• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祥のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

今欲しい物とか・・・

毎度ー (´∀`*)

あぁ、今月も何もしないまま、終わっちゃうのかぁ~・・・、なんて
考えながら、書き綴っています。
最近、PCの画面を眺める時間が増えました。
そう、タイトルにあるように・・・。

今、わたくし・・・。

物欲センサーが!

ビンビンに反応しています!!

というわけで、今欲しいもの。

・GDB E/F型STI 純正インタークーラー
・不等長 社外エキマニ
・社外タービン
              などなど・・・

買える訳ないんだけど、ついつい・・・

吸い込まれるように!!

商品紹介ページやらウェブカタログやらを
物色している始末ですw (;´Д`)

うん、わかってるんだ、少なくとも頭では・・・。
現実はそう甘くは無いと・・・。

とりあえず、なんでそんなに欲しいのか?

うんとね・・・

・GDB E/F型STI 純正インタークーラー
とりあえず、インタークーラー(以下、I/C)の容量を上げたい。
最近気がついたんだけどね、インタークーラーホースが
かなり膨らんできた。どうせ交換するなら、ちょっと小細工
したいところ。ドレスアップも期待出来そうだし。
最も、注目しているのは体積比
GDB E/F型のI/Cは、GC8の約2倍の体積。
コイツぁ、ぜひ欲しいところ・・・。

しかーし!

取り付け難易度が高い。
クラッチマスターシリンダーと干渉し、コイツを何とかしなければならない。
ブローオフやターボパイプなど、パイピングが全然違うため、
パイピングを一新する形になる・・・など、かなり手間がかかりそう。

・不等長 社外エキマニ
やっぱり、軽さに惹かれる。コレしかないw
たかが数キロの違いだけどね・・・。
だけど、音もちょっと変わるから、入れてみたいところ。
気になる人がいると思うけど、なぜ「不等長」なのか?
等長だと、パワーが出る。不等長にある出力の限界も
軽く打ち破れる。
でも、等長にするとパイピングが長くなる。
GDBタイプのエンジンの下を通すタイプだと
オイルパンも交換しなきゃならん。
そこまでして等長は求めない。
コスト的に見れば不等長かな~と。
最短距離で集合タイプが4-1だし。

・社外タービン
特に理由は無いw
吸排気良くなったから、
入れときゃいいんじゃね?!的なノリwww
コレは別に後回しでもいい。

でも・・・。

ブレーキの補修が先ですな。冷静に。
パッドはいいとして、ローターが結構きてるし、
どうしてもゴムホースだと、安心できん。
一応STIの耐高圧ホースだけど、やっぱ・・・、ねぇ?
一度メッシュの感覚を覚えちゃったら、戻れませんよw

命にかかわるブレーキは良いよ。

けど、冷静に・・・。

エキマニとかタービンとか交換しても・・・

公道じゃ、使い切れなくね?

(・∀・;)

こんな感じで!

毎日!!

ワクワクしています!!!


同日20:35 修正:
HTMLタグの定義が悪かったようで、携帯からだと見づらいみたいなので修正しました。
Posted at 2013/02/26 18:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年02月19日 イイね!

今日で登録1周年

みんカラに登録してから、今日で1年を迎えるそうです。
昨日なんとなくヒストリーを眺めてたら気がついたw (;´Д`)
1年前の自分は何してたんだろうな?と思い、
ヒストリーを覗くと・・・。
あぁ~、インプの健康維持のために、少し走らせてたなぁ。
んでもって、今もそれは変わらず。
1週間に一回、5km程度走らせる習慣は、1年経った今も健在。
まあ、走らせないと、足回りが傷むんでやめませんけれどw

まあ、そんなこんなで登録1周年を迎えちゃいましたね。 (´∀`*)
もうちょっとマシな記事にすりゃぁ、よかったかなぁ・・・、なんて。

落書帳だから、いっか!
Posted at 2013/02/19 10:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月29日 イイね!

補修計画 経過報告

補修計画 経過報告タイトルのまんまw (;´Д`)

とりあえず、交換するパーツが決まり、
発注も進行中です。
今回は小型のパーツから大型のパーツまで
さらに物が物なので、結構な額が
かかりました。
バンパーもバンパー自体が
いい値段する上に塗料も珍しい色なので、
塗料も結構な値段になりました。


今回、交換するパーツです。 (´∀`*)

・Fバンパー
・F左右フェンダー
・左右ヘッドライトASSY
・左右コーナーレンズASSY
・左右サイドマーカーASSY
・H.I.DヘッドライトシステムASSY
・Fナンバープレートフレーム


こんな感じになりましたー。

ただ、外見上だけで判断してるんで、
もしかすると、ヘッドライトの取り付け部分が
ダメージを受けてたりしてるかも・・・。 (;´Д`)

まっすぐ走ってるから、なんとも無いと信じたいけど
心配です・・・。 。・゚・(*ノД`*)・゚・。

とりあえず、今はこんな感じです。
納期に時間がかかるパーツがあり、
手元に全て揃うのは3月上旬ごろになる見通しです。

以上、経過報告でした~。
Posted at 2013/01/29 16:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月27日 イイね!

裏サイト その後

裏サイト その後一時、大人気だった「cars-eye」を再び訪れてみた。
あれから対策が進んだようで、ほとんどのページへ
アクセスが出来なかった。
コード403。コレは相手のサーバーが
実行を拒否した際に返すコードであり、
コード403を返している以上、こちらからは
アクセスが出来ないようだ。


ならばindexはどうだろう。

既にgoogleのサーバーからはキャッシュが削除されているようで、
キャッシュからのアクセスは不可能に近い。
ので、こちらのPC内にあるログファイルよりアクセスするも・・・。



ごらんのように、空白のページが表示されるだけ。

じゃあ、この先にあるユーザーIDを直接入力するとどうなる?



うむむ・・・。googleさんからコード404を返してきました。
コード404は要求されたデータが見つからない場合に
返すコード。
この様子だと、データはサーバー上に存在しない模様。

最後に。

cars-eyeは、大半が対策されたようで、
あのページにアクセスすることは、ほぼ不可能だろう。
ハックでもすれば話は別・・・かもしれないが。
コード403を返している以上、サーバー内部にはデータが
まだ残っていそうな気がするが、これ以上模索しても
仕方が無い。

個人的には、遊び場が減ってつまらない気もするが・・・。
まあ、それはどうでもいいとしてw
Posted at 2013/01/27 10:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月15日 イイね!

思い出の品

思い出の品今日、部屋の整理をしてたら、思い出の品が出てきました。
ので、記事で紹介したいと思います。
ドイツ、スイス、イタリアと旅をしたときの品です。









こちら、ニュルブルクリンクサーキットへ行ったときに、買ったものです。
コース全体がプリントされたステッカーです。



これは、コース全体と周辺のマップのポスター。



たしか、GPコースと北コース全体が見れるはず。
高度やチェックポイント、「カルーセル」や「フルークプラッツ」などの
コーナー名やジャンプスポットの名前まで入っている。

未開封のまま、値札までついたままで保存されていたようです。



機会があれば、もう一度ニュルに遊びに行きたいなぁ・・・。
そんな感じで、今日は日記にしてみました。
Posted at 2013/01/15 23:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ヒッソリ、コソコソと・・・。」
何シテル?   02/20 11:24
祥といいます。ショウと読みます。 だいたい頭の中ピンクな人です。 温室育ちです。 何も無いところで転びます。 適当でアホな人間ですが、仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H15年式、アプライドC型、STiです。 走行距離、僅か3万8千キロで、 はるばる大阪 ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
日常のお供に、仕事のお供に、趣味のお供に。
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
セカンドカーです。 日常のお供に大活躍中でございます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めて持った愛車。 走る楽しさや難しさを教えてくれた、 今の自分の原点の車。 改造やメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation