
本人が知らないうちに、改造記念夜練が企画進行しておりました(爆
タイトル画像は夜練解散直前の様子、って暗くて何も写らない(;・∀・)
改造なんて言えない程大した事無い内容ですが(;´Д`)
MT化とブロックによる2インチアップを行いました。
ホイルはオクで手に入れた、レグナムの純正R16、6JJ、+46
タイヤはみっくんさんより頂きました、ジオの175/80/R16、2部山まだまだ履けます(爆

みっくんさんありがとうございます。その前の持ち主fakwanさん、ジオは元気に頑張ってます。
相変わらず貧乏チュ-ンですが、一つだけSPなのはチュ-ブを入れた事です。
これで心置きなくエアーを落とせます。
先日keniさんと話して気が付いたのですが、
タイヤとホイルの種類と組み合わせで、ビード落ちや石噛みがしやすくなる事もあるのかなと?
以前私が使っていたブラVは、リムにビード落ちしにくい加工がしてあったはずで、
マッテレやMT2をチューブなしで1kgまで落としても一度もトラブルは無かったんです。
テッチンは元からチューブ入ってるし、外れるとか気にしてませんでしたし。
でもサイドが柔らかめのタイヤと、クロカン向きではないホイルの組み合わせでは、もっと高い圧でもトラブる事があるようです。
ただ、エア圧を落とすのは、一番簡単でお金を掛けずに戦闘力を上げる手段なので、是非使いたい手です。もちろんリスクもデメリットもあるので、仲間が居る時に色々試して見る必要はありますが。
いつもの石に乗り上げて見ます。

MTのお陰で乗り上げも楽になりました。
ついでにフォグランプとランプステーも取っ払いスッキリです。
顔つきがしまった印象になりましたが写真はボケてます(;´Д`)
後ろ側。足も短いながらに限界まで伸び縮みするようになってます。

明るくなっている事にツッコミは無しです。
三毛太郎さん、地ならし中(笑

今回も色々オートクルーズさんにお世話になりました。ありがとうございます。
タイヤの納まり。出幅はツライチでドンピシャ、写真では判り難いですが少しネガキャンになってます。
前もって後輪タイヤハウス内の干渉する箇所は曲げておいて貰いました。

丸の中の赤線が元々のラインで、サスが縮むとここにタイヤが当たります。
フロントはフルロックすると、このサイズのタイヤでも前後とも少しタイヤハウスの内側に擦ります。
しばらくはこのまま様子を見て、必要なら5~8mm程度のスペーサーをいれて見るつもりです。
肝心な戦闘力の方はと言うと、間違い無く上がってますが目を見張ると言う程ではなく、
サイドシルが地形に干渉しなくなったのが一番ありがたいです。
これで当分遊べそうですが・・・
実に久々に履いた、
MTがウルサイ!!!(爆
ATタイヤって快適だったのね(;´∀`)
Posted at 2012/07/01 15:26:34 | |
トラックバック(0) |
パジェロミニ | クルマ