• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

デフレーター

デフレーター これは本家のARB製E-Zデフレーターです。
エアーゲージなんですが、なかなか優れもの。
なにが優れてるかって、エア抜くのが早いんですよ。
微調整もやり易いし。

3K近く入れて来て現地到着。
さぁ走るかって時に1K近くまで4本共落とすのって
結構煩わしいですよね、時間かかるし。

そこでこのデフレーターの登場です、って通販番組かよって感じですが(^_^;
まさやさんが使ってるのみて便利そうだなぁと思い、聞いてみると「便利だよ~、安い中華製もあるけどね~」って事なので、早速ポチってみました。
実際の使用動画がまさやさんのブログに貼ってあるので興味ある方は見てみて下さい。
hirakasaさんが喰い付いてましたが(^o^)

んで、これの宣伝をしたいわけじゃなくて、実際に届いた物に不具合があって、その後ちょっと苦労したと言うか勉強したって話です。

最初は本家のARB製を買ったんですが、試しにエアーを抜いてみるかって、セットしてバルブを緩めてみると、スライドバルブと本体の間からエア漏れしてるんです。
こんなもんかなぁとも思ったんですが、圧力も正確に測れていない様なのでおかしいなぁって事でガレージに行って聞いてみると・・・
「みんなも使ってるけどこんなにエア漏れないよ~。個体差があって動きが渋いとかはあるけどね。返品したら~」って、やっぱダメじゃん。


うーん(-_-;)
せっかく本家を買ったのになぁ、残念。
まぁ、事情をメールすると購入先からは、直ぐに返金するので返送して下さいとの返事が来て問題はなかったんですが、なんか別のを買わなきゃって事で・・・




今度は中華製にしてみましたぁ(^_^;ゞ
値段は本家に比べるとかなり安いです。
ケースとかゲージとかは本家の方がカッコいいなぁ(^_^;
でもゲージはpsiの他にkg/cm2があるので古い人には使いやすいです。
本家はpsiのみなので慣れるまでがちょっと面倒。
ただ表示が本家に比べて小さいので古い人には見難いです(爆


届いて、早速試すとキッチリエア漏れもなく圧も測れています。
調子に乗って弄りまわしていると、なんかガシっと嫌な手応え・・・
スライドバルブを動かすと、小さな小さな黒い破片が落ちた・・・
もっかいセットして試して見ると聞き覚えのある音が・・・
シューーーーー
あ゛~~~~~~~~~

一応、自身の名誉の為に言っておきますが、最初に買った本家のヤツは元々漏れてました。
弄り倒す前に試したら、初めから漏ってましたよホントに。ホントですって(爆
えぇ、えぇ中華製は私が、私自身がやりましたよ、やらかしましたとも(T_T)


本家は返品するので全く弄らず返しましたが、今回は自分で治すしかないのでバラシてみました。
もっとも構造は単純なので難しくはないんですが。
要は、スライドバルブの中に0リングが2個入っていて、本体の真ん中辺りに開いた穴から出たエアーをゲージへ送るか大気に開放するか、スライドバルブを動かして切り替えているんですね。
んで、そのシールに使われていたOリングが、スライドバルブを回したりスライドさせて遊んでいる内に、本体の穴に引っ掛ってカジられてしまったって訳です( TДT)

Oリングが、「ほんのちょっと削れただけ」なんですけど、エアーは漏れちゃうもんなんですね~。
所がこの時の、「ちょっとぐらい」って考えは全然甘かったと思い知らされる事態に発展します。

まぁ、Oリングでエアーを止めてるのは間違いないし、この程度の工具が特殊なパッキンなど使うはずがないと思い、外したOリングを持って近所のホームセンターへ。
そしたら予想通り規格品で同じ大きさの物が売ってました。

それがこれです。写真は呼び径#14になってますが、実際には#9が同じ大きさです。
早速買って帰って取り替えて見るとピッタリ合います。
物自体を比べるとほんの少しと言うか、よーく見ると元の方が太いような気がしますが、
でもピッタリだし大丈夫だろって事で、セットしてバルブを緩めてみると・・・

シューーーーーーー
あれっ?

ここからが苦労しました(T_T)
最初はグリスでも塗れば良いのかと、シリコングリス塗ってみたり、1サイズ上の物や、同じ径で線径がかなり太い物があったのでそれぞれ試しましたが、漏ったり、リング自体が入らなかったりで全部ダメ・・・
別のメーカーの物とかならひょっとしたら違うかと思い、遠くのホームセンターやプロ向けの材料屋さんまで見に行ったんですが同じ物しか売ってないんですね・・・_| ̄|○ il|!

でもそんなに特殊な物は使うはずないけどなぁ、
コストを考えたら汎用品を使ってると思うんだが・・・
考えていても仕方ないので、Oリング作ってるメーカーのHPとか見て勉強しました(爆


そしたら・・・Oリングはその使用目的に応じて、固定用(Gシリーズ)、運動用(Pシリーズ)があり、固定されたフランジ等のシールには固定用を、可動部のシールには運動用を用いる。固定用と運動用の違いは、固定用は必要最低限の線径しかなく、運動用は固定用に比べ線径は太い、って何ぃ~そういう事かよ・・・(;゚Д゚)

呼び径(Oリングの内径)が同じでも線径が微妙に違うのね・・・
最初に見た印象は間違っていなかったんだ(T_T)
でも、よ~く見ないと気が付かない位の差なんですよ実際。
ホムセンで手に入るのは主に水道用の器具で使われるの物なので、固定用ってやつだったんですね。
じゃぁ運動用ってやつを買えば良いんだ、良かった良かった・・・って、この辺じゃ売ってねぇよ・・・orz


そんな時は!!困った時のネット通販!!
やっぱりありましたっ(^o^)
モノタロウさんで、なんと一個から売ってくれます\(^o^)/
そして安いです、材質によって違いますが呼び径#9だと20~50円/個、程度です。
送料が\500-です・・・合計¥3000-未満なので・・・
奥方に、「そんなもんよ。電車で遠くの専門店まで買いに行くこと考えたら安いもんでしょ。何、セコイ事言ってんのよ」と鼻で笑われました(T_T)


と言う事で、材質を変えてNBRとフッ素ゴムの物を10個ずつ買ってみました。

横にあるのがバラした本体とスライドバルブです。
早速、フッ素ゴムの物を取り付けて試してみたら・・・
大成功!!
漏れがなくなりました。NBRでも問題なさそうです。
これでやっとデフレーターが使えるようになりました。
長かった(^_^;
去年の末に本家を注文してから、ずっとから引きずってたんです(爆

まぁ、一つ賢く?なったって事で、しょうもない話を長々としてしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございます。
ちなみにOリング沢山ありますので、お手持ちのデフレーターが漏ってきた際には、猿かガレージ(人の所かよw)手渡しできる方限定ですが差し上げますよ(^o^)
ブログ一覧 | 道具 | クルマ
Posted at 2013/01/22 23:58:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

穴場
SNJ_Uさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2013年1月23日 0:23
欲しいです!欲しいです!!

同じファーム製のマサヤさんから1つ買ったんですが、しばらくしたら漏れてきちゃいました
僕も分解して治そうかと思ってたんですがホムセンじゃ買えないんですね

猿行く時は何シテルかメッセしますんでよろしくお願いします!
コメントへの返答
2013年1月23日 8:29
了解!

やっぱり同じ症状の人がいた(^_^;
うちの近所のホムセン数件には、って事ですが。
運動用は、多分バラ売りの用意がメーカーにないのではとも思います。

では、いずれ猿で(^o^)/
2013年1月23日 0:48
ソレ便利だなぁ♪

がっ( ̄▽ ̄;)

オイラわアルミに穴あけて

ギロチン防止したんで使えね(ToT)ワラ
コメントへの返答
2013年1月23日 8:35
良さそうですよ~

ギロチン防止って、バルブの形状とか、向きを変えるとか?

タイヤ変えるついでに元に戻すとかはどうです?
2013年1月23日 1:02
さすがeast博士!

みんからタイトルもいつの間にか変わっていましたね!(笑)

コメントへの返答
2013年1月23日 9:37
またベタな呼称…(^_^;

使いたいので調べただけですが(笑

タイトルは…意味があるような無いような…
2013年1月23日 1:22
Masayaさんが持ってた様な…?
すみません間違えてたら…m(_ _)m

しかしソレ欲しいです。
通常走行の舗装路3キロからオフへ行った時に1キロまで落とすのが毎回面倒で(笑)

なんだかんだとオフのアイテムを持って無い未熟者な僕ですm(_ _)m
コメントへの返答
2013年1月23日 9:43
本家のを持ってますよ、まさやんに教わったので。Oリングは知りませんが。

デフレーターは便利ですね。
エア落とす人には良いと思います。

必要を感じたら手に入れるのも、一つの考え方ではありますね。
2013年1月23日 1:43
Oリングは色々なところに使われているで勉強になりますm(__)m
私の持っているエアゲージは安物なので計測誤差が大きくて困りものなんです(゜_゜;)
「デフレーター」探してみます♪
コメントへの返答
2013年1月23日 9:57
実は規格が用途別でも更に2種、材質や使用機器別で更に多くの種類があるそうです・・・メンドクサイ┐(´-`)┌

測定より抜く作業が楽ってのが嬉しいです。
2013年1月23日 3:32
う~ん
残念!!
(笑

ARB製を使ってますが問題なく使えてますよ~
( ´艸`)
コメントへの返答
2013年1月23日 10:02
ホントは溶岩行く時に持って行きたかったんですよ(^_^;

あぐさんのパッキンが現地で切れますように~
☆彡…! (-人-;)
2013年1月23日 6:26
この手のグッズ大好きなんですが、そこそこ値段するんですよね~

私のエア関連グッズと言えば、自転車兼用空気入れ1000円と、エアゲージは300円くらいのエーモンのスティックみたいのが、にょきって出るやつです。。

何気にもう5年以上使ってますが、、、  爆


コメントへの返答
2013年1月23日 10:09
これはちょっとお高いですけど、便利なので(^o^)

私もエーモンのゲージを20年近く使ってまして(爆
さすがにバルブに当るゴムの部分とかがダメになってきたので別のを探していたんですよ。

5年…まだまだ行けます!(爆
2013年1月23日 7:28
よっ!Oリングマニア!!(笑)

いけちゃんと一緒て安いの使ってます♪♪
ソフト部なので(爆)

bさんは超スーパーハンド部?!だから必要ですね(*^^*)
コメントへの返答
2013年1月23日 10:21
範囲狭すぎっ(笑

入れる時はまさやんとか三毛さんが持ってるコンプレッサーに繋げるゲージがええですね。

スーパーハンド部って(?_?)
私は旧車部です、多分。
労わってはいませんが(爆
2013年1月23日 13:39
よっ、マイナー部品マニア!!(笑)

ほんと凝り性ですよね。

でも、たまに参考になるから不思議です。爆。

ガソリンバーナー訳にたってま~す。
コメントへの返答
2013年1月24日 19:06
マイナー好き…自分でもそうかな~て気がしないでもない(爆

稀にお役に立てて幸いです(;´д`)
2013年1月23日 20:28
日の出ゲージ使って居りまして、抜くの遅いデスよ!

チョットいらっとします。(−_−;)

部品確保出来たので、末長く使えますね。(^_^)
コメントへの返答
2013年1月24日 19:08
抜けるの遅いと辛いですよね~

実はまたちょっと問題が…
しばらく様子を見ます(^_^;

プロフィール

「あけ…いや、何でもないです(苦 http://cvw.jp/b/1434220/32179893/
何シテル?   01/21 15:58
猿よ、私は帰ってきた
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーシング移動 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 08:32:44
デフロスター切り替え不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 07:59:42
ヒーター温風漏れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 07:57:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
お買い物、日常の足と遊びを兼ねる為に購入。あくまで家族が優先と言う事になっております。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
通勤や釣行、果ては猿やお山まで。トラブル知らずで走ってくれました。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープ、ナローのJ58 諸般の事情で手放しました

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation