2013年03月26日
毎度様ですー。
今日は、怪我をしていた左手の抜糸に
行ってきました。
まだ、強く動かしたり握ったりは出来ないけれど、
少しずつ治ってる様子。
このまま何もなければ4月か、5月の頭くらいに
インプイジりが出来そうです。
早くインプを治したいです、はい。
それでは、この辺で失礼しますー。
Posted by iPhone
Posted at 2013/03/26 22:53:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年03月19日
今日は志向をずらして、趣味の記事。
ついにここまで来ましたか。「Kindle Fire HD 8.9」。
あんなに薄いのにも関わらず2コア、しかもCPUクロックは1.5GHz。
時代は進みましたねぇ。
高校時代、情報を専攻していた頃から、
いずれはこの時代が来る、と踏んではいたものの
こんなにも早く来るとは。
HDDの大容量化が進む中、
チップの小型化、高速化の技術は目覚しいものです。
HDDに関しては、めまぐるしい進化を遂げましたね。
1956年に誕生した初代HDD、「IBM 350」。
当時、IBM 350の容量は、わずか5MB。
プレートサイズも直径24インチ(≒60cm)の
プレートを50枚重ねたもので、
全体サイズは今の一般冷蔵庫2個分という
巨大なものだった。
あれから50年。容量は市販されているもので最大4TBオーバー。
サイズも最小のもので、0.85インチ(≒2cm)。
プレートは100円玉と同等サイズ。
サイズは約1/30、容量は、なんと800倍。すばらしい。
話がずれたが、小型高性能化が進む今、
Kindle Fire HD 8.9 という小型デバイスが登場した。
あのサイズで、この性能、さらに少し背を伸ばせば届くコスト。
小型高性能化がどこまで行くかは分からないが、
もし、このままのペースで進化をし続ければ、
PCなんか必要ない環境が手元に来る日も、そう遠くは無いであろう。
Posted at 2013/03/19 14:03:24 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年03月16日
ついに例のFバンパーが届いた!
これで全部揃ったけど、
手を怪我しちゃってるからなぁ・・・。
早速取り付けに行きたいけど、
コレじゃもうしばらくお預けかな・・・。 (;´Д`)
あとは塗装と、ナンバーステーの取り付けか・・・。
完成はもう少し先かなぁ・・・ (ノД`。)ホロリ
Posted at 2013/03/16 23:37:20 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年03月14日
毎度~ (´∀`*)
今日、怪我をしちゃいました・・・。
手の平をばっくり切ってしまい、
病院で縫いました。
幸いにも切った場所が良かったらしく、
大事にはならない様子。不幸中の幸いですね。
もし、切った場所がずれていたら、
もっと大変な事になったと思うと、ぞっとします。
ましてや指が無くなった、なんてこと絶対に嫌です。
自分が一番ですが、コレを見たあなた様も気をつけてくださいね。
人間、いつどこでどうなるか分かりませんからね。
Posted at 2013/03/14 21:07:18 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2013年03月12日
今日の朝、Fバンパーを注文したショップさんより
メールが届いた。
1月に発注をお願いしてから約2ヶ月。
メルマガに紛れて「納期のお知らせ」のタイトルが。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
早速目を通す。
そこにはこんな文字が。
(中略)
大変申し訳ありませんが、
弊社委託先の塗装業者が倒産し、
現在塗装が出来ない状態です。
申し訳ありませんが、
無塗装での発送になりますが
よろしいでしょうか?
・・・。
マジで?
こんな事ってあるんですねぇw (;´Д`)
倒産しちゃったもんはしょうがない。
それに、絶対塗装込みじゃなきゃダメ!
っていう訳でもないし・・・。
とりあえず「大丈夫!」と返信しておきました。
たぶん、そろそろFバンパーが届きそうです。
そこで!!!
そこでなんですが・・・。
塗装をしてくれるショップさんを
教えてもらえませんか?!
「ここ、いいよ!」とか「ここ塗りが上手いよ!」
とかありましたら是非お教えください!
その辺の知識が乏しくて・・・w
お願いします 。・゚・(*ノД`*)・゚・。
Posted at 2013/03/12 17:10:32 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記