• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

east-bのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

ソフト部のハードアタック

ソフト部のハードアタックここのところ、何をするにも気力がわかず、車も中途半端にほったらかしです。

そんななか、1部山になってあきらめたジオの代わりに、三毛さんよりトランパスの195を購入して装着。
フロントに20mmのワイトレをかまして、タイヤハウスとの干渉もある程度解消したので、猿へ試走に。

珍しく土曜休み、おまけに早くに目が覚めたので一番乗り(笑


水門で遊んでると部長登場。
早速ダベってると、この後林道行きません?のお誘い。
月代さんの企画で、なんかお山の近くの林道走行会らしいっスけど、
ソフト部なんで無理しないからパジェミでも大丈夫っスよ、と・・・

・・・騙されました!!(爆

集合場所で幹事の月代さんの説明を受けると・・・
お山、そのまんまじゃん!
さすがに沢には下りないと思うけど。
今さら退くに退けないし(爆

周りは、シエラ、シエラ、ジムニー、ジムニー・・・TJ、TJ・・・
みんなある程度手が入ってるし、
どう見ても分が悪い(;・∀・)

取り敢えず第一の難所。
皆で下見…口数があからさまに減ってる…
私も真剣にラインを見ます。



それでも人数が多いので、いざと言う時は何とかなるでしょ、
で、アタック開始。

3台目位からはラインも見えて何とかクリアして行きます。
みんなでワイワイガヤガヤとアドバイスしたり、あおったり(笑

全員一か所目をクリアして幹事さんより、
「こんな感じが続きますが、皆さんどうします?引き返しますか?」
って今更引き返せるかっ!!(爆



引っかかる所は問答無用で土木工事です(爆
月代さんから、あんまり簡単にしちゃダメじゃんの指摘も入りますΣ(゚Д゚;)アラマッ



明るい時に見て分かったけど、林道が沢側に崩れてたんですね。
前に来た時は夜だったので、どんな所を走ってるか全然分かりませんでした。
周り見てる余裕もなかったし(;´Д`)

そんなこんなでお昼過ぎにはハードな場所を登り切り、無事?全員クリア!!
ここから先はまったり系の林道で下山できます。
ここで、キャンプ組と日帰り組でお別れです。

ソフト部はと言うと、遅れて来たトツゲキ君を迎えにスタート地点まで戻ります。
せっかく来たトツゲキ君、走らず帰すのは忍びないよね…
取敢えず触りだけでも…一か所クリア。

どうする?・・・どーするじゃねーよ(爆
まだ、暗くなるまで2時間以上・・・
じゃぁトツゲキ君の為に、って行く気満々じゃん(爆
満場一致で2本目決定!!

2本目は、1本目でほぼ整備も済んでたし、ラインも判ってるので順調にクリア。
4台だけだったのもあり、1時間程度で登り切りました。



無事下山。若者をダシに2本目を走るおバカなオッサン3人(笑

幹事の月代さん、お疲れ様でした。
飛び入り参加でしたけど、ホントに楽しかったです。
人力レスキューも面白いですね。
良い経験にもなりましたし、ありがとうございます。

参加された皆さんもありがとうございます。
またご一緒できたらと思います(´▽`)

追記
月代さんから動画を頂きましたので、
遅ればせながら張っておきます。
http://youtu.be/D4TYkBG2m4k

月代さん、ありがとうございます。
Posted at 2012/09/24 21:53:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2012年07月15日 イイね!

夜練合宿と言う名の

夜練合宿と言う名のタイトル画像、すでに朝です(;´Д`)

夜練合宿と言う名のBBQに参加して来ました(爆

集まったのは強制参加枠メンバーと
スペシャルゲストのよちろう兄貴!
遠い所お疲れ様でございますm(-_-)m

なのに…みんな走りません(笑
練はどこいったんだ練は?

おまけに翌日は朝から眠気と風と
ディープな朝食に続くBBQ2日目開始でお腹イッパイ。
昼近くには強烈な日差しでみんなダウン寸前( ;∀;)

そして、これが



こんなになっちゃたりするもんだから…

ますます走りません(爆
何十年ぶりかにスイカ割り見ましたよ、スイカ(゚д゚)ウマー

水位が高かったので走れる所が限られてたし、
BBQ美味しかったしまぁ良いか( ゚∀゚)
Posted at 2012/07/15 21:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

朝練に潜入

朝練に潜入ハピさん率いる朝練軍団に潜入!

ソフト部って聞いてたんだけど、みんな結構イケイケなのか?
ダベリが多いのはオジさんには助かりますが(;´∀`)

みんカラやってないチームのお二方も良い味出していらっしゃいました。
見てますか?( ・∀・)ノ

おおっとハード部に参加してたシノさんの姿も、
って明るい所で初めて?だったので判りませんでした、スミマセン(爆
しかも私の前職場もご存知で(^_^;

にしても、みんなジム二ーだな。
タイヤの山がイッパイあって良いなぁ<そこかよっ!

そして、パジェミのプライドに賭けてっ!!
奥のロックで亀2回・・・(´・ω・`)ショボーン

修行が足りん・・・
と、言うことで

懲りずにまた行きますので皆様よろしくでございます。
Posted at 2012/07/08 21:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2012年07月01日 イイね!

知らないうちに

知らないうちに本人が知らないうちに、改造記念夜練が企画進行しておりました(爆
タイトル画像は夜練解散直前の様子、って暗くて何も写らない(;・∀・)

改造なんて言えない程大した事無い内容ですが(;´Д`)
MT化とブロックによる2インチアップを行いました。




ホイルはオクで手に入れた、レグナムの純正R16、6JJ、+46
タイヤはみっくんさんより頂きました、ジオの175/80/R16、2部山まだまだ履けます(爆

みっくんさんありがとうございます。その前の持ち主fakwanさん、ジオは元気に頑張ってます。



相変わらず貧乏チュ-ンですが、一つだけSPなのはチュ-ブを入れた事です。
これで心置きなくエアーを落とせます。



先日keniさんと話して気が付いたのですが、
タイヤとホイルの種類と組み合わせで、ビード落ちや石噛みがしやすくなる事もあるのかなと?
以前私が使っていたブラVは、リムにビード落ちしにくい加工がしてあったはずで、
マッテレやMT2をチューブなしで1kgまで落としても一度もトラブルは無かったんです。
テッチンは元からチューブ入ってるし、外れるとか気にしてませんでしたし。

でもサイドが柔らかめのタイヤと、クロカン向きではないホイルの組み合わせでは、もっと高い圧でもトラブる事があるようです。
ただ、エア圧を落とすのは、一番簡単でお金を掛けずに戦闘力を上げる手段なので、是非使いたい手です。もちろんリスクもデメリットもあるので、仲間が居る時に色々試して見る必要はありますが。


いつもの石に乗り上げて見ます。

MTのお陰で乗り上げも楽になりました。
ついでにフォグランプとランプステーも取っ払いスッキリです。
顔つきがしまった印象になりましたが写真はボケてます(;´Д`)


後ろ側。足も短いながらに限界まで伸び縮みするようになってます。

明るくなっている事にツッコミは無しです。


三毛太郎さん、地ならし中(笑

今回も色々オートクルーズさんにお世話になりました。ありがとうございます。


タイヤの納まり。出幅はツライチでドンピシャ、写真では判り難いですが少しネガキャンになってます。




前もって後輪タイヤハウス内の干渉する箇所は曲げておいて貰いました。

丸の中の赤線が元々のラインで、サスが縮むとここにタイヤが当たります。


フロントはフルロックすると、このサイズのタイヤでも前後とも少しタイヤハウスの内側に擦ります。
しばらくはこのまま様子を見て、必要なら5~8mm程度のスペーサーをいれて見るつもりです。

肝心な戦闘力の方はと言うと、間違い無く上がってますが目を見張ると言う程ではなく、
サイドシルが地形に干渉しなくなったのが一番ありがたいです。
これで当分遊べそうですが・・・

実に久々に履いた、MTがウルサイ!!!(爆
ATタイヤって快適だったのね(;´∀`)
Posted at 2012/07/01 15:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2012年06月13日 イイね!

どうなんだろう?

どうなんだろう?先日、小倉ベースにて更なる貧乏チューニングを決行。って言っても結局自分ではやらずに三毛太郎さんにやってもらったんですが(爆

で、何したかと言うとこれ。これを外しただけです(^_^;

フロントのバンプストッパー・・・
ショックのダストカバーも兼ねているので筒状の部分が半 分以上ですが、ただでさえ縮まないのにバンプラバーが5cm位?で厚すぎっ!!

こいつを取れば少しは縮むんじゃない?とは三毛太郎さん。PJMのメンバーでも取ってる人はいるみたいだけど、ショックやSP変えてたりブロック入れてたりでノーマルの人はいないかな?
三毛太郎さんもノーマル状態では外した事ないと言うので、どの程度違いが出るかやって見るかと。


で外したらこんな感じ。外した右前を持ち上げました。



左はこんなん。今度は後ろ右を上げて負荷をかけてみました。



うーん、確かに縮み量は増えているけど目を見張るって程ではないのね(^_^;
この状態で体重かけてもまだストロークに余裕があります。
後は走ってみてどの位効果があるのか?底付きはするのか?の具合で、ラバーを切って薄くしたものを挟むかどうかかな。

そして、それより重大な事態が発覚・・・右フロントのショックがなんと、スーカスカ(爆
何も抵抗がないってかオイル入ってないんじゃね?的なただの棒に(T_T)
ドキドキしながら左を見たら、そっちは今の所問題無し、の様な感じ。

オイル漏れの跡とかはないし、そもそも抜けたショックって生で初めて見た(爆
あんなになって中身はどこ行っちゃたんでしょうね?
でも、オフ走ってても底付きした事ないしどうなんで しょう?
ロールは購入時に比べると確かに大きくなった気はしてた けど、
どんだけ役に立ってたの?って気もします。
仕方がないのでそのまま元に戻して、 オクのボタンをポチっとしたのは言うまでもありません(^_^;


そして後日、実走で様子見。先頭の写真が施工前、下が施工後・・・

変わりまへんがな( ;∀;)
伸びたのは周りの草だけです・・・

ショックの上部もまだ余裕が有ります。



しょうがないので試しに水門の左右を登ってみると・・・なんか走りやすいΣ( ゚Д゚)
心なしかトラクションの掛かり具合が増したような気がします。気のせいかなぁ?
動いていると地面からの入力も増えるので、自由度が増している分良く動いてトラクションが掛かる・・・のかも知れません(;´Д`)
まぁ何れにせよ、これ以上は何の用意も無いのでこのまましばらく走ってみるしかないのですが(爆

帰り道、ふと気が付くとスピードメーターが死んでます・・・距離計も動いていない(;´Д`)
帰ってから三毛太郎さんに、どこ見ればいいの?と聞くと、
即答で「メーターのワイヤがトランスファーに入ってるとこ見てください」・・・

ワイヤー切れてます( TДT)
そういえば今日、水門左側を登り切った時、腹打ったよorz
でもこの取り回しは無いよなぁ、オフ走ってりゃそのうち絶対打つじゃん。
すいません、ワイヤー頼んどいて下さい。
さすが三毛太郎さん、フレームの下を通さない取り回し方があるそうで、またお願いいたします。


おまけ、放置車両・・・(;・∀・)

一人夜連だったのでしょうか・・・無理は禁物、明日は我が身です、(-∧-)合掌・・・
Posted at 2012/06/13 18:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「あけ…いや、何でもないです(苦 http://cvw.jp/b/1434220/32179893/
何シテル?   01/21 15:58
猿よ、私は帰ってきた
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーシング移動 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 08:32:44
デフロスター切り替え不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 07:59:42
ヒーター温風漏れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 07:57:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
お買い物、日常の足と遊びを兼ねる為に購入。あくまで家族が優先と言う事になっております。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
通勤や釣行、果ては猿やお山まで。トラブル知らずで走ってくれました。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープ、ナローのJ58 諸般の事情で手放しました

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation