江は遠かった!すぐ隣は宮崎県ですからね(^_^;
今回、途中から大分に住んでらっしゃるお友達の真朱さんとプチオフさせて頂きました♪


待ち合わせ場所は『空の展望所』、詳しくはこちら
因みに、最近展望所の上に屋根が建てられたようです
待ち合わせ時間にちょっと遅刻して到着(^_^;
真朱さんが旦那様と待ってくれていました~
ずっとみんカラでやり取りしてましたが、お会いするのは今回が初めて!
やっとお会いできましたね^^
挨拶をして早速展望所へ


どうですか!この眺めの良さ!
今回は天候にも恵まれてこんな素敵な風景をおさめる事ができました
神様に感謝したいですね~♪


一通り撮影してからMINIの撮影へ(笑)
真朱さんのMINIのトレードマーク、ルーフステッカー♪
カッコイイなぁぁ~


お互いのMINIを撮りつつ~、お話しもしつつ~楽しく過ごせました


そろそろお腹が空いてきたので、道の駅かまえへ移動です♪


到着してレストランへ入ろうとしたら、なんと待っている人の行列が(^_^;
真朱さん夫妻が待ち時間を聞いてくれたのですが、なんと1時間(笑)
予定変更して写真の食材をゲット♪
ぎょろっけ、ブリカツバーガーとゲソにぎり、どれも美味しかったですよ~^^

食事を済ませて最後の目的地、波当津海岸へ


途中、駆け抜ける真朱号を後ろから激写^^



こちらの海岸は砂浜に独特の模様ができる事で有名なんです
よく見るサイトでここを紹介していて一度行ってみたい!と思ってたんです


今回干潮の時間を狙って行ったのですが、サイトで紹介されているような模様は見つける事ができずw
ちょっと下調べが足らなかったのかなぁと後悔です(^_^;


それでも普段見る事ができないような模様に感動しつつ、写真撮りました^^


真朱さんご夫妻、今回は遠くまでお付き合い頂き、ありがとうございました^^
おかげで楽しい時間と素敵な風景に出会えました~♪
また機会があればご一緒しましょうね!!
こちらに来る事があれば是非ご一報を♪

Posted at 2009/10/05 20:42:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | お泊り | 日記
2009年10月01日 イイね!

今週末は?

今週末はちょっと遠出♪
大分と宮崎の県境にある波当津海岸へ
素敵な風景が待っているハズです^^


星野村 広川地区




Posted at 2009/10/01 20:56:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | お泊り | 日記

プロフィール

「地元の紅葉 2014 http://cvw.jp/b/143367/34540786/
何シテル?   11/24 20:12
MENU / PHOTOLOG
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

本日の出来事 3/30・31 撮影オフ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 06:33:17
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 08:44:53

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2014/3/2契約  2014/7/13納車
日産 モコ 日産 モコ
相方の車です ワゴンRからの乗換え Chocolatier Selection ミステリ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
週末仕様の快適車です。 この車のおかげで沢山の人とお知り合いになれました。 クルーガ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H23年 1月27日納車 H24年12月25日迄
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation