• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しものっぽろのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

1月1日(水)

1月1日(水)新年あけましておめでとうございます!
昨年はクルマ&ドライバー共々、齢を感じ始めた年でしたが(?)今年はどうなるのでしょうか

BDに関してはその後も好調でございます
もちろん多少の故障や消耗品の交換はありますが、タイヤ交換した後はいい感じで走ってくれてますね
レヴォーグが発表されていよいよ世代交代となる中、レガシィ当初のコンセプトに回帰しているのかな?と少しだけ感じますが、走りを愉しむという方向性が変わらないのはさすがSUBARU
高速道路でギヤダウンして追い越しした時なんかは、BDでも愉しさ実感!っていう感じです

もちろん今年も乗り続けますので、細々とこちらで近況を発信していきますー

写真は「BD+TG inKIX」
ちぃーさくBDが写ってますが、昨年10月の写真
国内線ではこちらももうあとわずかの747とのコラボ(TGのデザインは上品な感じでいいですな〜)
LEGACYも747も一時代を築いた名作でございましたね
そんな名作にまだ乗れるとはありがたい

では、今年もよろしくお願いします
Posted at 2014/01/01 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

9月19日(木)

9月19日(木)ようやく復旧です
原因はオルタネータ


中のベアリングが破損してたみたいで、カラカラと音がしてたのはここから
確認と入庫でだましだまし近所を走行中に、ついにベアリングがロックして動かなくなり、走行中に機関停止
とりあえず生きているバッテリーで始動を試みようと、無理やりセルを回したら、ボンネットから大量の白煙が噴出して観念。。。
後で見たらベルトが切れてました(あぁ〜)



近くにいたオッサンに「ケムリ出とるでーっ!!」なんて言われ、そんなの分かってるよっ!と思いながら、ロードサービスへ連絡して、いつものDラーへ運ばれていきました


住宅街で停止したので、特に周囲に迷惑はかからなかったけど、これが幹線道路や交差点だと思うと結構ゾッとしたり(汗)
そんな時は交通誘導を警察にお願いするべく110番を先にするそうです
とりあえず事故が無くて何よりでした

オルタネータは、完成品で交換すると費用がかさむので、Dラー提案のリビルト品で対応
無事修繕が終わり、先週より運行再開
更に言えば、エンジン本体の故障でなくて良かった・・・
まだまだ乗れる♪
Posted at 2013/09/19 22:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

8月14日(水)

8月14日(水)8月8日16時頃 湯浅御坊道路 吉備湯浅PA 停車中に、エンジンルームから異音が発生、乗務員がボンネットを開けて確認した所、エンジン本体上部から通常と異なる音が認められました。
一時エンジン停止後、15分後に再始動し走行可能となりましたが、車庫に到着後再び異音が発生した為、点検入庫し原因判明後、修理完了まで運転を見合わせる事となりました。

という事で、初めて聞く様な異音が、車外はともかく車内まで…
カラカラカラカラという音で、似てるというと、某ディーゼルカーのDMH17の様か。。。
キライな音じゃあないけど、これは明らかにマズそうな音なので、盆明けにDへ入庫予定です
それまで使えないのがツラい…
本日も運行停止中
Posted at 2013/08/14 15:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

7月31日(水)

7月31日(水)夏休みに入る前にタイヤの交換を決行しました!

今回交換にあたって、いろいろ検討してみたのですが
装着していたPOTENZAの続投でいこうかとすると、あまりの高さに断念・・・
ABや○イヤ館で話を聞くと、ここ何年かで材料費なんかが高騰した結果との事。

ではどれにしようかという事で。。。
常に山道を走り込んだりドリフトしたりする訳ではないけど、280psに耐えられない様なヤワなタイヤで無ければイイかなーと。

別に、エコタイヤが欲しいとか、ロードノイズが少ないとかは、全く興味がなく(笑)、今どきのタイヤのトレンドに逆行するリクエストをいろんな店でしてみたのですが、あれはオススメとかこれはダメとかいろんな話が聞けて楽しかったですね

検討してみたのは、スポーツタイヤ系でDUNLOP DIREZZA DZ101、YOKOHAMA Sdrive、TOYO DRB、GODDYEAR REVSPEC、MICHELIN PS3、PIRELLIなど

結果的に、なぜかネットでDIREZZA DZ101が格安だったので、ネット注文ショップ取り付けを初めてしてみました
お店に聞いてみると、海外向けだからという理由みたいだけど、今ひとつ???な感じ
でもちゃんと国内生産という事なので、コスパに負けて採用!

まぁ失敗しても安いからイイか〜
という前向き姿勢で装着完了(交換の詳細は整備手帳に掲載)
最初の走行感は悪くはなかったので、夏休みのロングドライブ後にレビューすることとしてみます
Posted at 2013/08/01 00:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

5月2日(木)

5月2日(木)今はちょうどゴールデンウィークの真っ最中なのですね
休日が出勤の仕事になってからもうずいぶん経って、「GWいいなぁ〜」なんて感覚はもうほとんど感じなくなりましたケド・・・
天気も良さそうだし、みなさん楽しんで下さいねー
という事で、中日の今日は休みでしたがこちら明日から通常勤務(?)です!


そんな中、BDは先日車検を通しましたー
恥ずかしながらすっかり忘れていて、12ヶ月の法定点検のつもりでDラーに連絡したら、「いやいや車検ですよ!」なんてご指摘を・・・
で、そのまま緊急入庫。。。
あっという間に完了して、何事も無かったようにBDが戻ってきました
今回は破れかけていたブーツの交換をしてもらいましたが、まぁもうこの車齢だとDラーに任せた方が安心ですね
あと、タイヤもそろそろサイドのひび割れが目立ってきて、今年中には交換の予定

その後、いよいよデジタル環境を装備する為に、スマホホルダーを導入しました(おそっ!)
ホントは、サンバイザー辺りになるべく目立たずにひっそりと設置したかったのですが、SABで安売りしてたヤツを試験採用という事で購入
シガライター装着のアーム式で、シフト操作時やカップホルダー使用時など、位置によっては若干干渉するけど、おおむね使用感は良好!
こちらは別途レビューする事として、なによりスーパーマップルからグーグルマップになって、音声でナビしてもらうのが新鮮だったなぁ
(どんだけアナログ車だったことか(汗・・・))



Posted at 2013/05/02 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スバル レガシィRS(BD5C黒) を所有、令和6年現在も継続運行中 みんカラ歴も長くなりました ブログは休止中ですが、車の紹介と整備記録を更新しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 11:14:08
自作 富士重工 製造所銘板ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/20 22:15:14
20151120-21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 21:32:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
1995年に買ったMTBです 20年以上乗ってますが、まだまだ快調! 当初の遊び専用車か ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
当時2ヶ月後にBEが出る事を知りながら、やっぱり欲しかったBD最終型を新車購入しました。 ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
免許取得後初めての自己所有車 1オーナーの中古車でしたのでキレイにしてましたね 最後は故 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation