• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薬師☆まろのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

一難去ってまた一難(;´Д`)


昼から晴れてきたので、
昨日起こった問題を解消するべく秘密基地ⅡへGo。

ウィンカー点滅タイミング消失



バンパー擦った衝撃でLEDウィポジが外れたのだけど、
それが原因だったのかどうかのか分からないが、
取り付けなおしたあとのハイフラが復旧しなかった。
ウィンカーレギュレーターの点滅記録が、
何らかの理由で消失したんじゃないかと推測。
一度レギュレーターを全リセットして、
ノーマルバルブを左右どちらかの前後にセットして、
イグニッションON状態でレギュレーターに点滅記録を行い、
ノーマルバルブからLEDバルブに取替え、
イグニッションON状態で点滅させて通常点滅に切り替わったら完了。
リアシート下のカバーを外さないといけない作業で大変だけど、
既に自分のカバーは留めピンが無い状態だったので、
少しは作業が短縮で着て楽だったかも(苦笑



フロントバンパー左サイドリテーナ部浮き



バンパーの底の部分をモロにゴツンしたわけじゃないのに、
フロントバンパー左サイドリテーナ部が浮いてしまった件。
ウィポジのバルブが外れかかるくらいだから、
バンパーには凄い衝撃だったのかな?(;´Д`)
浮いている原因を探るべく引き続き調査。
フロントバンパーが歪んだか?と思っていたけど、
よくよく見てみると左側のフロントバンパーを固定するリテーナという部品が、
右側はしっかりボディに固定されているのに、
左側だけがボディに固定されていなくて数ミリ浮いてしまう状態になっていた。
フロントバンパーとリテーナはしっかりロック出来ているので、
もしかしたらリテーナのボディ固定部が破損したか?と推測し、
本日Dに赴きフロントバンパーサイドリテーナLHを注文。
痛い出費になってしまった(;´Д`)

ついでにG'sのヒーターコントロールレバーノブを注文。
2月13日納期予定だけど延びるかも?とのこと。
まぁこれは急ぐつもりは無いのでのんびりと待つつもり。
しかし何故にヒーターコントロールレバーノブという名称?
エアコン温調ダイヤルじゃないの?



シフトレバーポジションイルミフラッシュ

漸く突然襲ったトラブルが解消できると思いきや、
ふと見ると室内でピカピカフラッシュしている物体発見。
約2年前に取り替えているシフトレバーポジションイルミである。
とうとう自分のも駄目になったかと思ったけど何故にこのタイミング?
まぁ今となっては自分で作れちゃうレベルになったので苦になりませんが(苦笑
折角なのでシフトゲートイルミも一緒に変えてしまおうと、
全部外して作り直す事決定。
そして新色にするべく3mm砲弾も注文。
白でも青でも桃でもない新しい色だけど、
室内でどのように冴えるのかが未知数です。
失敗したら打ち変え直せば済むんだけど(;´Д`)



こうして前途多難は続きます。。。
こんなにも続くと本当に祟られてるんじゃないかと思う今日この頃(苦笑
Posted at 2014/02/02 23:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年02月01日 イイね!

ここんとこトラブル続き(;´д`)


Lo烏賊が片方切れる




原因は二色発光のキャンセラー。
試しにHi側のキャンセラーに繋ぐと点きました(苦笑)
仕方がないのでHi側だけ点灯してます。
二色発光もD出入り対策で橙を切っているので、
白だけで常時点灯でもいいのかなと。
ただし配線弄らないといけないので、
暫くは放置決定かな...(;´д`)



フロントバンパーが浮いてしまった




コンビニの出入り口で、
いつもの感覚で出ていくと、
フロントバンパーの底をゴリッ!
やっちゃったなぁ...(;´д`)と思いながら走っていると、
ウインカーがハイフラを起こしてる?!
前回九州でも同じようになり、
ウイポジが外れかかって直したけど、
擦った衝撃だけで外れた?!
端に停めてバンパーずらして見てみると、
やっぱりウイポジ外れかかってた(;´д`)
取り付け直したけどウインカーのハイフラは直らず。
ウインカーレギュレーターの記録がふっ飛んだかな?
これも面倒なのでハイフラ状態て放置決定(苦笑)

ついでに擦った衝撃でバンパーストッパー浮いちゃった(;´д`)
周りではシルバー色ばかり浮いてしまうとか。
これも直せないかと考えたけど、
明日が雨なのでこれも放置(苦笑)

今日のプチオフで、
スマエンのドアロックアンロックセンサー?が効かない?!と焦ったけど、
帰って再度確かめると少し反応が悪いだけで、
取り合えず働いてるようなので一安心(苦笑)

明日雨じゃなければ、
ハイフラとバンパー弄りたいのになぁ...。
Posted at 2014/02/01 21:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクアネタ | 日記
2014年01月19日 イイね!

張り切るといつもの体調不良。。。


朝から体がだるいです(;´Д`)

昨日に足回りの作業したので、
いつもの筋肉痛かなーと思いきや、
夕方辺りから空咳・体温が高いっす。。。
実家に帰ってから殆ど寝てました。
そう言えば昨晩も空咳出てたなぁ(苦笑
…また風邪引いたかな?

そんなだるい中、
足回りがやっぱり気になってたので、
軽く六甲山流してきました。
今思えば無茶苦茶ですよね?(苦笑

行きは西宮北有料道路250円を通り、
帰りは間違って芦有ドライブウェイ800円の有料道路使って(ぇ
高いだけあってか車ガラガラで良かったんだがwww
車外は雪化粧の-3℃だったけど、
アスファルトには積雪なかったので普通に走っても問題無しでした。

結論から言うと、
本格的な穴ぼこに落ちるとやっぱりフロント突き上げちゃいますね(苦笑
まぁそれも往復して2箇所だけでしたけど。
今までなら何回も○チン!○チン!言ってたでしょうね?(アレ?

これもあと2mmほど下げれば改善できるかなぁ~という勘w
後もバタつくので同じように2mm下げようかなぁ~という勘www

現在は最初の下げ幅が分かっていないので何とも言えないけど、
前:-25mm・後:-30mmのはず。
前:-27mm・後:-32mmにすればほぼ突き上げなくなるだろうと予想。
分かってしまえばあとは自分好みに調整です☆

…ってその前に体調整えないと何にも出来ませんが(;´Д`)
今日も早く寝ます。。。
Posted at 2014/01/19 22:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年01月18日 イイね!

車高調は上げるものではない!w


夜しか眠れないので、
眠れるまで作業のイメトレしてましたw
そして本日作業に取り掛かろうと思い、
作業場に向かおうと車に乗り込んだら小雨が(;´Д`)
雨男もここまできたら極まってますね...。
とりあえず雨にも負けず現場に到着したら、
雨が止むとか何これ?
気を取り直して振って来ない内にチャッチャと済ましてしまうことに。



まずはリアから。



片側ずつ済ますため付属のジャッキとレンチで鉄っちんを外します。
外すとバネにアクセスできます。



測定するとだいたい43㎜(計測位置による)だったので、
車高を5㎜下げるために上記数値を38㎜まで調整します。



38㎜・・・あれ?
写真見ると33㎜になってる?
このブログ作っていて気が付いた(;´Д`)
確認したつもりなのにもしかして下げ過ぎてるのかな?(苦笑
今のところ車両が流れるとかないし面倒なのでまぁいいか?(ぉ




次にフロント。

よく突き上げる原因になっている部分です。
ジャッキアップしてすぐにその原因が発覚。



荷重が全く掛かっていない状態にも関わらず、
赤いスプリングが完全に縮んだ状態に。
この状態では赤いスプリングは衝撃を吸収する仕事を完全に放棄していたことに(;´Д`)
そりゃぁ滅茶苦茶「ガチコン!」とクルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
・・・目が覚めてよかったんだけどね(ぉ

気を取り直して前も5㎜下げます。
上の状態を見て5㎜位じゃもしかしたらバネ伸びないんじゃ?と思ったけど、
回し始めると直ぐに開きだして5㎜調整したら見事な状態に。



これが本来の姿かwww

この写真はフロント運転席側だったけど、
最後にフロント助手席側を確認すると、
何だか長さが運転席側と違うことに気が付いた。
運転席側よりも更に5㎜アップしてました。。。
読み違いか?と3回以上スケール当てなおしましたよwww
初めの取り付けはディーラーにやってもらっているので、
ディーラーのミスになるわけで。
ちっ、
今までディーラーのトラップに嵌ってた訳だ。
案の定5㎜下げても赤いバネは開かず、
運転席側と同じ数値に調整すると赤いバネは開きました。

と言うわけで原因は二つ。
全体的に車高を上げたことにより全てのバネが仕事を放棄していた。
フロント助手席側は更に固くなっていて乗り心地最悪。
まさに二重苦?に陥っていたわけです。



試しに一般道をテスト走行。
行先はアマドゥ(笑
43は白バイ・パトカーが違反者を捕獲しまくり中と、
混雑中でいつも通り流せなかったけど、
明らかにゴツゴツ感が無くなってる!と分かるくらい。
43から外れて最後の道のりをかっ飛ばすと、
いつも突き上げてた継ぎ目に乗り上げても、
何事もなかったかのように通過!
何この変化は?!
今回は高速を走ってないけどこれは期待できるかも。

以上車高調調整の結果です。
分かったことはメーカー推奨値よりも決して上げないことw
上げると乗り心地最悪です(;´Д`)
今まで最悪な状態で乗っていたのが恥ずかしいです。。。
これで安心して夜も寝れます(シツコイ?w



最後にタナベの車高調、
安いけど乗り心地最高でお勧めですよwww



※追記
改善できたのでツーパケのサスセット不要になりました。
助言頂いた皆様お騒がせいたしまして申し訳ありませんm(_ _)m
全ては自分の知識のなさが招いたことです。
まだまだ車は奥が深いなぁと痛感しました(苦笑
Posted at 2014/01/18 17:46:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ
2014年01月17日 イイね!

車高はしっかりと下げましょうw


あのあと夜しか眠れなくて、
ネジ式車高調を自分なりに調べてみた。
絵を描けば分かり易いと思うけど時間が掛かるので、
ここはあえて分かり難い文書のみ(ぉ

自分はメーカー推奨値よりも車高を上げてるんだけど、
車高を上げれば乗り心地もアップすると考えていた。
しかしそれは大きな間違いで、
ネジ式車高調で車高をメーカー推奨値よりも上げると、
逆に乗り心地が悪くなると理解しちゃいました。

どうやら車高を上げるとバネを縮めてしまう事になり、
バネの仕事をする部分が小さくなっていき、
チョッとした穴ぼこの衝撃も吸収出来なくなり、
吸収できないショックは棒となった車高調を突き上げ、
車体フレームに衝撃が伝わり「ガツン!」といってるんじゃないかと。

と言うわけで明日に車高をメーカー推奨値に下げるんだけど、
車高を下げると縮めてたバネが伸びて緩み、
小さな衝撃でもバネが吸収できる余裕が出てくるので、
突き上げた力がある程度緩和されて、
今まで伝わっていた衝撃は幾分かは和らぐだろうと推測。

ここから細かいことになるけど、
推奨値よりもたった5mm車高上げただけなのに…と思ってたけど、
難しい?計算式があって、
5mm車高上げちゃうと単純計算でバネの反発力が50kg増えちゃいます。
そしてアクアの前輪に掛かる軸荷重は車検証に載ってるけど、
今手元に無いのでハッキリ分からないが、
FFだから単純に車重の半分よりも少し重めと見積もって600kgとしたら、
フロントの片側に掛かる車重は更に半分の300kg。
それにバネの反発力を差し引くと250kgになりmmに戻すと25mm。
この数値はショックの縮む長さ。
実際にはこんなに短い分けないんだけどここは割合。
そしてメーカー推奨値は上ように計算すると30mm。
単純にダンパの縮める長さはアップ。
あとバネの反発力が50kgアップした分、
ダンパが縮み始める力は50kg以上の力が加わらないとバネが押し返しているので、
それ以下の力が掛かってもダンパはただの棒ということになり、
初期応答が物凄い悪い車高調という結論に。

と言うわけでベタベタには下げる事は出来ないけど、
とりあえずメーカー推奨値の前:-25mmと後:-29mmに下げる事にします。
現在前:-20mmと後:-20mmなので、
単純にだけど前:50kgと後:90kgの反発力が加わった状態だったと言う事に。。。
ここに至るまでどんなけネット検索したことかw
どうりで乗り心地が悪いわけだ。。。(;´Д`)

しかしこれ逆の見方からすると、
下げれば下げるほどバネの反発力が無くなっていくわけだから、
どんどんと軟くなってくるのかな?
でも必要以上に軟いとバウンドしたらモロに腹擦る事になるんかな(苦笑

てなわけで前回のブログで安物車高調は駄目なのか?
タナベは駄目なのか?とお騒がせ致していましたが、
自分の知識の無さが駄目駄目でスミマセン(;´Д`)
ご迷惑おかけしましてお詫び申し上げます。
一つ言える事は乗り心地悪ければ車高下げてみろ!ってことですねw
まだ下げて検証してもいないけど、
恐らく何事も無かったかのように改善される事でしょう(苦笑
ただしチョッと心配なのは、
今までガツンガツンと突き上げしてたのを対処せずに今まで放置してきたので、
どこか足回り痛めていないかなぁと。。。

・・・明日が気になって夜しか眠れません(モウイイカ
長々と失礼しましたm(_ _)m



※参考になったのはここのブログ?(サイト?)です。
http://www.geocities.jp/motorcity3349/asi/preload/preload.html
Posted at 2014/01/17 23:45:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクアネタ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive、2017年10月8日、18:23-23:05、123.64Km、3時間9分、2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ24個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   10/08 23:27
薬師☆まろです。 アラフィフで鬱病になり、そこでASDとADHD持ちと分かり、数年間通院しても仕事に付いて行けなくなったので退職して無職中。 愛車の愛称は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIAAレギュレーターH540、ハイフラ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 19:23:31
フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 21:27:05
【うどんオフ告知】仕事忙しくてぐったりなので要点だけをやっつけであげてみた【おやすみーーー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 00:35:20

愛車一覧

トヨタ アクア 似非G'sアクア薬師丸 (トヨタ アクア)
弄り倒したカローラ・ランクスを手放して、 今話題のアクアに乗ってます。 納車されたのに ...
トヨタ カローラランクス ランクス薬師丸 (トヨタ カローラランクス)
初所有車で、 11年間お世話になりました。 その間色々弄り倒して、 色んな知識を手に入 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
熊本の従姉妹の車
トヨタ ノア 親父ノア (トヨタ ノア)
実家の親の車。 釣り好きなのでボートやエンジンやらが詰まれてます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation