• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらがおやじのブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

昨日は木曾で温泉です

昨日は木曾で温泉です木曾に有る、二本木の湯に、炭酸温泉につかりに行って来ました。

木曾からR361に入り途中で、黒川沿いの旧飛騨街道に左折します

分岐から2km程登ると到着します。

上記の写真は二本木の湯から望む麦草田岳・宝剣岳等です

二本木の湯は狭いながらも珍しい含二酸化炭素・カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉で

天然の炭酸で血行が良く成る気持ちの良い湯です。

駐車場の傍らに水芭蕉も咲き、遅い春を満喫しました。

此処から、旧飛騨街道を登って唐沢の滝に向かいます

今回は、友人に貸した三脚が戻ってこないのでコンデジです


以前は落差135m有ったようですが、道路改修工事で現在は100mと

少し小振りになりましたが、中々大きな滝です。

山菜取りを少しの間楽しみコゴミ・蕨を採取しました。

此処から標高1,310m程の地蔵峠を越え

開田高原の中心部からR361に戻り、昼食に蕎麦を戴き

デザートに開田高原アイスクリームを戴き帰路に付きます

途中道の駅、木曾福島でこしあぶらと、ワサビを買ってR19を

中津川まで南下し中央道で帰って来ました。

今回は、デュエット君が足でした。
Posted at 2012/05/17 20:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

1週間遅れのゴールデンウィークその5

豊岡を出て、道の駅巡りをしながら丹後半島を回って行きます

経ケ岬も行きましたが時間が足らないので、灯台の近くに行くのはやめました

本日4か所目の伊根の道の駅で小休止し舟屋に感動




宮津から京都縦貫道・舞鶴若狭自動車道で小浜西で下り

以前から気になっていた手打ちそば五朗兵衛さんでおろし蕎麦を

うちの奥さんはかけを注文、おろしはかつおぶしが効いて美味しいく戴きました

かけの出汁は今までで最高です、凄くて残りを僕が全部飲み干しました

R303で高島・木之本に北陸道・名神で帰って来ました

走行距離820kmと最近にしては短いドライブ旅行でした。
Posted at 2012/05/11 18:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

1週間遅れのゴールデンウィークその4

城崎で取り敢えず宿にチェックインして、食事の時間を決め

外湯巡りに向かいます。

温泉寺横の駐車場に車を止め御所湯に向かいます

此処で外湯めぐりチケットを購入、1日に外湯7か所に入り放題で1,000円ですが

休刊日が有りますのでご注意を

時間が余り無いので、20分程で上がり

外湯で1番歴史の有る2か所目の鴻の湯さんに向かい此処も30分ほど上がります

ここで駅前のさとの湯へ車で移動市営駐車場に車を入れます

ちなみに最初の1時間は無料でこの後は30分200円とお得です

さとの湯はサウナも充実し露天風呂も3階に有り

円山川の風景が眺められます。


2時間弱で3か所を巡り宿に戻ります

今日のメインデッシュはアクアパッツアです

他は昨晩も食べた鮑のステーキ白いか・赤いか・ヒラメのお造り達が

〆は筍釜飯でした 御馳走様でした。

翌朝は9時過ぎにチェックアウトし、天気が崩れるはずが

薄曇りのままで早めに玄武洞公園を目指します

円上川右岸を上流に向かい程なく到着

階段を上がって中央の玄武洞に、玄武岩独特の形状がはっきりと見えます
トコロ天をグイと押し出して固めたように見える六角形の柱を束ねたような不思議な美しさです。

一番右手の青龍洞に移動、柱上節理がはっきりと見れ
長い節理は1個で15mに及ぶものもあるのがわかります。


此処から、玄武洞の左白虎洞に移りますここは横の節理ばかりが並んでいます。

最後に1番下流側の南朱雀洞と北朱雀洞に
まず南朱雀洞です、すべてが小さいけれど、よくまとまっている洞です。

玄武洞は、天の四方を守る4つの神の名前を取ってつけられたものです。北朱雀洞洞は羽をひろげた朱雀の姿に似ていることからつけられたものです。

公園を出て丹後半島を回り帰路に付きます。、
Posted at 2012/05/11 17:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

1週間遅れのゴールデンウィークその3

お宿の食事の一部です
突出しは小鰺の南蛮漬けです、こごみも甘酢につかり
下にあるオレンジの香りが付きとても美味しく戴きました
こちらはのどぐろの塩焼きです、刺身・煮つけは食べますが

初めての塩焼きも良いですね

このほかに焙烙を使った焼き蟹・但馬牛のステーキ・天麩羅など一杯のメニューで大満足

この後は温泉につかって早々に就寝しました。

翌朝は朝6時前に起床、朝ぶろに入り近くを散策

近くの漁港の水神様です

朝食も終え、天気が崩れる様なので早めに移動を開始します。

チェックアウトで海苔の佃煮をお土産で戴きました、有難う御座いました

宿はこちらです


最初の目的地は香美町の猿尾滝、日本の百滝に選ばれている名瀑です
上段下段に分かれ落差60mの滝で川床も大きな1枚岩が有ります



此処から再び豊岡市に向かいます

目指すのが段の白滝です、R482県道712号 昨日のルートにかぶりますが

県道1号に入り北上して行くと右手に段の白滝の小さい案内板が有ります

右折し3分ほどで道が広くなり案内表示が左手に有ります

道脇に車を止め滝を目指します

此処も昨日の阿瀬渓谷と同じように倒木・倒竹がかなり有ります

この滝も上段・下段と2段滝です




倒木が風景の邪魔をしています

此処の川床は50mの1枚岩なんですが、倒木たちが本来の姿を

隠しています

ここで早めですが、城崎温泉に向かいます
Posted at 2012/05/11 16:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

1週間遅れのゴールデンウィークその2

藤公園の藤です
/>
のんびり見ていると、朝食事をとっていないので11時を過ぎお腹が空いてきました

食事は元論蕎麦です、近くの出石に向かいます

出石の蕎麦は皿蕎麦が有名ですが

ざるそばで評判の天通さんに向かいます

こちらの店は、観光客目当てではなく地元のお客様がメインの店で

特に手臼挽きの粗挽きが評判です。

注文は僕が粗挽きざる蕎麦と(挽きぐるみは田舎蕎麦です)皿蕎麦を


女房が鴨汁蕎麦を注文(蕎麦は冷たくつけ汁は温かいです)


粗挽きざるは感動するほど美味しく、久しぶりに美味い蕎麦でした

皿蕎麦も機械臼挽きで、不味くは有りませんが粗挽きざると比較になりません

鴨汁も中々美味しい蕎麦です

追加で皿蕎麦5枚を追加して食べてしまいました

これが手挽き石臼です

お品書き

次は滝を見に阿瀬渓谷に向かいます

今年やってきた爆弾低気圧で倒木が多く遊歩道で途中の出会いの滝までしか

行く事が出来ませんでしたが、ここまでも倒木が数本有り少し大変でした

遊歩道の対岸は路肩が崩れ工事中で、この上流にある不動滝には

たどり着けませんでした

出会いの滝です

此処は合流地点で両側とも滝になっている場所です
左側の滝の方が落差が有ります

右側の滝
初日は此処から香住の宿に県道712号・1号経由で向かいます。

この街道は豊岡竹野そば街道と呼ばれ多数の店が

道沿いに有り、2輪のツーリング中の団体さんが結構止まってました

次に
Posted at 2012/05/11 16:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「Duet2号 廃車 http://cvw.jp/b/143527/43828471/
何シテル?   03/19 07:15
白髪いっぱいの、オタクなおじさんです。 お客様の好みを出すために オーディオ(カー&Home)はケーブルの選択・タイヤは車や乗り方に合わせ自分たちが納得した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoLoft 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/01 09:32:53
 
AutoLoftの日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/09 09:16:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
4月第1週に、全国でオークションに 出品された唯一のSportLineでした
トヨタ イスト トヨタ イスト
BRITZ コンプレッサー Bilshteinn Focal他
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
主に、キャンプや家族で移動するのに使用しています
トヨタ イスト トヨタ イスト
僕のおもちゃです。 ブリッツスーパーチャージャー・RECARO SR-3 HKS マフラ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation