• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祥のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

A'PEXi AVC-R 取り付け完了!

A'PEXi AVC-R 取り付け完了!作業途中だった AVC-R の取り付けが完了したよ!
先日、中断した取り付けが完了したので、
ご報告させていただきます!
今回も画像を交えてご紹介していきたいと思います! (´∀`*)
では、いってみましょう! (σ・∀・)σ







今日、いつものように日常点検をするために、ボンネットを開けると・・・



水漏れしとるがな・・・(赤い丸の部分)。 Σ(-∀-;)
んー、とりあえず漏れ具合はひどくないので、このままにしておきますが、
近いうちに、修正します。 (;´Д`)

さて、友人宅に到着。早速作業に移ります!



まずはブーストコントローラーのユニットを外します。
黒い箱状のものがユニットです。



ユニットからのホースをたどって、ホースを外していきます。



ホースを外し、配線も外していきます。



はい、ユニットが外れました! ヾ(*´∀`*)ノワァーィ♪



次に、コントローラーを外します。
まずは運転席をバラします。バラし方は前回の記事に載せていますので、
ここでは省略します。 見たい方はこちらからどうぞ!



配線を外していくんですが・・・。ジャングルになってますねw (;´Д`)



内、一本だけ変なところへつながっていました。
ハンドルのところへ続いているようなので、ハンドル周りも
バラします。



穴の中にプラスネジが隠れていますので、ドライバーでまわして
ネジを外していきます。



はい、はずれましたー。 (´∀`*)



いました。なんでこんなところから分岐したんでしょうね・・・?
サーキットテスターを持っていれば、電圧分布で何の配線か
分かるんですが、今日は持ってきてなかったので、不明です。



はい、コントローラーが外れました! ヾ(*´∀`*)ノワァーィ♪



取り外したブーストコントローラー。長い間、ご苦労様でした。 m(_ _)m



いよいよAVC-Rの取り付けに入ります・・・! (・∀・i)ドキドキ



とりあえず、純正のブーストコントロールソレノイドを外します。



そのままだと、作業しにくいので、ステーごと取り外します。



コイツが純正のブーストコントロールソレノイド。



説明書に従い、純正のブーストコントロールソレノイドにつながっている
ホースを取り外します。



もう片方も外します。



ホースをすべて取り外しました。



次に、圧力センサーを取り付けます。
サージタンクから、圧力を取ります。



圧力センサーへ接続します。



次にソレノイドバルブを取り付けます。

ターボからスロットル間を取り出すので、
ここ(赤い丸の細い配管)から分岐します。



今までついていたブーストコントローラーと配管方法が異なるため、
アクチュエーター周りの配管をやり直します。



ホースクランプを起こしてホースを外します。
外れている側が、ターボのコンプレッサーハウジング側です。



ターボの冷却水のリターンパイプが邪魔で作業しにくいので、
アクチュエーター側から、全部外します。



不要な継ぎ手などを外して、元に戻します。



ソレノイドバルブへ配管をしていくわけですが、
ホースが継ぎ手に入りにくい時は、潤滑剤(5-56など)を
「ほんの少しだけ」塗布するとスムーズに入りますよ! (´∀`*)
あんまり吹きすぎると、潤滑剤が回ってしまうので
注意してくださいね! (´∀`*)



ターボのコンプレッサー側の配管に接続して・・・



ソレノイドバルブの「NO」側に配管します。



アクチュエーター側は・・・



ソレノイドバルブの「COM」側に配管します。



以上で、圧力センサーとソレノイドバルブの配管は終了です! わぁ~い゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

さて、本体の取り付けに入ります!



あれ?専用ステーに、こう・・・、「カシャッ!」ってはまるもんだと
思ってたんだけど・・・。両面テープで貼り付けろ、と?



こんな感じか?



こんな感じで取り付けたいと思います。



なので、メーターを取り外します。



粘着テープと格闘すること10分くらい?
なんとか外れました。



位置決めをするために電源を入れようとすると・・・。
あれ?電源が入らないぞ?配線をチェックすると・・・。



平型端子のカシメが甘かったようです・・・。 (;´Д`)

端子のカシメをやり直し、再び電源を入れると・・・。



よしよし、今度は大丈夫だ。 (´∀`*)

こんな感じで取り付けていきます。



最後に、圧力センサーとソレノイドバルブの固定用に
ステーを買いにテストも兼ねてホーマックへ自走してみます。



同時にメクラ用にボルトも買ってきます。



よし、無事にエンジン始動! (´∀`*)



向こうの空に虹が見えました。久しぶりに見ましたよ、虹。 (´∀`*)



無事、異常もなくガレージへ帰還。
買ってきたステーを使って圧力センサーとソレノイドバルブを取り付けます。



同時に、メクラもしておきます。



最後の最後にw

Defiのユニットが取れちゃったので、再度取り付けます。

粘着テープをはがします。



新しく粘着テープを貼り付けます。



元の位置に、貼りなおせば完成! ヾ(*´∀`*)ノワァーィ♪



はい、お疲れ様でした! わぁ~い゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
いや~、無事に取り付けが終わってよかったです。
これで、またインプに楽しさが加わりました! (´∀`*)
肝心のセッティングなんですが、今日は疲れたので
また今度、セッティングしますw (;´Д`)
そのときは、また、記事を書きたいと思いますので! (´∀`*)
よろしければ、また見てやってくださいw (;´Д`)

ここまで目を通していただき、ありがとうございました! ☆⌒(*^-゚)v Thanks!!



Posted at 2012/10/09 22:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム日記 | 日記

プロフィール

「ヒッソリ、コソコソと・・・。」
何シテル?   02/20 11:24
祥といいます。ショウと読みます。 だいたい頭の中ピンクな人です。 温室育ちです。 何も無いところで転びます。 適当でアホな人間ですが、仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 234 56
78 91011 1213
14151617181920
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H15年式、アプライドC型、STiです。 走行距離、僅か3万8千キロで、 はるばる大阪 ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
日常のお供に、仕事のお供に、趣味のお供に。
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
セカンドカーです。 日常のお供に大活躍中でございます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めて持った愛車。 走る楽しさや難しさを教えてくれた、 今の自分の原点の車。 改造やメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation