• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2005年10月04日 イイね!

Koni FSD

Koni FSD 私の330君には、減衰力調整式KONI車高調整が入っています。伸び側を伸びにくくする事でコーナーでの姿勢を安定させると言うオイル式ダンパーで、今のところ乗り心地よし、車高調整幅大で、概ね気に入っています・・・








が、この11月にKONI FSDというランボルギーニ・ガヤルドにも純正採用された新しいダンパーが発売されます。
FSD=Frequency Selective Damping・・・つまり、減衰力自動調整タイプのダンパーですね。電子制御ではなく、バルブでピストンスピードやストロークに応じて減衰力を最適化するそうで、外部入力が小さいと柔らかく、大きな時には硬めに設定されるというものです。

私が330君に求めている理想・街なかでの乗り心地と、高速での安定性の両立を図ったダンパーのようですね。

機械式なので値段もそんなに高くないらしいです(10~13諭吉)。

しかし、今のところ、Mスポーツ純正スプリングに最適化されているようで、駐車場の問題とかで車高は下げたくない人向きですね。

車高調整式が出るとなると、またも、物欲が出るんでしょうが・・・ふ~(^_^)
Posted at 2005/10/04 22:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年09月18日 イイね!

異音、自然消失。

異音、自然消失。最近、乗る暇なくて・・・ブログ更新もさぼりぎみ(汗)




明日は、早朝からいつもの洗車といきたいところですが、ちょうど先日送付されたオーシャンのコーティング1ヶ月点検&洗車チケットを持って、そんな遠くないので、人任せ洗車をしてこようかと・・・24時間営業は便利ですね。

ところで、KONI車高調ですが、先日、車高調をいじった時から、微低速での異音に悩まされておりましたが、何と、消えちゃいました(^_^)
自然とバネが動き、たぶんちゃんとした位置に収まったんでしょうね。
サンビームは点検させてくれと言いますが、10月中旬まで用事ありません・・・

最近、二人の仲間が相次いでRECAROを入れた・・・俺もほすぃ~
Posted at 2005/09/18 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年09月05日 イイね!

スタビ交換は賛成か!?

最近、足回りで悩んでいる方が多いような気がします。

3シリーズの足回りは奥が深いですから、悩んでも仕方ないと思います。
この私だって、2年2万5千キロで、既製品ばかりですが、Mスポ純正→BTSキット→ARC車高調'03→アイバッハ車高調→KONI車高調ときていますから・・・で、今もまた悩んでいます。

理想は、普段乗りストロークいっぱいアルピナ並み(←無理!?)、コーナーではノンロールに近いクイックさです。

しかし、いつも理想にはほど遠いです(>_<)

でも、今回のKONIは、ちょっと良い感じなのですが・・・まだ不満がいっぱいで。

今、スタビ交換を悩んでいます。

中空、鍛造、調整式・・・色々ありますが・・・乗り心地が良いと評判のBS3でもリアはMスポより太かったり、サンビームは、サス本来の動きがスポイルされると交換に反対だったり・・・う~ん。

何となく情報集めているうちに、硬さや効き具合は、ARC>H&R>アイバッハ>B3S純正>Mスポ>BMW純正って事が分かって来ました。アイバッハの後発品がH&Rで、調整幅もアイバッハがF2段階、R固定、H&RがF2段階、R3段階らしいです。

さあ、どうするかなぁ・・・KONIの減衰力調整しながら悩むとするかぁ。
Posted at 2005/09/05 23:59:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年09月04日 イイね!

KONI車高調・・・その後3

今日は、新宿のパークハイアットに助手席に友人、後席に家内を乗せ、首都高を使って行ってきました。

って、別にたいした話じゃないですが・・・でも・・・

そうなんです、家内の後席での評価(乗り心地)を聞くことが出来ました。

年数回しかリアシートに人が座ることがないので、クーペを選んだわけですが、やはりリアの居住性は気になります。
以前、高野山(和歌山)に墓参り行くために、オカンと家内をリアシートに乗せた時、かなり酔っちゃってひんしゅくかったもんで・・・(これは、以前のサスキットの時です)

で、首都高の段差の評価、コーナーでの評価を聞きたかったんです。

結果は、ごうか~く!!

サスは内緒で交換したので、細かいことは分かってないでしょうが、段差、コーナーとも特に気にならなかったようです。

KONIって運転手とリアシートに乗っている人の評価がほぼ同じって事がわかりました。

理想の足を目指し、新たなモディを計画中です(^_^)
Posted at 2005/09/04 21:51:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年08月14日 イイね!

僕の夏休み・・・その2

僕の夏休み・・・その2先日、車高上げすぎにより乗り心地が悪化したので、今朝は、その再調整に行ってきました。








自分で言うのもなんですが、絶妙な車高となり、乗り心地も最高で、ピョコピョコしたりしなくなりました。今まで避けて通った段差も、えっ、もう過ぎたの!?って感じで衝撃は激減しました。

サンビームは明日から1週間お盆休みどえす。


Posted at 2005/08/14 13:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「2日前高速で5cm角の角材踏んで昨日の朝空気圧が2.2になり警告音😅エア入れ様子見、大丈夫そうかな⁉️🙆
上から17:00→翌朝6時→高速走行後6:40...、急に寒くなったからでした、たぶん😃」
何シテル?   10/24 06:51
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation