• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN26のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

ドラレコ装着奮闘記(笑)

ここのところの交通事情(イヤホンを付けた歩行者・無法の自転車)対策でやっぱりドラレコを付けました。
もう何年も好みのドラレコがなく、やっと見つけたセパレート・小型のドラレコ

パイオニアND-DVR1
フロントグラスにはカメラだけ。ユニットはスマホより小さい小型
画素数は207万画素


これをなんとかAクラスのコマンドシステムで再生出来ないものかと検討しました。
ND-DVR1にはVTR出力があります。
本来はカロッツエリアの楽ナビにリンクするシステムですが、他ナビにも装着可能とのこと。


①電源
  ドラレコの電源 ACC(赤)
           通常電源(黄)
           アース
           これらは助手席のカーペットを剥がすとヒューズボックスがあります。
           ここからシガーソケット、ルームランプより電源をとりました。
           アースはセンターよりのボディに共止めをしました。



②AUX外部入力(コマンドシステム
ドラレコからミニ4PINジャックで出力します。
このミニ4PINジャックが曲者で、先端から左、右、アース、映像となっています。

 コマンドシステムの受け側のミニ4PINジャックは先端から左、右、映像、アースとなっています。

 ドラレコの配列はCTIA規格(Cellular Telephone Industry Association)です。
 主にiPhoneや一般的なスマホで採用されています。

 Aクラス受け配列は OMTP規格(Open Mobile Terminal Platform)です。
 2011年以前のXperiaやNOKIA MOTOROLAなどの海外製端末で採用されています。
 

 そのまま接続すると画像が出ないことになります。
 事前にDラーでも聞きましたが、多分できないと言われました(笑)
 なので自分でやるしかなくなったのです。

 リードを剥いてGNDとマイクのラインをつなぎ変えようかと考えましたが、根気よくネットで探して
 みると・・・・ありました!
 OMTP規格とCTIA規格をコンバートするジャックが見つかりました。


 これで映像はクリアしました。

Aクラスのモニターではまぁまぁの画質ですが、ミニSDを抜きPCで見るとかなり解像度は良いと思います。


なんとか無事装着し、コマンドシステムのモニターで確認することができました。

ND-DNR1の弱点
 電源が切れた時の最後のファイルはキャパシタの容量不足のため破損して再生できないことがあるようです。
 ミニSDの容量が付属のものは8GBでやや少なめです。
 32GBくらいに買い増ししたほうがよさそうです。

夜間画像も割りと鮮明で確認するには問題ないクオリティです。

実験はまずますでしたので、同様のものを63に装着したいと考えています。

(長文お許しくださいませ)
Posted at 2015/04/17 19:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | A250シュポルト | クルマ
2015年04月09日 イイね!

オーディオケーブル ミニ4PIN ジャックの悩み

今日も長い木曜日の一日でした。

普段はお昼にコーヒーを飲んで駐車場代をゲットするのですが、
今日は満席で入れなかったので仕事帰りに寄りました。






今は悩みがあります。ドラレコのケーブルです。
Aのセンターコンソール内にミニ4PINジャックからコマンドシステムに繋ぐ
変換ケーブルがあるのですが、ドラレコのミニ4PINジャックと接続したいのです。

しかーし、このミニ4PINジャックが曲者です。
世界共通の配線ではなく種々ばらばらです。

取説を読んでみると、配線が違っています。

こうなれば線を剥いて結線を変えるしか手がないようです。
ネットで探してもなかなか同じものが見つかりません。

アースと映像を取り換えるとなんとかなりそうです。

しかーし、面倒です。

ミニ4PINジャックのぴったり合うケーブがほしい今日この頃です。

Posted at 2015/04/09 18:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | A250シュポルト | クルマ
2015年01月12日 イイね!

フロントのゴキゴキッ

みなさんのAはフロント ごきごきないですか?

朝ステアを切ると フロントから ぃや~なかんじで ごきごき!

原因はなんだろう?
いろいろ考えてみましたが・・・・・

最初はFFだから?
・・・・とも思っていましたが・・・・

推察するに

   タイヤか?

   メルセデス特有のステアするとキャンバーが立つから?

   FFがそれに輪をかける?

コンチ5Pのトレッドパターンをみると 大きなグルーヴが3本
サイプは少な目
  ステアするとキャンバーが立ち接地面積が減り、加速すると
  一瞬 外に逃げる

超個人的な印象としては
  メルセデスのアクスルとコンチ5Pのマッチングか?

対策
  タイヤを変える
  フロントの空気圧を減らしてみる

こんなところでしょうか?


 (聞いた話ですが、Sでも同じような現象があるそうな)
 (とすると、FFの影響ではなさそう・・・・・)
Posted at 2015/01/12 10:44:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | A250シュポルト | クルマ
2015年01月12日 イイね!

やっぱりオイル交換はしっかりやらんと・・・・

Aが1年点検から帰還しました。
点検とオイル交換、フィルター交換、ワイパーブレード交換で帰ってきました。

代車のBくんは車内が広く感じました。
ヘッドクリアランスも十分でフロントグラスも大きく視界良好。
帰ってきたAに乗り換えると車内は圧迫感がありかえって新鮮!
この狭い感じがなんとも気持ち良いです。
「走るぞ!」って

実際、オイル交換も済ませ、回るフィールが良くなった。
フリクションロスが軽減され、軽いかんじです。

やっぱりオイル交換は頻繁にやらんといかんなぁ~
1年に2回替えていたのに、多忙を理由にサボっていました。

夏前と秋口に2回やろう!
粘度を少し変えて・・・・・・

メルセデスはモービル1が主流ですね。
また少しオイルにこだわってみようと思います。

もちろん100%化学合成で、エステル系で。
Posted at 2015/01/12 10:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | A250シュポルト | クルマ
2014年11月27日 イイね!

つかの間の210PS

木曜日は首都高C2を使います

朝は出が早いので空いています

帰りは一部区間でJCT渋滞します

仕事を終え帰り

 つかの間の210PSを踏める時間

ほんのつかの間の踏める時間

 それで疲れが癒える

が・・・・今日はほとんど渋滞だった

中央環状線外回り

 通称 山手トンネル

うーん 残念でした

緊急工事、接触事故、故障車、が重なり大渋滞

負傷者のないことを祈ります
Posted at 2014/11/27 23:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | A250シュポルト | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 http://cvw.jp/b/1433688/40104034/
何シテル?   07/17 17:20
2年ほどハイブリッドに乗りました わけあってMB Aクラス250sportに箱替えしました その後2年ほどA250を営業車で乗りましたが、ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何とか明日の午後から明後日の休みがとれそうですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 13:24:18
AMGもどき パドルエクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 14:57:18

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 やんちゃな営業車 エディくん (AMG A45 AMG 4マチックエディション1)
A250を2年乗りました。訳あって2代目営業車はエディくんになりました。
AMG AMG C63 Perfomance Package ろくちゃん (AMG AMG C63 Perfomance Package)
ろくちゃんです GT3を買うつもりがメンテフリーにつられてAMGを乗りついで います
メルセデス・ベンツ Aクラス え~ちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2014年1月25日納車 仕事用A業車(営業車)です
ホンダ フィットハイブリッド ブリちゃん (ホンダ フィットハイブリッド)
ホンダ フィットハイブリッド 一台でなんでもこなすスーパーサブです

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation