• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しものっぽろのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

1月24日(木)

1月24日(木)2013年になりましたね(ちょっと遅かった・・・)

前回の日記が8月だった事を考えると、去年は(特に後半は)なかなかクルマに目を向ける事ができなかった年でしたなぁ。。。

今年は、車歴も16年目に入りそろそろ維持してくるのがタイヘンになってくるのかなぁと思いつつ、洗車とメンテナンスはちゃんとやるようにしていきたいなと。

派手な変化は無いけど、熟成を続けていくような、そんなクルマがいいですねぇ

街中でも、最近はBDはともかくBGですら見かけなくなってきていますね
でもうちの近くの駐車場にはBCが止まっていて、たまーにボッボッボッボッとマフラー鳴らして動いているのを見かけて、いい感じ。

BDはこの独特の排気音がまだ残っているので、たまにアイドリング時に外でぼーっと排気音を聞きながら立っている時があったり。(ちょっと怪しい(笑))
ETC付けたから最近は少ないけど、料金所ダッシュでエンジンとセカンダリータービンをぶんまわす時はそれで悦に入ったり。
でもホントは、北海道で猛吹雪の中を突き進んで、雪と氷まみれになっても、いたってフツーに走ってくれるような、そんな使い方がしたいんですけどね〜(この感覚は道民独特かな)

ともかく、まだまだ楽しめるクルマという事で、2013年もチビチビやっていきます

そういえば、先日初スマホ(iPhone)を導入したので、車載ホルダーを検討中
カーナビ代わりやドライブレコーダーとしても使えるみたいで、こりわ便利!
さてどこにつけようかな〜







Posted at 2013/01/25 00:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

8月30日(木)

8月30日(木)暑かった夏ももうそろそろ終わりのような、まだまだ続くような日々
仕事はちょっとだけ落ち着きを取り戻したような気がしますが、どうせすぐまた忙しくなるし、今のうちかな。

先日、某国道を走っていると、見慣れないスバル車が。
後ろのエンブレムに「RX-Ⅱ」。。。
あれなんだっけなぁ・・・と思い帰って調べてみると、レオーネの一種3ドアクーペでしたね

初回生産が85年で、86年にフルタイム4WDになったターボ付きのグレード
レオーネといえば、自分が中学生だった当時の体育の先生が4ドアモデルに乗っていたくらいで、それ以外にはあまり記憶が無い・・・

RX-Ⅱはレオーネでもスポーツモデルだったそうで、今で言うとインプあたりですかね
でもこのグレードにも副変速機が付いていて、速いのかなんなのかよく分からないのですが、スタイルといいメカっぽさといい、やっぱり「富士重工」って感じがしてイイな〜と勝手に思ったり
でも、それを維持してまだ乗っているこのオーナーに敬意(拍手)

BDには果たしてそんな富士重工的な所があるのかと探してみたら、ここにアリ!(写真)
あの富士重工の「フ」がちゃんと残っていました
現在の富士重工のコーポレートシンボルは六連星だそうで、今はこのマーク使ってないのですかね???
そういえば、BDには六連星が少ないかも。っていうかあったかなぁ?
エンブレムはレガシィの紋章だし、ハンドルはmomoだし・・・ま、でも「フ」があればそれでいいけど(笑)

ちなみにエンブレムの紋章は、LEGACYの「L」を水平対向のイメージで対称に配置して、全体でSUBARUの「S」をイメージしているそうです



Posted at 2012/08/30 22:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

7月4日(水)

7月4日(水)これはかつてみんカラに載せた事の無いアングル・・・
何やら焦点距離が長い気がしますが、気のせいではなく300mmを使って撮影してみました

というのも、5月に東京に遊びに行った際に昔からの友人からこんなモノ↓をプレゼント♪

SIGMA 75-300mm f;4-5,6


えっ!くれるの?、いやいやすいませんね〜
なんて言ってましたが、なんとこちら500円のジャンク品!

遊びアイテムにはほぼ予算の付かない我が家に、望遠系のレンズなんて一体いつ買えるのか・・・と思い、ひたすら手持ちの広角〜標準系のレンズで撮影してましたが、思わぬおもちゃが飛び込みました♪

ジャンク品なので、キャップが無かったり、ズームが固かったり、キズや汚れが多数など、ホントに使えるのか???なんて、もちろん期待はしなかったのですが、500円でこのくらい写ってくれたら上等でしょうかね?
っていうか、やっぱり望遠って楽しいなぁ・・・って思ってきたり(汗)
なんとなくAFのモーターに負荷がかかっている気もするので、多用するとちょっと不安ですが
大丈夫、そのうち純正品買います(笑)


さて、我が家のPCが壊れまして。
なんとこちらは上手い事言って予算が付きました!
早速ネットで購入、近日中に到着。こりわ楽しみ♪


Posted at 2012/07/05 00:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

4月25日(水)

4月25日(水)先日、12ヶ月の点検でDラー入庫しました

12ヶ月点検をキッチリ受けるもんなのかどうか、オイル交換ぐらい自己管理でいけるっしょー
なんて声もありそうなのですが、ちゃんとメーカーの人に見てもらった方がやっぱり安心
(スバル車は一般の整備工場へ持っていくと、めんどくさがられたりするのを聞いた事あるけどホントかね?)

ちょっと前までは、テキトーにオイル交換だけ頼んだり、陸運局へ自走して自分で車検受けたりしてましたが、車齢が長くなってくると、キチンと見えない所まで見てもらった方が良いかと思いましてね。
最近はいつも節目にDラー入庫してます(もうすぐ登録から14年目)

こんなのももらいました↓


で、代車は写真のルクラ
D社のOEMだからスバル感覚はミジンも無かったけど、軽なのに車内が広くて、家の人達は「これでもいいんじゃないの?」なんて言ってたけど、そんな気は毛頭ありません(笑)
Posted at 2012/04/25 14:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

3月22日(木)

3月22日(木)最近は休みの日に限って雨や曇りだったのですが
昨日は久々に晴天!

ところが、自分も含め家族みんなカゼと花粉にやられ、出かける気分にもならず
近所のスーパーですら出るのがおっくうに・・・
重い腰を上げ、スーパーへの道すがらキレイな梅の花が咲いている所を通ったので、ちょっとだけ撮影を

近所の路地なので生活感出てますが、やっぱり季節感のある写真は良いですね
相変わらず黒いBDと鮮やかな被写体との相性は難しく、潰れ気味ですが・・・
今回は車体が汚れていたのでごまかせました(汗)

黒い車体には写り込みがキレイなので、桜の季節には車体に写り込んだ桜とコラボしてみようかなと
今年はいつまでも寒くて、早く暖かくなってくれー!と思うこのごろです
Posted at 2012/03/22 23:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スバル レガシィRS(BD5C黒) を所有、令和6年現在も継続運行中 みんカラ歴も長くなりました ブログは休止中ですが、車の紹介と整備記録を更新しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 11:14:08
自作 富士重工 製造所銘板ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/20 22:15:14
20151120-21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 21:32:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
1995年に買ったMTBです 20年以上乗ってますが、まだまだ快調! 当初の遊び専用車か ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
当時2ヶ月後にBEが出る事を知りながら、やっぱり欲しかったBD最終型を新車購入しました。 ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
免許取得後初めての自己所有車 1オーナーの中古車でしたのでキレイにしてましたね 最後は故 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation