• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マコ♂のブログ一覧

2005年08月08日 イイね!

僕とナビと、車の人生 番外編/(°ё°)\

僕とナビと、車の人生 番外編/(°ё°)\今日はオフな為、筆も絶好調!。

ナビと言えば思いつくことに
COLIN McRAE RALLY
なのデス。

このゲームは、ワタシのすべてを変えたゲームと言える。
正直に書けば、このゲームをする前まで、カンクネンしか知らなかった(大爆)。当時、PSのG/Tが大流行。しかし、ブツかっても壊れないところが嫌いであった。

記憶的には、MS Feedbackを三機愛用した。うち二台は、当人が興奮し過ぎΣ( ̄□ ̄;) で破壊。ロジテック赤ハンドルに、軽用ペダルを設置して、気分により使用 (何でもあり状態(≧∇≦))。

それくらい、このゲームは燃えた記憶がアル。夜な夜なKALIというゲームサイトに出向き、朝方までネット対戦していた。CMR2まではしてたかな。当時の面子と話したいyo。

このゲームではコースを覚えることも必須だけど、ナビの声を覚えないと爆死。SS終了時に車が直らず死ぬ!というハメになる。
よって、英語のナビは大好き~p(^-^)q♪
ゲーム上のイソプは555であったが、どこぞの職人が六連星に改良し、ワタシも愛用。

そんな頃に、運命の実車イソプ Ver5と出会ってしまったのデス。初めは確か、TE-37を付けたくらいだったが、ナゼか、Sti純正ルーフベンチレーターに目をつけ、発売前に先行予約(アホ)m(_ _)m。
気がつけばフルレプ(蛍光)して、諭吉さんを500人ぐらい投資したところで、勘定することを辞めた(≧∇≦)。男気ダッシュ貫通ゲージも、こだわりの逸品。
OZ RALLY RAIDO へ当然至極で (その頃は、ほぼ諭吉を諭吉と思っていなかったと思うp(^-^)q) 交換し、カンクネンレプに変貌。

そうなんざんす。正直、カンクネンがたまたま、99年のフィンで走ってくれたから、大義名分があったんだけど、当人的にはマクレーでも誰でもなく、カンクネンしか頭になかったんす。
冷や冷やする書き込みだなぁ~(自爆気味)。

当時、完全レプ (ワタシのフルレプと完全レプは違う(_ _)。。o ○) は嫌だった。だって、オーディオやナビは使うもん。ましてヤワなわたしが、内装剥がしなんて、出来んわ。

そんな最終段階の改造に入った際、Y乃姫と出会い、手放した訳デス。

周りには散々言われましたヨ。「モッタイない」ってネ。

でも人生のナビに出会った訳だから、諭吉の問題とは比較にならない。

う…(☆_☆) 照れるけど、明日、Y乃姫の誕生日だからヨシとしよう/(°ё°)\。
Posted at 2005/08/08 17:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2005年08月08日 イイね!

僕とナビと、車の人生 その似 (^o^)/~~~

ナビのルート機能って、正直なところ信用していない。ヒットする時もあるけど、外れる時もア~ル。ビーコン+VICSだと 「新しいルートを検索」 の連発で、都内では使えたものではナイ。でも裏目に出た場合も多いけど(_ _)。。o ○。

裏道とかで使うケースは確かに頻繁。でもマコ♂の最も頻度が高い使用方法というと、

「くねくねした道を手前で見る」

デス (書いていながら、アホだな)。

某万太郎氏には

「あんたアホじゃない?」← 最もデス。

と言われ続けているが、結構マジで見てマス。
左50mの右200mスケールで、通常地図画面で見てますネ。峠のアールがキツイところとか、この道、走っているんだけど忘れた/(°ё°)\場合、マジで見てます。というか、ナビを完全に信用してマス。よって、道が変わっていると死ぬと思います(爆死)。
イコール、ナビはオンダッシュ命。それだと目が追いつきます。

日光「霧」状態でも、フィットでブイブイ行けるのは、ナビで道をつかんでいるから。

ガッテム♪。バトルってる場合、余裕が無くなり、見てられなくなるケースは多々ございます。そんな時は、

「俺に余裕がナイ=姫は笑ってるだけだし(涙)=このままだと死ぬ」

と思い、ヤメれるストッパーになりマス。

個人的には、

「イージー・レフト」♪
「タイフーン・コーナー」♪

とナビが叫んでくれる事を切に願う今日この頃。そんなナビが出たら、買い デス。出るわけねぇ~~~。

よって、自律センサーの精度はとてもワタシにとって、大事なのデス。

こんなオバカな使い方を他の人もしてるのかな?。
Posted at 2005/08/08 10:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2005年08月08日 イイね!

僕とナビと、車の人生(^o^)/~~~

そう。僕がナビと知り合ったのは、レガシィー購入時だから、もう 12年前カモしれない。かなり長いお付き合いですなぁ~。

当時、SONY NVX-F10 というシロモノを新車と共に、購入。この人は今考えると凄んごい状況。自律センサーなんていうものは当然発明されてナイので、伊豆を走ると間違いなく 「海」 を走る(≧∇≦)(泣)。勿論CDROMなので、ピックアップに難ありぃ。
でも、ボディーボードにハマリまくり時代だったのでかなり便利に使用していた。

そして、その間 SONYナビを購入したかは定かでない (記憶が飛んでマス) が、SONY NVX-S1を購入。ここで、ようやくVICSとビーコンが導入されたようなぁ~。ただCDROMでござる。結構、飛躍的に 「ツカエル」 と思うも、リルート機能に不満を持っていた。さらに自律センサーが当時甘く、やはり海の上をしばらく走っていたようなぁ(涙)。さらにスノーボードにハマル、マコ♂としては、山で自律が甘いと泣いた記憶が残りマス。

ほぼ、ナビ病気にかかるマコ♂は、「RISC処理」搭載 という歌い文句で、1年持たずに SONY NVX-W900を購入 (ほとんど愚か{{(>_<)}})。これは、結構ハマル。何故なら、当時のナビとしては画期的に機能が飛躍していたからんp(^-^)q。多分、今でもイケルかも。3年くらいは使用したような (贅沢)。アップグレードをしながら、かなり便利に使った記憶が残りマス。ガッテム♪。瀬田の交差点を走行すると自動的にシャットダウン(T-T)。これは当時スペックと片付けられたような…(要するにスペック・オバー・フローです)。

マコ♂は5年くらいSONY信者だったんですねぇ~。当時、カロもあったんですけど、微妙にお高い代物だったんす。

そして、イソプに乗り買える際、購入したのがALPINE NV7-N077ZR
。そう、初のアルパイン…しかも高い。この当時は、カロより地図精度がヨイ!というふれこみで購入。以前のSONYに比べると、「月とすっぽん」の違い。自律センサーが素晴らしいし、リルートも速い。DVDに切り替わったから当たり前だけどさ(3年半使用)。

同時期にパナのDVDナビも購入するも、一年でさらばでござる(ナビには問題なし)。個人的には、パナの地図表示はとても好きデス。とにかく見やすい。

そんでインテに乗り換える際、ALPINE HDD 555を購入。名前の通りHDDナビ。確かに、検索スピードは速いし、リルートも速い。
ただねぇ~。個人的には今イチなんすよ。HDDで地図の負荷を減らしたんだから、RISC処理で気の利いたリルートとかを足して欲しかった。その二年後には、カロが自律センサーで画期的な発明をするけど(3年弱使用)。

そんなこんなで現在は、カロのDVDに落ち着きました。

今回は各機種の機能重視で書いてみました。

少し長いので、次回に持ちこし~。
Posted at 2005/08/08 09:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2005年08月08日 イイね!

ピカドンだけど…

ピカドンだけど…昨日の雷は凄かったっす。滝雨もハンパくれてない状態でぇ。

でもその効果?か、気象台のレポートを見てわかる通り、一気に冷えてくれました。
とっても素晴らしい。夜、涼しいと昼間していたお仕事の疲れが抜けません?。

今日も降りそうそうだから、少し期待(:;。
Posted at 2005/08/08 07:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2005年08月06日 イイね!

結局、調査?

強引なる時間をとり、MDチェンジャーがいなくなりました。またしても、しばらくサヨウナラ。。。。

運だけの問題なのかなぁ~? (爆睡したい状態)。
Posted at 2005/08/06 18:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

ホンダ車Fitを2005年4月から所有し、楽しんでま~す。ホンダ歴は3年強デス。それまではスバル、トヨタ共に8年くらいお付き合いしてました。 得意技はDの人と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
屋根付ガレージから屋外になった為、泣く泣く手放した車です。生涯の中で、最もお金をかけた車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
とにかく回る!(色々な意味で)、曲がる車でした。維持費(特に車両保険)が大変で泣く泣く手 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
・維持費、姫の運転等を考え、通勤に耐える車として選びました。値引きはまあまあデス。 しば ...

過去のブログ

2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation