• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祥のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

今年最後の落書きかもしれない

今年最後の落書きかもしれない毎度~ (´∀`*)
PCクラッシュから息を潜めておりましたが
生きております!
そして、今回は特種を引っさげて
帰ってきやがりました!!
全部突っ込むと大変な事になるので
ダイジェストでお送りします。

まずはPCクラッシュの件ですが・・・。
こうして記事を書いているということは
お察しの通り、復活です。
HDD内のデータも無事でございました。
これでステッカーの製作が続けられます。

こっからが本番!!

まずは・・・

この子!!



友人からタダ同然で譲り受けました!!

「ホンダ JB4型ライフダンク」で
ございます!!




フルノーマル!!



セカンドカーゲットですよ!!

660ccですよ!!

ターボですよターボ!!

そして!走りの3速AT!!

ロマンしかねぇ!!!
(興奮しすぎ)

最近、ライフダンクのオーナー様のページに顔を出していた理由は
コレだったのです。今度はアナタのページに行くかもしれないので
そのときはよろしくお願いしますね!ダンクオーナーの皆さん!!

ただ、難アリなのでタダ同様ですが、修復に費用がかさみました。
でも自分でやってるので工賃は無し。
修復、カスタムした箇所は以下のとおり。

ヘッドライト修理。
ヘッドライトが左右とも点灯しない(?!)のでHIDへ交換。



いつもお世話になってるHIKARIさんのHIDです。
これ、38Wなんです。面白そうなので、買ってみましたよ。
ケルビンは4300ケルビン。GDBインプの2900ケルビンの見易さを
知ってしまってからというもの、6000ケルビンは見えないので
つける気が起きなくなってしまいましたw



メーターバルブをLEDへ交換。
一部点灯しない箇所があったのでLEDへ交換しました。
カラーはホワイトからオレンジへ変更。
交換後のメーターの写真を撮り忘れたことに執筆中に気がつきましたw

ポジションランプをLEDへ交換。
消費電力削減とドレスアップが目的です。



同時にナンバー灯もLEDへ。



タイヤ交換とオイル、オイルフィルター交換。



雪に備えて少し早めにタイヤ交換。
オイル、フィルターはごく普通のものを使用します。



同時に下に潜って目視点検。
エンジンよりオイル漏れが目立ちます。



エンジンマウントも劣化・・・、というより切れてるよね?コレ。



電波時計取り付け。
時計がないので、取り付けました。外気温度計も欲しかったので
コレをチョイス。外気温度計はあると何かと便利です。



取り付け当初はココにつけていたのですが・・・



室内が暖まると温度計が機能しない(室内の温度を拾う)ので後に
ココへ移動しました。
フロントバンパー内側のボディーへ設置しました。


大きなバッテリーへ換装。
コレはちょっと実験なのですが。
良質な55B24Lのバッテリーを入手したので、
ダンクに「55B24L」は載るか?というもの。
載っていたバッテリーは「40B19R」。
サイズも違うし、ポールの位置も向きも違う。
見た感じ、すこし工夫すれば載りそうだったので
載せてみました。

とりあえずサイズ比較。



そのままで載るか試しますが、やっぱそのままは無理。
プラス側はなんとか届きますが、アース届かず。
ボディーアース部分を取り外せば届きますが
端子むき出しのままエンジンルーム内をブラブラさせておくのは
あんまりよろしくありません。
というわけで・・・。

アーシングキットで純正アースを廃します。



載るか載らないか?ではありません。

載せるんです!!!

純正アースを廃するので、バッテリーターミナルも交換します。

取り外した純正アースとアースキットの比較。
ケーブルの太さ全然違う・・・。
軽自動車だからそんなに電流流れないんだろうな。



アースケーブルをスターター付近、インマニ、シリンダーブロック、
そしてボディーに接続しますが、作業中に違和感が・・・。



端子が外れた・・・
だと・・・?


いやいや、どーいうこと?!
まあ、値段が値段だから仕方ないのかもしれないけど・・・。
とりあえず外れたケーブルは絶縁テープで巻いてショートしないように
処理してそのままにしておきました。とりあえず残りの3本で接続し仮完成。



多少工夫は要りますが、ばっちり載りました!!



後日、金物屋へ行って圧着できる専用の工具を取り寄せてもらいました。
もはや自動車用ではなく、プロの電気屋さんが使う工具ですw



製品の圧着と、用意した工具での圧着の比較。



写真だとちょっと分かりにくいんですが、製品の圧着は総じて甘く、
用意した工具での圧着はしっかりと奥まで圧着されています。
圧着痕の深さがまるで違います。全ての端子を交換し、
圧着をやり直しましたが、他の端子も軽く引っ張っただけで
簡単に抜けました。コレはひどいですわ。
ケーブルは割りとしっかりしているのに残念です。



まあ、途中トラブルもありましたが、4本全てのアーシングが完了。
無事完成です!



そして、現在に至ります。

しかし、まだまだ治す箇所はあります!
年末年始に大きなメンテナンスを予定しておりますよ~。



追ってご報告いたしますので、お楽しみに!
以上、ダイジェストでお送りいたしました!
それでは今日はこの辺で!
Posted at 2015/12/22 23:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ヒッソリ、コソコソと・・・。」
何シテル?   02/20 11:24
祥といいます。ショウと読みます。 だいたい頭の中ピンクな人です。 温室育ちです。 何も無いところで転びます。 適当でアホな人間ですが、仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H15年式、アプライドC型、STiです。 走行距離、僅か3万8千キロで、 はるばる大阪 ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
日常のお供に、仕事のお供に、趣味のお供に。
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
セカンドカーです。 日常のお供に大活躍中でございます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めて持った愛車。 走る楽しさや難しさを教えてくれた、 今の自分の原点の車。 改造やメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation