「おちこんだりもしたけれど、私はげんき です。」

と、平成元年公開時の「魔女の宅急便」キャッチコピーをパクってみたくなる今日このごろ。
僕も元気ですwwww
いろいろあったけどwwww
平成元年の時点で18歳だった僕が通りますよっと。
さて、仕事がけっこう佳境にさしかかった今日このごろですが、ちょっくら福岡まで行ってきました。
遊びではなく仕事。
九州国立博物館で開催中の特別展示を見てきました。
…クソつまんねぇ
とお思いでしょ?
ところがですよ。
今回の展示は「ボストン美術館」の所蔵品が、海を越えてアメリカからやってきたのですよ!

明治時代の混乱期に、日本の美術品が数多くアメリカに流出しています。
そして、多くのアメリカ人たちに影響を与えていたと。
これって、完全にJDMの流れじゃね?
今回は音犬視点でお気に入りをチョイスします。
「吉備大臣入唐絵巻」

完全にJAPANESE OTAKUの元祖です。
ジャパニメーションの世界。アメリカ人の大好きな世界観です。
超簡単に説明すると…
「吉備大臣が鬼と冒険するよ!」
なんぞそれwwwwなにかがおかしいwwww
鬼と一緒に超能力で空を飛ぶ吉備大臣。
なぜにwwww正座で飛んでるwwww
試験内容を盗み聞きする吉備大臣
ちょwwwwカンニングwwww
そ し て こ の 表 情 で あ る
もう、完全にムチャクチャ。やるな、昔の人。
昔のアメリカ人も
「オ~ウ、JDM!」
(ジャパニーズ ドメスティック 無理がある)
って思ったんじゃね?
ブログ一覧 |
USDM生活 | 日記
Posted at
2013/02/03 22:55:44