• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺ~☆やなぎのブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

ちょいいぢり&整頓!

ちょいいぢり&整頓!今日で長かった休みも終わり、明日からはまた仕事が始まります!((((;゚Д゚)))))))
この連休は某M氏が活動的なのとは対象的にのんびり過ごしてましたが、今日は思い立って、使用頻度は少なくなりましたが、ラジドリ2号のLEXUSがサーキットでは、イマイチな動きのため、久々にケツカキを2倍にして、細かい改良を加えてみました!( ̄^ ̄)ゞ
あとはギヤ比も変えたいなぁ…
これで、また出番が増えるか、お蔵入りになるのか、サーキットに行くのが楽しみでもあり、不安でもあります…(´・_・`)
それと、折角お店を広げて作業したついでに、バラバラになっているパーツケースを整理してみました。意外に持っているのに、見当たらないのでまた買ってしまう事もあるので、余計な費用を掛けないためにも、整理は定期的にやらないとですね!f^_^;
Posted at 2013/01/06 19:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 趣味
2012年12月30日 イイね!

トーホレジャープラザでラジ納め…

トーホレジャープラザでラジ納め…昨日今年最後のラジ納めとしてトーホーレジャープラザへ行って来ました!!
あまり人は居ないかなぁ…と心配しつつも行ってみると、いつもの顔ぶれのメンツが!!(@ @)
行けるかどうか分からなかったので、ラジコン部長にも連絡をしてなかったのですが・・・居ました!さすがです!
ケツカキを233%にしてからは、ほんとあれだけみんなと合わせて走らせられていたのが嘘のようにうまく走らせられず、前回のコソ練からだいぶコツをつかみ今回はまだまだ不安定ですが、そこそこ合わせて走らせられました♪p(^ ^)q
しかも、少しフラフラするので、自分なりに考えた結果ボディーのボディーピンの辺りにウエイトを左右合計20gを貼り付けたところ、ん?・・・んん???・・・いいじゃないですか☆
物凄く安定して、かなりやりやすくなりました!!ただ、フロントに荷重が掛かるようになった分、低速カウンターで走るといきなりカウンターを当てた方向へ走り出してしまうので、コントロールはシビアになりましたが、フラフラは無くなり更にいい感じになりました!!(^ ^)/
でも、このコースだからまともに走らせられるんですが、エンルートに行ったら多分また心折れるんだろうなぁー…
取り敢えず、今年はラジドリでだいぶ上達したのでは?と思います。
来年の目標はエンルートでノーミスで何周も出来るようになる事かなぁ…
Posted at 2012/12/30 09:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 趣味
2012年12月23日 イイね!

トーホーレジャープラザでコソ練!!

トーホーレジャープラザでコソ練!!夕方、ラジコン仲間のMさんとUさんから「トーホーレジャープラザのサーキットで走らせに行くので、来ませんか?」とお誘いのメッセージを頂いたので、カキ率233%に早く慣れるためにも練習あるのみ!!と思い、コソ練に行ってきましたp(^ ^)q
8時半位に着きましたが、誰も居ません…逆に誰もいない時こそじっくり練習が出来ると思い、そそくさと準備をして走らせましたが…今まであんなに気持ちよく走らせていたのが嘘のように、安定せず油断するとすぐに回ってしまう、振りっ返しもリアが安定せず回り切る事はほとんど無いですが、カウンターのタイミングが合わずバタバタした走りになってしまい、滑らかに走らせられません…(> <)
そうこうしている間にMさんとUさん登場!!私が不安定な走りをしているのをよそ目に二人で楽しそうに周回を重ねてます。
そもそもセッティングに自信が無いので、下手にいぢって更に悪化させる訳にはいかないので、とにかく丁寧にコントロールする事に集中して練習を続けました。結果最後の1時間は何とかMさんUさんの後を付かず離れず程度にまとまり、不安定な走りも安定した走りになりました!!v(^ ^)v
あとはこの感覚を忘れないように更に練習を頑張ります!!
あっ!!画像のボディーは土曜日にエンルートで師匠(と勝手に思っておりますm(_ _)m)より格安で譲って頂いた180SX割箸ワイドボディーに載せ替えました。プロポスキンは約1ヶ月前に購入した物をやっと貼れました。
Posted at 2012/12/24 01:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 趣味
2012年12月20日 イイね!

1ヶ月経ちますが…f(^ ^;

1ヶ月経ちますが…f(^ ^;先月の定例会に参加された方はもう分かっているかと思いますが、11月8日にやっと車検を通す事が出来ました!!v(^ ^)v
会社をなかなか休めない事と、そもそも車検を通す資金が無いため、延び延びになっておりましたが、10月の定例会の際に「次の定例会は絶対に自分の車で参加する!!」と公言してしまったので、何が何でも車検を通さなければならなくなりました…(> <)
でも、逆にそのお陰で車検を通す気持ちになれたのかもしれないっす…

車検では車高を上げて行ったのですが、検査官立会いのもと寸法を測る器具を使い計測したところ…8.4cm…検査官に「ギリギリアウト!!」と宣告され、車検場の片隅で必死に車高を上げ、微妙に9cmを切っていましたが、何とかラインを通して頂けました!!
車検が通るか心配だった、リアウイングやリアガーニッシュ・アイライングリルなどは問題なく通りましたので、良かったぁ〜♪

また、これで壊れてしまわない限り2年間はレグナムライフが送れそうです!!p(^ ^)q
Posted at 2012/12/20 23:31:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月09日 イイね!

ホビーガレージ遠征

ホビーガレージ遠征某ラジコン部長が「モラージュ菖蒲のホビーガレージにみんなで走りに行きませんか?」とトーホーレジャープラザでみんなに呼びかけ、ホビーガレージに行ってきました!!(^ ^)/
コースの印象はリアルサーキットのため見た目がTサーキットとは大違い…しかも近くにフードコートもある事からギャラリーの数が多い!!1ヶ所三発振りのストレートがあるが、普段走っているTサーキットで走らせられれば十分走らせる事が出来るのではって言う感じでした。
実際に走らせてみると、想像通りで意外にすんなり走る事が出来ました。ただ、コース自体がかなり大きいため、操縦する場所が定まらず、それが少し苦労しました。
また、是非みんなで遠征に行きたいっす!!p(^ ^)q
Posted at 2012/12/24 01:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 趣味

プロフィール

「明日の胃カメラ検査を忘れて残業…で、21時までに食事を済ませて下さいと言われてた事に気付いたのは22時半過ぎ…しかも昼は激務で菓子パン2個…(−_−;)
お腹空いた…」
何シテル?   08/22 23:01
車いぢりが大好きで出来る範囲でDIYに挑戦し、徐々に自分なりの車にする事を目指して頑張っています!…って当初書いてありましたが、最近は某秘密基地のドクターに診て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あれっ?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/07 00:39:55
盗難情報!(拡散希望) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 07:37:29
D1GPオートポリス搬入 と 高速道の落とし物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 13:25:45

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひょんな事からチームの方から譲ってもらう事に… 既にパイピングやCPUなどなど、あちこち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
初めて買った新車! いい歳にもなったので落ち着かなきゃ…と思い、敢えてマイナー車を選択! ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前期EP-71改が14万kmを超えあちこちガタが来だした為、たまたま知り合いの車屋に下取 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
車の免許を取り初めて買った車です。 当時車検も厳しく公認取得ついでに車検証の型式のところ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation