
今日は東京ドームへ連投も考えましたが嫌な予感がしたので((^_^;))、「さきたま古墳群(さきたま風土記の丘)」に行き先を変更しました。
「さきたま」とは埼玉のことです。埼玉県中央部行田市にあるこの古墳群は東日本最大級の古墳群で、大和政権以前にこの地域に強力な豪族がいたことを示しています。確かに大きさ、数とも、東日本で見たものの中では群を抜いています。見どころは、稲荷山古墳出土の鉄剣(国宝!)。
本物国宝が撮影自由(他にもここの博物館は国宝多数を展示。いずれも撮影自由!)なのにはびっくりしました。この稲荷山古墳出土鉄剣は日本史の教科書にかならず載っているもので「ワカタケル」=雄略天皇を示すものとしてご存じの方も多いと思います。
さて、公園の一角に土産物屋があり、各種テレビにも取り上げられ大変繁盛しています。
物珍しいのは、古銭や古札などすべて本物が出てくるガチャガチャなど。あやしい雰囲気も醸し出していてそこがまたいいのかもしれません。
そこでは行田の名物「ゼリーフライ」を買って満足です
興味のある方はどんなB級グルメか調べてみてください。
補足
今日の讀賣はすぐにひっこめられる新人を出してきたことにもツキがあったようで、残念なな三連敗ですが、まだまだこれからだと思います。(落合も言っていましたが)讀賣だけに必ずけが人が出ると確信しています。みなさん頑張って応援していきましょう!

Posted at 2012/07/01 21:59:18 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 趣味