四国旅行四日目の続きです。
琵琶湖大橋クルーズを終え、フナ寿司もゲト済み。
やっと今夜の宿へ到着です。この時点で午後4時半。
フロントでチェックインの手続きをしていると、フト目に留まったイベント案内が・・。「沖島クルーズしませんか?」みたいな感じです。
沖島といえば、つい数日前にTVでやってました。国内では住民が住むただ
一つの淡水に浮かぶ島だそうです。
せっかくなので行ってみようとフロントのお姉さんに声をかけました。
「これ行ってみたんですけど今から大丈夫ですか?」。「大丈夫ですよ。4時50分集合ですけど」。エ!・・・これから部屋へ入るんですけど間に合うんでしょうか?。
フロントのお姉さんが「大丈夫ですよ。私がお部屋の案内をしますから」。
とにかく特急で案内してもらい、何とかクルーズに駆け込みセーフ^^;
クルーズとは云っても船はこんな小さなモノでした。船頭さんは(たぶん)沖島のかた。
客は案内係も含めて8名でした。「昨日は25名だったんですけどね~」。明日は平日ですからね。宿泊客も少ないんでしょう。
宿をバックにクルーズ開始です。
沖島はすぐそこなので、近くの島を回ったりしてちょっと時間稼ぎ。
30分ほど後でしょうか、沖島の民家が見えてきました。いかにも漁村といった趣ですね。すぐ後ろが山なので集落はゴク狭く、島内に車は一台もないそうです。
その代わり、船は一家に一隻あるそうで、本島に用事があるときには自家用船で港へ着け、そこに置いてあるクルマで出かけるんだそうです。もちろん、通勤・通学用の定期便はちゃんとありましたよ。
集落をウロウロしていると、島の皆さんはごく自然に挨拶してくれます。ホントに癒やされる場所ですね。
普段の生活に必要なモノは何でも揃っていて、小学校は本校だそうです。生徒9名に職員6名。何とも贅沢な教育環境ですね。郵便局にはATMもありました。
さて集落の一番裏まで行ってみると(といっても歩いて10分もかかりません)何やらこんな縄が湖水にぶら下がってました。
子供達の遊び道具だそうですが、何をするのか分かりますか?。
2時間弱のクルーズを終え、宿では7時から御馳走を戴きました。
でも余りの慌ただしさに、食堂にカメラを持っていくのを忘れてしまいました(汗
Posted at 2009/08/03 06:04:15 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記