• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薬師☆まろのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

疑惑


とあるメッセージを頂きまして色々調べてるのですが、
何せバカなので英語が全然分からないし、
取り説すらないのでお手上げ状態です(;´Д`)

調べているのはINJENのエアフィルター。

このINJENエアフィルターに疑惑が発覚し、
蒼きのこは乾式で紅キノコは湿式という疑いがもたれています。
確かに同じサイズなのに蒼と紅があるなんて、
理由があって作り分けてるんじゃないかと思い始めまして。



PriusCのインテークキットを購入すると蒼キノコが標準で付いてきますが、
説明書は全く見てませんが乾式のエアフィルターだと思います。
セカイモンの説明もその様に謳っています。

蒼いフィルターはこれです。
http://www.sekaimon.com/i291128013723



で、
問題なのは以前交換用にと購入した紅キノコ。
http://www.sekaimon.com/ItemDescriptionView231147097927
この説明書きにはオイルを塗ると言う文面がちらほら。

しかし箱にはWeb nano-fiber DRY FILTERと印字されているんですよね。
写真は黒い猫が横切ってて確認し辛いです。。。



で、
別サイトでの同型の紅キノコには乾式と書いてあって。。。
http://www.sekaimon.com/i310901500283
どっちやねんと。

もし湿式だとメンテナンスキットが必要となるのですが。。。
http://www.sekaimon.com/i330444170472



別の判断材料として触ってしっとりしていれば湿式、
パサパサだったら乾式と判断できるみたいなので、
実際触り比べてみました。



潤いを失ったお肌で触っても分からネーYO(ぇ



…正直分かりません(;´Д`)



もうこうなったらいろんな人にお触りしてもらうしかありませんん。

(/ω\)イヤン

誰か湿式か乾式か分かるエロい人現れないかなぁ。。。
Posted at 2014/06/09 01:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年05月28日 イイね!

車高調整(メーカー推奨値に調整するつもりが。。。)


前回のブログから気になって仕方が無く、
本日お休みが取れたので早速実施w

再調整値は下記の通り。
F:-49mm + 19mm = -30mm
R:-47mm + 27mm = -20mm





写真では少し誤差がありますが左リヤが現在MAXから17mmUP。
R:-47mm + 17mm = -30mm
もう少し下がってるものだと思ったらそうでもなかった。。。



てな訳で、



メーカー推奨値まで上げてみたが何だか上がり過ぎ感が。。。
タイヤセットしてみると明らかにタイヤハウスの隙間が大きくなり過ぎ。



念の為に乗り心地がよくなったフロントの下がり具合を確認。



またもや写真で見ると誤差がありますが左フロントが現在MAXから11mmUP。
F:-49mm + 11mm = -38mm
思った以上に下げていた事にビックリ(;´Д`)

フロントは乗り心地改善で折角下げたのでとりあえず此の侭にして、
フロントの-38mmに合わせてリアを-28mmにするため再調整。





左フロントが現在MAXから19mmUP。
F:-47mm + 19mm = -28mm



右リアも調整だと思いタイヤを外して測定してみると、
ピッタリMAXから19mmUPで調整不用だった…あれ?

右フロントは面倒臭くなったので確認断念(ぉ



そんなこんなで現在のダウン量は下記の通りで落ち着きました。
現在
F:約-38mm
R:約-28mm

この時点で下げ過ぎてるなと感じながらも最後のオチがあるとは思わなかった。。。



ついでにリアドラムの未塗装部分を塗装して、
再作成したFluxLEDポジションランプに取り換えたり、
パージVSVのステーが長かったのを調整したりと、
とりあえず前回やり切れなかった気になるところも完了。



買い物済ませて帰宅後、
立体駐車場に収めた時に「ゴリッ!」っと異音が。。。
まさかと思いバックすると今度は「バキッ!」。。。

(;´Д`)

降りて見てみると、



降車時点ではエアロが車止めにスレスレ。
フロントスポイラカバーは完全に接触しています。
乗って前後するとやっぱり「ゴリッ!」「バキッ!」って言うので完全にアウト。。。

再び車高調整する気力も無く、
上げてしまうとまたあの突き上げ感が出るかもしれないので、
車止めまでギリギリまで接近して停車。
幸いにもアクアは全長が短いのでリアは立体駐車場の許容範囲内。

自分の所は良いとして外出した時の駐車場探しでは、
立体駐車場は無理かもしれないなぁ(苦笑
Posted at 2014/05/28 23:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年05月27日 イイね!

車高調整(メーカー推奨って元々何mm?)


タナベのサステック プロ NFキット。

突き上げ感で悩みながら訳分からず弄ってるけど、
そもそもメーカー推奨ダウン量って何mmなんだろうってのが気になって、
楽天を調べると出てきた。
取り説無くなったので調べようが無くなったとも言う(;´Д`)

http://item.rakuten.co.jp/t-rc/10044357/

調整幅
F:1~-49mm
R:-9~-47mm

推奨車高
F:-28mm
R:-18mm

あれ?
リア下げ過ぎてね?

現在
F:約-30mm
R:約-35mm

そもそもどれ位下がっているか推定値だけど、
MAX値が分かればそこから何mm上がっているか測定すれば簡単か。

なので、
リアは突き上げ感が元々無いし、
このデータを元にMAX値を見て再調整する予定。

再調整予定数値
F:-49mm + 19mm = -30mm
R:-47mm + 27mm = -20mm
Posted at 2014/05/27 00:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

キャパシタ接続の話続き他


あのあと電気にエロいお方から返答がありましたが、
別ネタアップしていたので後回しになってしまい申し訳ございません。

結局のところ言葉の意味の取り違いにより勘違いしていました。





この画像のやり取りで、

電エロ:
「アースが繋がっていないので注意してね。
電源と同じように接続。
チョークコイルで分断するイメージです。」

自分:
「確かにアース繋がってないので注意して接続しないといけないね。
電源と同じように接続?
ノイズはチョークコイルで分断するのか。」

と解釈していました。

ここで電気にエロいお方が言いたかったのは、

「この画像はキャパシタのマイナスがアースに落ちてないよ?
バッテリー電源と同じように接続して下さい。
そうする事でバッテリーからのノイズがチョークから分断されるイメージです。」

だったそうで(;´Д`)
そうすると以下のイメージになります。



キャパシタのマイナスをオーディオマイナス&バッテリーマイナス繋ぎ、
ボディアースにも落とします。
本当はマイナスにもチョークコイルを入れるのがベストですが、
キャパシタの容器の大きさからしてこれ以上収められません(;´Д`)

しかし良く前の接続で音が鳴ってたなwww
まぁプラスマイナスの電気の流れは確立していたし全く鳴らない訳でもないけど、
キャパシタ的には余りいい条件ではなかった?



てな訳でGW最終日、
天候も回復したのでマイナスの接続手直し+αをしちゃいました。





ナビ裏のマイナス線たち。
キャパシタマイナス×2本
ナビマイナス
サウンドシャキットマイナス
ボディアースマイナス×2本





ショートしないように結束テープでぐるぐる巻き。





ボディアースの一つはナビ左の奥のマイナスポイントへ。





接続できたらオリジナルキャパシタを定位置へ。





もう一つのボディアースは運転席足元のマイナスポイントへ。
そのマイナスポイントからバッテリーマイナスへと繋がっている配線へと接続。
2箇所のマイナスポイントのアーシングも簡易的に完成。



音質ですが高・中音域は前と変わってないように感じましたが、
マイナスを正しく繋いだ事により低音域が力強くなった感じがします。
例えが難しいですが
前が「ドゥスッ!ドゥスッ!」とチョッと篭った感じの低音が、
「ドスッ!ドスッ!」とシャキシャキした感じになりました。
繋ぎ方一つでこうも変わるもんですね(;´∀`)

あとはエンジンルーム等のマイナスポイントのアーシングで、
どのように変わるのか楽しみですがいつになることやら(苦笑



予定より早く終わったので残った時間で、
リアウィングのハイマウントストップランプの固定が甘くてガタ付いてたのを手直し。
ガタ付いてたのは初めっから分かっていたんですけど、
刈谷オフの時にTeamG'sの方から指摘を受けたので(ぉ





写真が暗くて分かり難いですが見ていていかにも外れそうな位浮いてます。。。





ネジ穴周りの部分だけ両面テープを貼り貼り。





完成。
両面テープの厚み分浮いちゃいましたが、
前よりはしっかりと固定できました。



あとは内側のガラスがギラギラして夜間走行が走り難かったのでお掃除です。



クリンビューとマイクロファイバークロス。



あとGW最後のオチとして。

実家から帰宅後、
駐車場に入れようとしたら助手席側のLoビームが点灯していない事に気が付く。
あれ?っと思ったけど、
良く考えたら烏賊修理の時にヘッドライト取り付けたあと、
助手席側のH.I.D.配線の接続したっけ?(ぇ

そういえば刈谷からの帰り薄暗くて見え難かったなぁと思いながらボンネットを開くと、

ウヘヘ(;´∀`)

烏賊の点灯ばかり気にしていてH.I.D.繋いでいませんでした(ぉ
Posted at 2014/05/06 22:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

DIYにトラブルは憑き物


こんばんわ。
休みの度に車弄りかふらふらドライブをしているため、
自宅が冬使用のまま絶賛埃まみれです。
いい加減片付けないと、
キノコが生えてこないか心配になりながらも、
やっぱり今日も車弄りです(ぉ

今日は鮮度が落ちかけていた烏賊を交換するべく、
昨晩に夜な夜ないつもの公道でヘッドライトを取り外してました。
いつか職質に合わないか心配です。。。





午前中、
外国から赤いキノコが届きました。



早く取り付けたい気持ちを抑えながら、
さっさと烏賊を入れ換えようと思いながらも、
午前中はダラダラとネットサーフィン。。。



午後から漸く作業に取り掛かる。
まずは運転席側をサクッと取り換え。
ガスケットも気温がまだ低い室内であれば、
周りにペタペタ引っ付かないので、
思ってたほど手間が掛からなくて楽チンだった。





問題は助手席側。
Hi以下の配線を引っ張ったら半田基盤ごと引き千切れた(;´Д`)



何とかリカバリするためにあーだこーだしていると、
今度はLEDチップが一部昇天しました(;´Д`)

1チップ死んじゃったので前回と同様打ち換えてみたけど、
何故かどうしても原因の3チップ同時点灯してくれない摩訶不思議症状。



電圧不足?意味不明な症状に頭を抱え込んでいたが、
夕方が迫ってきてヘッドライト無しの夜間走行は無いだろうという事で、
半ば諦めながら助手席側も組み立てて、
再び公道でヘッドライト取り付け。

実家に向かう時間が過ぎたので、
烏賊の配線接続を諦めてとりあえず自走できる状態に。
実家から帰り再び公道で夜な夜な烏賊配線。



運転席側はOK。





問題の助手席側。
写真で見る限り問題ないんだけど。。。





写真では上手く撮れなかったけど、
どうしても問題の1チップが電圧不足症状が出ていて薄っすら光量不足。
走行中は遠目で見てもバレないだろうけど、
良く良く見てみると何だかおかしい。
配線もカバーの裏に無理矢理仕込んでいるので、
プラス用の赤配線がカバーの中からこんばんわしてる。

今回もやはり憑いて来ましたが、
毎回起こるので凹みもしなくなりました。
慣れって怖いですね(;´Д`)



烏賊配線にさほど時間を食われなかったので、
ついでにInjinの赤いキノコにも取り換えました。



セカイモンの写真には載っていなかったんだけど、
ヘッドのデザインが異なってました。
スパイダーインジェン?





Injenの赤いエンブレムに物凄く合ってるように思います。
青いキノコは次の点検の時に内側から吹いて貰って、
その次の点検の時まで保管しておきます。
サマーは赤キノコ、
ウィンターは青キノコのサイクルになる予定。

見た目は殆ど汚れてないし、
この分だとずっと使えそうな気がする(笑
Posted at 2014/05/03 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive、2017年10月8日、18:23-23:05、123.64Km、3時間9分、2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   10/08 23:27
薬師☆まろです。 アラフィフで鬱病になり、そこでASDとADHD持ちと分かり、数年間通院しても仕事に付いて行けなくなったので退職して無職中。 愛車の愛称は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIAAレギュレーターH540、ハイフラ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 19:23:31
フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 21:27:05
【うどんオフ告知】仕事忙しくてぐったりなので要点だけをやっつけであげてみた【おやすみーーー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 00:35:20

愛車一覧

トヨタ アクア 似非G'sアクア薬師丸 (トヨタ アクア)
弄り倒したカローラ・ランクスを手放して、 今話題のアクアに乗ってます。 納車されたのに ...
トヨタ カローラランクス ランクス薬師丸 (トヨタ カローラランクス)
初所有車で、 11年間お世話になりました。 その間色々弄り倒して、 色んな知識を手に入 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
熊本の従姉妹の車
トヨタ ノア 親父ノア (トヨタ ノア)
実家の親の車。 釣り好きなのでボートやエンジンやらが詰まれてます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation