• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんにんのブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

調整してました(´-`)

調整してました(´-`)またもや…バックカメラのネタからスタートです(;´Д`A ```

先日装着したカメラの初期設定をしていなかったのでやってみました。こうやってみると、まぁ…何というかコレ(カメラ)でいいんじゃないかなんて思い始めました(;´Д`A ``` 「見えればいいじゃん」と言った友人の言葉じゃないですが、満足しとこう的な考えになりつつあります(;´Д`A ```

さて、話題は変わり、これまたCAMP2ネタです(;´Д`A ```
先日みんカラの某氏からも連絡を貰っていたのですが、社外秘ってことだったので書いてなかったんですが、先日発売の某雑誌でCAMP2の記事が載っていました。
ただ、『取り付け車輌:OBDⅡ規格、旧NISSANコネクタ』と…。

そう…なんです…。旧トヨタは除外…。

『なんでなんだよ(;´Д`A ```』

そう思いつつ記事を読んでいると、気になることが…。

『現在発売されているDBメータのIFユニットを使い、センサーからの正確な値を元に汎用でも利用できる』
な、なんと…これなら使えるじゃない(´-`)

『イイ!』

今からお金貯めとこ(;´Д`A ```
Posted at 2007/12/14 16:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月08日 イイね!

パワーウインドゥスイッチ分解w

えっと…、セカンドカーが納車され通勤快速仕様wで乗っていたのですが、運転席側の窓が…何やら怪しげな動きをするわけですw

ついでに言うと、スペアキーしかないこの車はわかっている人しか始動できないほどキーシリンダに挿して回すときクセがあります(;´Д`A ```

スズキにいる同級生に電話したところ、『ドアのキーシリンダに刻印してあるシリンダー番号がわかればマスターキー作れるよ』とのことで早速分解…。

ついでにと、パワーウインドゥのスイッチを分解しました。症状は…

 ① 下げる方向のオートが効かない。
 ② 上げる方向がオートしか効かない。
 ③ まれに下がらないときがある…。

これでは不自由でなりません…ヽ(`ー´)ノ

分解してみたところ、上下方向のオートで使う電磁部分は生きている…。ではスイッチか…と、分解を始めたとき…"パラパラ"と部品が散乱www もともとASSY交換するような部分ですから分解されることなど考えられてないwww
が、しか~し、それでも強行ですw 細かな部品を全て分解・清掃し接点復活剤を所持していなかったので目を瞑って組立て、動作確認…。

『先生!!これだよ!本来、こう動くんだよ!!』

そう…。無事に完治したのである…。
何故か…このワークス、ターボタイマが無かったので某作業員に連絡。

『余ってるのあるなら…くれ

そして…スターター付きターボタイマーを入手したのである…(´-`)
Posted at 2007/12/10 16:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月07日 イイね!

マルチインフォメーション?

先日、会社帰りのコンビニでOption1月号を発見。買って帰り何気に読んでいると…。

出た!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

そう…待ちかねていたHKSの製品…

VIDS改め…『CAMP2』

発売までにはまだ時間があるようですが、カラーページでその全容が紹介されていました。HKSのHPでもブログにチラッと書かれてますね…。

CAMP以来…、あの当時から今や車載液晶ってのは標準装備されるまでに至り、この手の商品は受け入れやすい時代になりつつある。以前、同雑誌で先に発表していたのが『VIDS』と呼ばれる商品だったが、以降全くと言っていいほど誌面にもWEBにも情報が出ていなかったので気になっていたのである。その待ち望んでいる間に…他社より『R-VIT DS』なる、まさに次世代CAMPのような商品が発売され興味を惹かれたユーザも多いはず。しかし…例のごとく買えない事情がある商品…。それはさておき…

『すんげ~欲しいよ、HKSさんっ|゚Д゚)ノ』って思うんですが………。

発売を前にかな~り気になることが…。
そう…、、、、、、恐らくこのCAMP2も故障診断コネクタを使うんだろうなと…。そうなるとまたもや30ソアラは除外…になる可能性大なのである…。

ISO規格っていろんな面で利点はあるのでしょうが…、旧トヨタコネクタ用も出せ!って言いたいヽ(`ー´)ノ つか、旧NISSANもか…(;´Д`A ```

来年の東京オートサロンで展示されるらしいからすでに開発も終わってるのかも知れない。だから今更言ってもしょうがない…かもしれないが…

『(;人;) オ・ネ・ガ・イHKSさん、旧コネクタユーザーを見捨てないで』

これを切に、切に申したい…。と思うのはσ(`ε´) オレだけか?w
Posted at 2007/12/07 17:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月04日 イイね!

再度…バックカメラネタ…

何故か…バックカメラネタです(;´Д`A ```

バックカメラを付けて以来、周りにいる純正カメラを含め結構な台数見せて頂きました。

僕の個人的な主観ですが、カロのND-BC20がどうも納得いかない画像に思えたからなんです(;´Д`A ```

このカメラ、利点をあげると…
  1.広角レンズの課題であった歪みを補正し、距離感のつかみやすい映像を生
    成するレンズ歪み補正機能を搭載。自然な映像で見られる。
  2.カメラを車両の中央や水平に取付けることができない場合でも、カメラの
    位置はそのままに、中央に設置した視点で見ることができる取付位置補正
    が可能。
  3.駐車アシスト線の表示に加えて、真上から見下ろしたような映像(ハイアン
    グルモード)と通常画像(ノーマルアングルモード)の2つの視点を切換え
    ることが可能。さらに映像の歪みや位置の補正を高度かつ自在に行え、基
    本映像のクオリティを向上。
    ハイアングルモードとノーマルアングルモードの2画面同時表示(P in P)
    も可能。多彩なバリエーションの映像で駐車をより快適にサポート。
  4.RCA映像出力端子を装備しているので、様々なシステムとの組合わせが可能。
    さらに、バックギア連動対応モデルと接続すれば、バックギアに連動して
    自動的に表示画面が切換わる。
  5.ガラス1枚、プラスティックレンズ4枚構成の新レンズの採用により、鮮
    明な画質を実現。 また視野角は135°×100°の広視野を確保。 さらに感
    度の向上により夜間の画像が大幅に高輝度化。
  6.自然光に含まれる赤外線を遮断する「IRカットフィルター」を採用。可視
    光線外の波長をCCDの手前でカットすることで、色の再現性が飛躍的に向上
    している。
  7.カメラ部は27mm(W)x27mm(H)x26mm(D)と小型化を実現。外観を損なわないシ
    ンプルなフォルムです。

こういった具合です。
確かに、他のカメラで1で言う補正機能が無い場合ですと例えば映像範囲内に箱を
置いてみるとわかるのですが、箱が歪んで見えてしまいます。これが不自然な位に
直線になって表示されます。
3で言うところのハイアングルモードもカメラ機能としては面白い機能です。
ノーマルで映るカメラ映像だけではなく、車輌を上から見た映像を映すことが出来
ますから違った角度から障害物を認識出来ます。

しかしですね…

この映像補正…ちと問題なんですよ…(;´Д`A ```

僕が確認した純正カメラを搭載した数台や社外品のカメラにはハイアングルモード
などないものの、バックカメラの映像は広角カメラの歪みがあるもののブロックノ
イズは無く、綺麗な映像を表示しています。
ハッキリ言うと…

映像補正のせいでブロックノイズが酷い

んです(;´Д`A ```
価格面からしても、処理スピードや処理方法からしてもいろんな面で妥協された商品
なのかもしれないですが、過去にカメラを装着されていた方で、こういった新機能を
試そうと購入された方は「がっかり」されるような気がします。

正直、僕自身もカメラの映像に「え?なにこのブロックは…」そんな印象でした。
ND-BD2や他社のメーカ、純正を含め…こういったものは無く、補正するより見やすい方が…と思われる方も少なくないように思います。

恐らく後継モデルでは処理方法も見直され駐車アシスト線もトヨタ純正のようにステアリング角度によって変化するようなカメラになるのでしょうが…、その後継の布石としては数万円の価値が…と思ったりしています。(余談ですが…汎用品でステアリング角度取得となると…またCAN-BUS系のみとかなるんだうなぁ)

新機能は目を見張るものがあります。しかし、まだ発展途上の品…。とある人に見せると「まぁ、後にあるものが見えればいいじゃん」と言う方もいらっしゃいますが、
私的に言えば…もうちょっと綺麗な映像が…って言いたいですね(;´Д`A ```

とはいえ、リアルタイムでカメラから入ってくる映像を処理するわけですからある意味限度というものがあるんでしょうね…きっと。

なんだか、商品をけなしているだけのブログのような気がしますけど、そうじゃないですからね(´-`) ただ、映像がちょっとねってだけですから…(;´Д`A ```

Posted at 2007/12/04 15:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月02日 イイね!

時間が出来たので…

さてさて…。
やっと時間が出来たので先日のバックカメラをまともに使えるよう手を入れました(;´Д`A ```
まずはシート下に放置してある90DVAのチューナーに接続するはずのバック線をハーネスから辿ってみると…

「繋がってない」

と言うことで、まずはチューナーユニットにバック線信号を接続しました。ここでギアをバックに入れたところ、ちゃんと映ることを確認(´-`)

「おぉ!|゚Д゚)ノ」

ついでに…ナビの方を確認したところ…狭いセンターコンソール内にバック線を発見w 「これ…どこに繋げたっけ…」そうつぶやきながら狭いコンソール内をゴソゴソしていたら、「あれれ?途中で…あれ?バック線が…無くなってる」なんてことになってました…。はてさていずこに…ってなことで探ってみると途中で切断され数本の配線と一緒に束ねられてて…。結局の所……

「繋がってない」

と言うことで、ついでに先ほどのチューナーユニットのバック線から分岐し接続(´-`)

これでナビの誤差も軽減されるというもんです(;´Д`A ```

バックカメラ…マジで必要ねぇ~って思ってたんですが、実際使ってみると結構便利なんですねぇ~(;´Д`A ``` 今までは「感」で駐めてたのですが、バンパー見えるのでビタヅケ出来ます(;´Д`A ``` あったらあったで便利なもんだ…。ぅんぅん…。
Posted at 2007/12/03 14:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「たぶん…仕事してると…思うw」
何シテル?   12/27 13:43
はじめまして。せんにんと申します(´-`) ソアラに乗って・・・早12年、20から30へ。 お見かけの際は、ご遠慮なく、暖かい声を(´-`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 13:30:19

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
地球に優しく、心に迷いを
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
よろしくお願いします
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
冬使用の車(´-`)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation