• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月10日

アルト ターボRS試乗&キリ番ゲット☆

アルト ターボRS試乗&キリ番ゲット☆








皆さんこんばんは☆



今日は、久々に時間があったので、前から気になっていたアルトワークスに試乗に行こうと、スズキのディーラーへお邪魔してきました(^-^)


しかし、ちょうどワークスが出払っており、すぐに試乗できるのはアルト ターボRSでしたので、今回は「アルト ターボRS」に試乗してきました♪

(試乗予約しとけばよかった・・・)



お伺いしたディーラーに置いてあったのは、ピュアレッドのターボRSでした!










CMではパールホワイトが使用されていて、そのイメージが強いですが、ピュアレッドも非常にスポーティーな印象で、ぼくは好みです!

ピュアレッドとブラックのホイールの組み合わせが、なんだか見ているだけでやる気にさせてくれます( ̄▽ ̄)



装着しているタイヤは、BridgestoneのPOTENZA RE050Aでした☆





軽にポテンザなんて、かなり熱い走りができそうな予感・・・

ワインディングを走ってみたいですね!



そして、運転席まわりとメーターは、







シンプルですが、スポーツマインドを感じる内装で、特にホワイトメーターとレッド指針の組み合わせは、思わずアクセルを踏みたくなってしまいます(^O^)/



そして、試乗は約10分の市街地走行でしたので、スポーツ走行はできていませんが、簡単に感想を。


5AGSの変速ショックは、慣れれば問題ないと思いますが、やっぱりワークスの5MTを味わいたくなりますね!

けど、エンジンのパワー感や、ボディの軽さからくる軽快なハンドリングは、ドライバーを非常にワクワクさせるものがありました(^-^)


次は、試乗予約をしてワークスの5MTを乗ってみたいと思います♪

よろしければ、フォトギャラリーもどうぞ!





試乗の帰り道、NXでちょうどキリ番をゲットです!






約2ヵ月半で、「2,222km」ですので、通勤で使用していないわりには、まあまあ乗っているほうかと思います(*^。^*)

これからも、大切にNXを乗っていきたいと思います!!



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/01/10 18:30:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2016年1月10日 20:39
こんばんは。

アルトターボRSを試乗されたのですね。

ターボRSでも速くて楽しめますが、ワークスはさらにハードになります。

軽自動車独自の楽しさを感じる車でありますね。
コメントへの返答
2016年1月11日 11:49
コメントありがとうございます!

ひさびさに軽のターボ車に乗りましたが、印象以上に速いと感じました(^^)
ワークスはエンジンスペック上で、トルクの出方が変わってると伺ったので、5MTで楽しんでみたいです♩
2016年1月10日 22:36
こんばんは。

リアウィンドウは、
ホンダZに見えてしまう...私だけ?(笑´∀`)

歳がばれるな(^^;;
コメントへの返答
2016年1月11日 11:50
コメントありがとうございます!

確かに・・・
リアウインドウだけみると、ホンダZですね(笑)
クルマのデザインって面白いです(^^)
2016年1月11日 6:58
おはようございます♪( ´▽`)
ターボRS試乗良いですね!

アルトのフロントマスクは、薄眼で見ればハコスカに見えるかも知れません(笑)。

ワークスは、ミッションのストロークが短く気持ち良いと友人達がおしなべて絶賛しています。
でも純正レカロシートは不評ですねσ(^_^;)
仕方ないです、皆RS-GやTS-Gなど素晴らしいホンモノのレカロシート入れている人達ばかりので(笑)。
コメントへの返答
2016年1月11日 11:55
コメントありがとうございます!

本当はワークスに乗りたかったのですが、次の楽しみにしたいと思います(^O^)

アルトのデザイン、リアもフロントも、どことなくいろんなクルマに通ずるところがありますね!
他のクルマにも同じことがいえるかもしれませんが・・・

ワークスの5MTへの興味がどんどん湧いてきました♩ショートストロークで気持ちよく入る感覚、味わいたいです!
純正レカロシートは不評なんですね(笑)
今度座ってみます!
2016年1月11日 17:13
こんばんは(^^♪
大昔親父がアルトに乗っていたイメージしかない
のですがアルトの歴史は長いですね♪
今のはかなりのイメチェンで好き嫌い分かれそう
ですが個性的でいいかと思います(*'▽')
コメントへの返答
2016年1月15日 23:30
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m

いまのアルトのデザインは、思い切った感じで、ぼくも個性的でいいと思います(^O^)
昔のアルトでは、やっぱり前のワークスの印象が強いです!
2016年1月11日 18:10
こんにちは。

アルトターボ、試乗されたのですね(^o^)
私もAGSの癖が少し気になりましたが、とてもいい車だな、
と思いました。

ワークスはさらにスパルタンになっているようですね。
コメントへの返答
2016年1月15日 23:33
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m

やっぱりAGSは気になってしまいました(^_^;)
ATと違って、ギアチェンジしている音が聞こえるのが、面白いと思いました(^^)

次に機会があれば、ワークスに試乗してみたいと思います♩
2016年1月12日 8:35
おはようございます^_^
2ヶ月で2000キロオーバー、優秀ですね( ̄▽ ̄)

私が納車2ヶ月を迎えた時は・・・触れないでおきましょう( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2016年1月15日 23:34
コメントありがとうございます!
返信がかなり遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m

休日しか乗らない割には、それなりに距離を重ねています(^_^;)
夜な夜なドライブに出掛けているのも、距離を稼いでいる一つの要因です(笑)

プロフィール

「@Hyper MWS さん
ご無沙汰しております。
このホイール、かなり好みです。リムエンドまでスポークが伸びているので、サイズ以上にホイールが大きく見えます。自分はフリードに履かせているので、もしよければ参考にして下さい!」
何シテル?   02/21 22:14
F-sasukeです。 MINI JCW LCI 6MTからシビックタイプRに乗り換えました。 前車MINIに不満はありませんでしたが、昨年のシビックタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi純正 シートバックレストプロテクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 00:08:09
MAXTON DESIGN フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:06:08
KSP engineering REAL ワイドトレッドスペーサー PCD120 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:22:30

愛車一覧

アウディ SQ2 アウディ SQ2
ディーラーからQ2 TDIをレンタルしてドライブしたところ、久しぶりのドイツ車の乗り味が ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
MINI JCW LCI 6MTからホンダ シビックタイプRに乗り換えました。 前車M ...
ミニ MINI ミニ MINI
2023年1月30日にシビックタイプR納車となり、MINI JCWを手放しました。 走 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ゴルフRヴァリアントから乗り換えました。 MINIは初めてで、JCWの試乗車がありモニタ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation