• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月03日

GW 山陰・山陽ツーリング 3 (島根→広島→岡山)広島で立ちゴケ

山陰山陽ツーリング3日目

なんか眩しくて起床。毛布を借りといて良かった。と言うより寝袋を持ってきて良かった。
テントの外へ出てみる。昨日は暗くて分からなかったがけっこう広い。。。テーブルもしっかりしているし、かまどもBBQできるくらい大きい。家族連れが不思議そうな顔でこちらを見ている。(当然か・・・)
 
  

支度をしてレンタル品を返して出発。かなり広いキャンプ場だ。三瓶山は冬はスキーも出来るそうだ。海も近く、太田駅から30分圏内で、釣りを楽しんだり、キャンプ、夏は海水浴、冬はスキーができるなんて贅沢な環境だ。
    

三瓶山のキャンプ場からからすぐ近くの三瓶小豆原埋没林に行く。ここは縄文時代の森が立木の状態で残っている。
火山噴火によって埋もれた約4千年前の太古の森。大木ははその前の樹齢がある訳だから、ある意味、屋久島の縄文杉よりスゴイかも!? その木の切れ端で作ったネックレス的な物をお土産で買う。(ヒーリング効果があるかも)


三瓶山を下り、石見銀山に向かう途中。のどかで良い風景だ。爽快な道を順調に進む。


石見銀山に到着。好意でバスの折り返しの所にGP800を停めさせてもらう。
銀細工の職人さんが作業してたり、役人の屋敷からお寺、商家、旅籠など、こんな山の中に江戸時代にタイムスリップしたような街が残っている。



かなりの時間滞在していたので、体に疲労が溜まってきてるので、間歩(まぶ=採掘の坑道)は諦めて、石見銀山から広島を目指す為に浜田自動車道へ向かう。
浜田ICだと遠回りなので旭ICから乗る。石見街道を進み大朝ICから乗る手もあるが、下道が長すぎると判断。山間の道で気持ちよく走れた。

広島に到着したので広島城を見る。
 
原爆ドームを見る。
 

広島に来たからにはお好み焼き(広島の人は広島風と言われると嫌がる)を食べる事に。角地にあるお店の駐車場に横から入ってUターンしてお尻から停車した。今までもそうだが、パーキングブレーキをかけずに。(ここでの駐車の仕方が後で悔やむ事に)

個人的には、日本そば&もんじゃ派なので、うどん・たこ焼き・お好み焼きなどのいわゆる粉モノは、年に1回、食べるか食べないかなので(大阪に言った時は美味しいので食べる)、広島のお好み焼きは生地が薄く、野菜の量も多いので、どちらかというと自分には合ってるお好み焼きだと思った。しかし一度に大量に作るもんだと関心。通はヘラで食べるとの事でヘラ食いに挑戦したが、熱いのと指がつりそうになり途中で箸に変える。。。


店を出て、駐車してあるGP800のGIVIのリアボックスを開けようとしてカギを差し込んだら、「ゆらぁ〜」って感じでバイクが前にゆっくり進み出した。「んっ!」と思ったのもつかの間、サイドスタンドが外れバイクが左に倒れていった。(スローに見えた。これが有名な「ゾーン」なのか?)抑えようとしたがリアボックスを丸抱えするくらいしか出来ず、「ガッシャーン」の音と共に・・・

近くにいたライダーさん達が起こすのを手伝ってくれた。(有り難うございました)どうやら駐車場が店側から道路へ向かって少し下っていたようだ。パーキングブレーキもしていなかったので、カギを差した時に自分でバイクを押す形になったようだ。
今後はちゃんとパーキングブレーキをしようと心に誓う。
被害状況を調べたら左のブレーキレバーが折れ、カウルに少し傷が入ったくらい。
ブレーキ操作は問題無さそうなので走行には支障無さそうだ。もっと、ミラーが折れたりグリップカウルやサイドカウルが割れたりマフラーに傷が入るのを想像してたが、それだけで済んだのはフロントスクリーンにバイクジャケットを掛けていたので、それがクッションになったようだ。
 


「まぁ、乗り始めに立ちゴケは通る道じゃけぇの」とジャケットを着ようとしたら内ポケに入れてあったPHSが無惨な姿に。。。まぁ携帯もあるし仕事用なのでしょうがないなと諦める事にする。


なんとなく、げんが悪いので、広島観光と広島泊まりはやめにして、岡山を目指す事にする。(またチャレンジしよう)
途中の吉備SA。(桃太郎で有名な「キビ団子」の「吉備」)B級グルメで有名な「岡山ホルモンうどん」を購入。(食う時あるか?)
 

岡山市に到着し、岡山城(別名 烏城)を見学。岡山は晴天率日本一らしく、天気が良い。
   

岡山と言えば、日本三大庭園の一つである後楽園があるので見に行く。(あとの2つは水戸の偕楽園と金沢の兼六園)
  
置物みたいな白鷺? と飛び立つ瞬間。
 

今夜は広島泊の予定だったので岡山のホテル候補を調べていなかったので、とりあえず岡山駅に行く事に。色々調べたけど予約できなくて、横にあった交番で聞いたら、地図見たいのをくれたので片っ端からTELしてたら、岡山市北区磨屋町の「岡山サンシャインホテル」が取れた。とても美人さんのお巡りさんだった。ホテルは桃太郎通り(路面電車通)より一本南に入った通りにあり繁華街へも近いらしい。バイクの駐車場がないとの事で道路を挟んだお寺の塀沿いに停めていいとの事。大浴場がないので湯船にお湯を張って入浴。
 

地元の料理が食べられる居酒屋をフロントで訪ねたところ、GWでやってない店もあるからと、色々TELしたりして調べてくれた。
それで岡山市北区野田屋町にある「家庭料理 梅や」さんへ行く事に。
昭和っぽいたたずまいでなにやら期待できそう。

気さくなご夫婦に出迎えられて地の物を頂く(夫婦なのかな?)。
鰆(サワラ)の刺身、ママカリの酢漬け(東京で言う「サッパ」。この酢漬けが、ママ(御飯)をカリ(借り)に行くほど旨い」ということからママカリと言うらしい)を注文。変わったところでは梅干しの天ぷらを頂く。黄ニラも有名なのでなので、黄ニラの卵とじと、だし巻き卵を注文。卵とじは白魚も入っている。全体的に体に優しい感じで、とても美味しかった。ご夫婦と、バイトをしてる女の子(岡山の大学生だそうで実家が松江との事)、大阪からツーリングで来たという青年を交え、楽しくお話ししながら郷土料理を食す事が出来た。
 
ホテルに帰りがけに路面電車(チンチン電車)を発見。広島でも見かけたが山陽地方では多いのかな。


また湯船を張って入浴。風呂上がりに一杯していたら小腹が空いてきたので、吉備SAで買った「岡山ホルモンうどん」をチンしてもらって食べる。(ここで食うかぁ)
味は鳥取のホルそば(ホルモンそば)と似ていて(どちらも味噌ベースの焼肉のタレのような味)、麺がこちらはうどん。


疲れも溜まってきたので、薬を飲んで就寝。


三瓶山→石見銀山→広島→岡山
300km 6時間
ブログ一覧 | 山陰山陽ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2013/09/18 19:58:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

西沢渓谷と川浦温泉
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジレラ GP800乗りのKen-ziです。。 ツーリング、温泉、お酒、B級グルメ愛するバイク乗りです。 47都道府県ツーリングを達成したのを機に記録とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

gizaさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/24 00:56:38
トラPAPAさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:07:08
ΙVREさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:06:43

愛車一覧

その他 画像 Ken-zi (その他 画像)
地元浅草の似顔絵屋さんで書いてもらったが似てるのかなぁ。。。 何か誰かに似てる・・・ ...
ジレラ GP800 ジピ八(じぴはち )号 (ジレラ GP800)
ジレラ GP800(ジピ八号)に乗ってます。パワーとキレに大満足! ツーリング仕様で日本 ...
カワサキ GPz250 じぴ子 (カワサキ GPz250)
当時の彼女のお兄さんの彼女さんから頂いた。 走行距離は少ないが不動車だったのでガキの頃 ...
スズキ ラブ ラブちん (スズキ ラブ)
友人の親戚から譲り受けて免許取って初めて乗ったスズキ・ラブ 走行距離は少ないが不動車だっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation