• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんにんのブログ一覧

2007年12月04日 イイね!

再度…バックカメラネタ…

何故か…バックカメラネタです(;´Д`A ```

バックカメラを付けて以来、周りにいる純正カメラを含め結構な台数見せて頂きました。

僕の個人的な主観ですが、カロのND-BC20がどうも納得いかない画像に思えたからなんです(;´Д`A ```

このカメラ、利点をあげると…
  1.広角レンズの課題であった歪みを補正し、距離感のつかみやすい映像を生
    成するレンズ歪み補正機能を搭載。自然な映像で見られる。
  2.カメラを車両の中央や水平に取付けることができない場合でも、カメラの
    位置はそのままに、中央に設置した視点で見ることができる取付位置補正
    が可能。
  3.駐車アシスト線の表示に加えて、真上から見下ろしたような映像(ハイアン
    グルモード)と通常画像(ノーマルアングルモード)の2つの視点を切換え
    ることが可能。さらに映像の歪みや位置の補正を高度かつ自在に行え、基
    本映像のクオリティを向上。
    ハイアングルモードとノーマルアングルモードの2画面同時表示(P in P)
    も可能。多彩なバリエーションの映像で駐車をより快適にサポート。
  4.RCA映像出力端子を装備しているので、様々なシステムとの組合わせが可能。
    さらに、バックギア連動対応モデルと接続すれば、バックギアに連動して
    自動的に表示画面が切換わる。
  5.ガラス1枚、プラスティックレンズ4枚構成の新レンズの採用により、鮮
    明な画質を実現。 また視野角は135°×100°の広視野を確保。 さらに感
    度の向上により夜間の画像が大幅に高輝度化。
  6.自然光に含まれる赤外線を遮断する「IRカットフィルター」を採用。可視
    光線外の波長をCCDの手前でカットすることで、色の再現性が飛躍的に向上
    している。
  7.カメラ部は27mm(W)x27mm(H)x26mm(D)と小型化を実現。外観を損なわないシ
    ンプルなフォルムです。

こういった具合です。
確かに、他のカメラで1で言う補正機能が無い場合ですと例えば映像範囲内に箱を
置いてみるとわかるのですが、箱が歪んで見えてしまいます。これが不自然な位に
直線になって表示されます。
3で言うところのハイアングルモードもカメラ機能としては面白い機能です。
ノーマルで映るカメラ映像だけではなく、車輌を上から見た映像を映すことが出来
ますから違った角度から障害物を認識出来ます。

しかしですね…

この映像補正…ちと問題なんですよ…(;´Д`A ```

僕が確認した純正カメラを搭載した数台や社外品のカメラにはハイアングルモード
などないものの、バックカメラの映像は広角カメラの歪みがあるもののブロックノ
イズは無く、綺麗な映像を表示しています。
ハッキリ言うと…

映像補正のせいでブロックノイズが酷い

んです(;´Д`A ```
価格面からしても、処理スピードや処理方法からしてもいろんな面で妥協された商品
なのかもしれないですが、過去にカメラを装着されていた方で、こういった新機能を
試そうと購入された方は「がっかり」されるような気がします。

正直、僕自身もカメラの映像に「え?なにこのブロックは…」そんな印象でした。
ND-BD2や他社のメーカ、純正を含め…こういったものは無く、補正するより見やすい方が…と思われる方も少なくないように思います。

恐らく後継モデルでは処理方法も見直され駐車アシスト線もトヨタ純正のようにステアリング角度によって変化するようなカメラになるのでしょうが…、その後継の布石としては数万円の価値が…と思ったりしています。(余談ですが…汎用品でステアリング角度取得となると…またCAN-BUS系のみとかなるんだうなぁ)

新機能は目を見張るものがあります。しかし、まだ発展途上の品…。とある人に見せると「まぁ、後にあるものが見えればいいじゃん」と言う方もいらっしゃいますが、
私的に言えば…もうちょっと綺麗な映像が…って言いたいですね(;´Д`A ```

とはいえ、リアルタイムでカメラから入ってくる映像を処理するわけですからある意味限度というものがあるんでしょうね…きっと。

なんだか、商品をけなしているだけのブログのような気がしますけど、そうじゃないですからね(´-`) ただ、映像がちょっとねってだけですから…(;´Д`A ```

Posted at 2007/12/04 15:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月02日 イイね!

時間が出来たので…

さてさて…。
やっと時間が出来たので先日のバックカメラをまともに使えるよう手を入れました(;´Д`A ```
まずはシート下に放置してある90DVAのチューナーに接続するはずのバック線をハーネスから辿ってみると…

「繋がってない」

と言うことで、まずはチューナーユニットにバック線信号を接続しました。ここでギアをバックに入れたところ、ちゃんと映ることを確認(´-`)

「おぉ!|゚Д゚)ノ」

ついでに…ナビの方を確認したところ…狭いセンターコンソール内にバック線を発見w 「これ…どこに繋げたっけ…」そうつぶやきながら狭いコンソール内をゴソゴソしていたら、「あれれ?途中で…あれ?バック線が…無くなってる」なんてことになってました…。はてさていずこに…ってなことで探ってみると途中で切断され数本の配線と一緒に束ねられてて…。結局の所……

「繋がってない」

と言うことで、ついでに先ほどのチューナーユニットのバック線から分岐し接続(´-`)

これでナビの誤差も軽減されるというもんです(;´Д`A ```

バックカメラ…マジで必要ねぇ~って思ってたんですが、実際使ってみると結構便利なんですねぇ~(;´Д`A ``` 今までは「感」で駐めてたのですが、バンパー見えるのでビタヅケ出来ます(;´Д`A ``` あったらあったで便利なもんだ…。ぅんぅん…。
Posted at 2007/12/03 14:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月24日 イイね!

車内に回転ベット??

予定では三日坊主になるブログで、その最終日です(;´Д`A ```

ここ1・2ヶ月温めていたバックカメラ加工ですが、時期も時期で寒くなり、このまま放置すると確実に来年の春を迎えそうなので頑張ってみることにしました。

リアスポもすでに購入済みで、かつ某知り合いのおかげで再塗装の料金もリーズナブル(´-`) おまけに塗装日時も融通きかせてもらえて感謝の意を塗装屋さんに表したいと思います(´-`)

以前より眠っていたレクサスワイパーやプレミオワイパーも取り付け、本日目玉のリアスポ(カメラ付き)も取り付け…さて後はカメラ配線をコントロールBOX(カメラに付属)に繋ぐだけ……そう…この時…事件は起こったのです…。

某知り合い「あの~、パワーシート(助手席)が動かないんですが…」
σ(`ε´) オレ「あ~ん?ちょいまて、シート下で何かが噛んでるのかも…」
                :
                :
         (ゴソゴソ…)シート下に手を入れる
                :
                :
σ(`ε´) オレ「よし!これでもう一回、やってみ~」
某知り合い「あ!動きました!」
     「配線繋ぎましたよ!」

ここまでは良かった。ところが……
通常、ギアをバックに入れるとバックカメラからの映像が画面に表示されるはずが、画面が変わらない…。この90DVA(モニタ)にはバックカメラ映像調整という機能があって、そのモードではバックカメラからの映像が表示されてる…。
なんでバック連動(切り替わらない)しないんだ?そう考えてたら…行き着くところ…疑わしき「バックライン配線」を思い出し…。そう…ナビにはどの機種もバックギアに入れたとき電圧が変化する「バックライン」なる信号を取り付けるようになってるわけです。これは車輌がバックした際、自車位置の誤差を少なくしようとするためと、バックカメラを取り付けた際、ギアをバックに入れたとき画面が自動でカメラ画像になるようにするために必要なラインなのですが、「カメラなんぞ使わん」と考えていたので配線してなかったかも…。

つうことで取りあえず…シート下にあるチューナーユニットから配線を辿ろうと…

σ(`ε´) オレ「さてと、配線出すから助手席を前に出してくれ」
某知り合い「あ、あれ…あの…あら?はぁ~???」

そうここでパワーシートが妙な動きをしてることに気がついたんです。本来、パワーシートとは左右にレールがあり、同時に動くことによってシートが前後するような機構になっているのですが……

なんで片側のレールが動かないんじゃ
ヽ(`ー´)ノ


そう…片側だけ動かないから…

シートが回転しそうになるんじゃヽ(`ー´)ノ

結局…助手席が外れないのでバックラインの配線も出せず…つうことは加工して塗装して取り替えたリアスポも全く意味のない作業時間になり…放心状態…。
ここで雨も降ってきたため作業中断…。

そして夜…

某angelic力さんに電話…。
σ(`ε´) オレ「あのさ~コレコレシカジカで回転ベットになったのよ~」
angelic力さん「ブハッハッハッハ。そう言えば…某和尚もなったらしいよ」

ここで某和尚に電話…。
σ(`ε´) オレ「コレコレシカジカで回転ベットになったんですよ~」
某和尚「あ~(笑)介護用シートですね(笑)」

そう…。言われてみれば介護用シートって確か降車しやすいように外向くんだった。
いや、そうじゃなくて…まだ介護必要じゃないし(;´Д`A ```
というか、回転ベットでも介護用シートでも何言われても良いけど、配線が出せないのは困りもの…。
結局、シートを外さなくてはいけないものの、外は雨…すでに夜。後日分解することになり…本来の目的であったバックカメラ作動にはまだ時間が掛かりそうに…なってしまいますた…。です(;´Д`A ```
Posted at 2007/11/26 14:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月23日 イイね!

セカンドカー購入…(;´Д`A ```

そう言えば…先日、お世話になってる某ディーラーの方よりお話を頂き…

セカンドカー

を購入してしまいました(;´Д`A ```
と言っても、事情があって1年以上は乗ること出来ないんですけどね(;´Д`A ```
まぁ、嫁入り先が決まっているんですけど、それまではじっくりとバラして治して遊ぼうと思ってます(´-`)
Posted at 2007/11/23 19:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年11月22日 イイね!

只今…加工中(;´Д`A ```

只今…加工中(;´Д`A ```かれこれ…購入してから放置していた部品でしたが、何とかやる気が出てきたのでここいらで一気に…と夜な夜な加工に励んでおります(´-`)ノ
この左にある部品…。歴としたソアラのパーツです(´-`) 恐らくこの部品を見て「あっ!あそこのパーツ!」ってわかる人は少ないでしょうねぇ…(;´Д`A ``` これ単体ではあまり意味が無く、『電気』を流すとHOTになるガラスなんですよ~(´-`) ちなみに、使おうかと思い取っておいたのですが、結局使わず終い(;´Д`A ```

今暫くすると整備手帳の方で公開すると思いますが…。

乞うご期待って感じです|゚Д゚)ノ

たぶん、こういうネタはk○kさんが好きなんでしょうねぇ(´-`)
Posted at 2007/11/22 15:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「たぶん…仕事してると…思うw」
何シテル?   12/27 13:43
はじめまして。せんにんと申します(´-`) ソアラに乗って・・・早12年、20から30へ。 お見かけの際は、ご遠慮なく、暖かい声を(´-`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 13:30:19

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
地球に優しく、心に迷いを
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
よろしくお願いします
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
冬使用の車(´-`)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation