2013年07月13日
オイル交換から久々にGC8に乗りました。
なぜだろう?
運転しやすく出来ているはずの
GDBなんですが・・・。
妙に運転しにくい。
単に私のスペック不足か?
先代のGC8のほうが乗りやすい・・・。
なぜだ?
そりゃあ・・・、3年も付き合った相棒だから、
体が馴染んでるんだと思う。
しかし、ココ最近GDBに乗ると、
イマイチ調子が狂う。
最初は「こんなものか」で片付けていたが、
流石に違和感を覚えてきた。
何が違う・・・?
友人のGC8へ乗ってみることに。
そのGC8はマフラー程度のチューニング。
他は何も付いていない。
こうしてみると、自分のGC8以外に乗るのは
初めてだったりする。
3年間、GC8と付き合った身。
違いを模索するため、友人のGC8へ
自分なりにアプローチする。
全開加速をしたときに、気がついた。
「GC8って、こんなにマイルドだったか・・・?」
ただでさえ、ドッカンターボで知られる
GC世代のEJ20。
もちろん、それなりの
ドッカンターボを見せてくれるが、
自分のGC8と比べると、
どこか、おとなしく感じられる。
友人GC8は、STiのver4。
加速だけでなく、シフトフィールも違った。
「回転が合わない」
自分のGC8と比べると、ギクシャクする・・・。
スムーズにシフトアップできない。
タコメーターへ注意を払い、動きを見る。
違いはすぐに分かった。
回転が落ちてくるスピードが遅い。
「もしや・・・?」
自宅へ。
そして、おもむろに自分のGC8の元へ。
さっきと同じことをする。
ドッカンターボ、シフトフィール。
友人のGC8と違う。
ウィリーしそうな加速、スパスパ決まるシフト。
多分ではあるが・・・。
「軽量フライホイール」が入っている可能性が高い。
言われてみれば・・・。
軽くエンジンをレーシングした際、
回転が落ちた時と、エアコンコンプレッサーが
回ったときの、アイドリングの不安定さが、
友人のGC8には見られなかった。
軽量フライホイールが入っていることで、
エンジンの回転が落ちてくるスピードが
早まることでミッションの回転が合いやすく、
次々シフトが決まる。
しかし、フライホイールだけで
あそこまで加速感は変わるものか?
純正のECUとエアファンネル。
純正のEJ20ならアイドリング不調や、
最悪、エンジンストールを招く組み合わせだ。
「純正」なら。
しかし、問題なくアイドリングしている。
ということは・・・?
とある手法を使い、ECU内のデータを見てみる。
社外ECUの場合、書き込まれた機械以外のアクセスは
基本出来ない。ここで、読めなかった場合は
純正のカッコをした社外ECUとなるが、読むことに成功。
社外ECUでは無い、ということになるが・・・?
とりあえず、エンジン制御系のパラメーターを全て
プリントアウト。
友人にも協力を頂き、同じことをする。
見比べて驚いた。
燃調マップと、点火時期、目標空燃比などが
変更されて、「純正+α」の状態になっていた。
そりゃあ、ブーコンつければ不調になるわけだ。
純正の状態でベストになるようセッティングされているのだろう。
今思えば、ブーコンのセッティングも、
純正ブースト圧に近いほうが調子良かった気がする。
ECUにも、手が入っていたようだ。
・・・
今回の件は驚いた。
軽量フライホイールは開けてみないと分からないが、
ECUは間違いなく書き換えられている。
社外ではなく、純正書き換えという形で。
前のオーナーは、相当な金をあのインプに
突っ込んでいたんだろうな。
そのインプを何も知らなかった私が
涼しい顔して乗っていたようです。
ずっとGC8はこういうものだ、と思っていました・・・。
そりゃ違和感あるわ、いいだけイジってる車から
乗り換えたんだもの。
なんか、もったいないな・・・。
Posted at 2013/07/13 00:26:59 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年06月18日

心が澄み切って清らかな様子。
雨上がりの晴れた日に光を帯びた風と、
晴れ渡った空に浮かぶ月。
2013年6月15日。
私を待つ人がいる。
雨が燦々と降る中、札幌へと向かう。
道中、雨は上がったが、依然として空は暗い。
しばらくそんな状態が続いたが、しばらくして
黒く濁った雲の間から、光がこぼれ始める。
いつからか、雲は消え去り
青く澄んだ空が広がる。
ちょうど札幌へ到着した頃だった。
約束の時間まで、まだ時間がある。
どうせ札幌へ行くのだから、と
札幌で遊んでから約束の場所へ
行く計画だった。
地下鉄、市内バスを使い
札幌の町を移動しながら
お店を回っていく。
照りつける日光が暑い。
また、この日はお祭りと
重なったようで、人が居る。
地下鉄、市内バスは、ほぼ満載。
移動は大変であったが、
楽しさもある。
そうしているうちに、日は傾き、
約束の時間が近くなっていた。
そして。
私を待っている人の所へ。
その人は、静かに私を出迎えた。
青い鎧を身に纏う騎士。

GDB インプレッサ。
このたび、私。
GDBインプレッサの
オーナーになりました。
そう、この日は
インプを引き取りに
札幌まで来ました。
私の担当の営業マンが私の元へ。
何回か、このお店へ来ているので
担当の人とは面識がある。
いつものように、店内へ案内され
書類の説明などを受ける。
アレコレ話をしながら
お店で休んだ。
帰る準備をする。
担当の営業マンが
インプの元まで案内してくれる。
そして、エンジンをかけてくれた。
購入時に装着してくれた
HKSの「スーパーターボマフラー」が
等長化されたEJ20サウンドを、
より綺麗に奏でる。
彼は「遅いぞ。」と言っているようだった。
担当の営業マンに見送られ、お店を後にする。
高速道路を目指し、
札幌郊外をインプで走る。
夕日に照らされながら、
高速道路をクルージングする。
イロイロと疲れていた。
二人でゆっくり走った。
帰ってきた頃には日も暮れていた。
家の近くにある洗車場で、
インプを軽く水洗いし、帰宅。
・・・
「光風霽月」。
あの日は、この言葉がよく似合う日だったと思う。
新しいパートナーが嫁いで来た記念すべき日に、
この言葉を宛てたい。
なんだかんだで、気がつけばGDBのオーナーに。
こっから先、金銭面や車事情などの問題。
どうなるか正直不安だけれど、
頑張っていきたいと思う。
走行距離、僅か3万8千キロで
はるばる大阪から嫁いで来た
このインプのためにも、
今のコンディションを維持しなければ。
変わり行く中古車流通の中から、
キミに出会えたことに感謝したい。

これからよろしくね。
Posted at 2013/06/18 20:34:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年05月15日
今日は、この落書帳をメンテナンスしてみました。
カテゴリーを少し増やし、
全ての記事に、リインデックスを実行。
同時に、全記事にタギングも実行しました。
どうでしょう?
少しは見やすくなったのかな・・・?
それとも、余計に変になったのかな?
まあ、この落書帳へ訪れる人はあまりいないから、
大した変わらないってところだろうか。
とりあえず、今日はこの辺で。
Posted at 2013/05/15 00:17:49 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年05月02日
毎度様です。
以前、Fフェンダーについて書きましたが、
引き取り手がいまだに見つかりません。
まあ、要するに需要が無いって
ことなんでしょうけれど。
このまま物置に放置しておくのももったいないので、
遠方の方でも構わないので、欲しいという方はご連絡ください。
最悪、処分も考えているので、
少しでも気になる方や、迷ってる方でも結構です。
使ってくれそうな人に、お譲りします。
無償ってわけではないんですが・・・。
それでもいいよ、っていう人は、よろしくお願いします。
Posted at 2013/05/02 22:09:34 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記