
納車からしばらく経ちましたが、市街地走行でのアベレージ燃費が、11~12km/l台(´ε`;)ゞ
夏場のエアコン常時ONなので、仕方ないのかなぁって感じましたけど・・・(^_^ゞ💦
納車時にバッテリーダウン(*T^T)
エアクリが、ブローバイでベッタリ💢
エンジンオイル入れ過ぎ❗️🌋
と、ひどい整備だったので、改善&エコ化計画を、同時進行して弄りました(ノ≧∀≦)ノ❗️
まずは、新しく交換したバッテリーから(о^∇^о)/

交換後、ナゼかアイドリングストップしないf(^ー^;❗️
調べてみると、バッテリーの内部抵抗値をリセットしないと、正しくアイドリングストップしないとの事(*T^T)
中古車屋で交換してもらいましたけど、そんな事してなかった❗️👹
なので、自分でリセットしましたp(^-^)q
やり方は、ググると出てくるので割愛しますm(_ _)m
結果、アイドリングストップするようになって、一安心&エコ化o(*⌒―⌒*)o

次は、油ベッタリのエアクリ( ;∀;)❗️
原因は後程説明しますけど、油が滴る位のヒドイ状態でした((T_T))
汚れを、マジックリンでざっと洗って・・・

エアクリをタオルで巻いて、洗濯機の脱水機能で、油分を遠心力で分離しましたρ( ^o^)b_♪♪(真似しないでね🎵)

ハイ(*>∇<)ノ新品に、バックトゥザフューチャー‼️
吸気性能が復活して、良かったです♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪

油ベッタリの原因はコレ❗️
規定値内のはるか上までエンジンオイル入っていました~┐('~`;)┌💦
クランクシャフトでオイル叩いて、気化したオイルがブローバイ・パイプ伝って、エアクリに・・・(T_T)
オイルの入れ過ぎは、躍動抵抗も増えるので、百害あって一利無しです‼️(´ε`;)ゞ

オイルチェンじゃ~で、余分なオイル抜きとりました❗️
1リットル位➕エアクリのベッタリを考えると、相当量の入れ過ぎでした😵⤵️
呆れた整備士です🤷♂️
気を取り直して、エコ化計画進めます🎵

空気圧を、前後2.5kにしました(  ̄▽ ̄)/
規定値は前後2.2kですけど、乗り心地&サスへの負荷など考えての数値です。
ヨコハマのブルーアース履いていますが、ロードノイズ大きめなので、この辺が限界かと思います。

T10LEDが手元にあったので、とりあえずポジションランプだけ交換。
後は、息子に任せます♪( ´∀`)人(´∀` )♪

猛暑で常時エアコンONだから、エアコンオイル注入しました(о^∇^о)/
作動音減少したので、ちょっとだけエコ化かなぁ?(^_^ゞ💦

最後に、アヤシイ秘密兵器登場❗️
100%フッ素(PTFE)パウダー(ノ≧∀≦)ノ❗️
怪しいけど、パパ・スパーダで良かったので添加しました(o^・^o)

エンジンオイル添加~(  ̄▽ ̄)/❗️

ラジエーターに添加~(  ̄▽ ̄)/🎵

CVTオイルにも添加~(  ̄▽ ̄)/🎉
いろいろ、エコ化計画、第一段階終了(*≧∇≦)ノ❗️
軽自動車だから、多少うるさいのはしょうがないと思っていましたけど、なんか購入時より、静かに軽やかになりました~d(≧∀≦)b
ママ・N-BOX、エコ化計画、第二の使徒を用意して、進めて行きます♪Ю―(^▽^o) ♪🎵
Posted at 2018/07/17 00:41:57 | |
トラックバック(0)