• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2005年08月12日 イイね!

夏休み突入です・・・その1

夏休み突入です・・・その1今日から待ちに待った夏休み・・・と言っても、先日のブログで話した通り、特に派手な予定は何もないんですが・・・(>_<)








で、今朝は、さっそく、KONI車高調交換後のアライメント調整&車高調整に行ってきました。

車高は4.5ミリ(3回転)上げましたが、見た目はどう見ても5ミリアップどころじゃない・・・しかも、ピョコピョコ落ち着きのない足まわりになってしまい、14日に2回転(3ミリ)下げる方向で再調整してきます。
車高調整で車高を標準値より上げて乗ると乗り心地が硬くなってしまうと言う事でしたが、ここまで、変わっちゃうとは!(>_<)

足まわりは、ほんと奥が深いです・・・ふ~。
Posted at 2005/08/12 16:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年08月06日 イイね!

KONI・・・その後1

KONI・・・その後1今日も暑いですな~

今朝は、KONI車高調整の高速道路チェックしてきました。関越道~圏央道の往復で関越道下りは、川越インターから鶴ヶ島JCTの追い越し車線の路面が結構荒れててそのチェック、また、圏央道はコーナーも多く、継ぎ目が荒れてるのでそのチェックを兼ね走ってきました。



結果、高速の継ぎ目や継ぎ目周辺の起伏はコツンと来る程度で以前のサスに比べてかなり挙動が安定しました。また、前回話していたリアの跳ねは、全く感じられませんでした。川越インターから鶴ヶ島JCTの荒れた路面でも以前のような怖さは全く感じません。ジャンクションのコーナーも+10キロでも安定しておりロール感もかなり少なかったです。

ハイスピードでは、若干リアの柔らかさが気になりましたが、一般道ではちょうど良いので減衰力はこのままで良いかな・・・

車高は、現在写真のような感じですが、自分の好みとしては、前後5ミリぐらい上げたいですね。

KONIって、ランボルギーニ・ムルシエラーゴ、ルノークリオV6、F1の佐藤琢磨が戦っているBARホンダに採用されており、創業100余年を数える老舗サスペンションメーカーなんですね。
ストロークが確保出来るツインチューブ式の本体にコニ独特のバンプ(縮み側)の減衰力はそのままに、リバウンド(伸び側)のみ減衰力を変化させる無段階調整機構のお陰で、乗り心地も良く、コーナーにおいては、ロールが少なく、路面に吸いつくような追従性を見せます!って謳い文句通りでした。

まさに、コニ・マジックを体感してしまいました!

BMWでは、KONIはマイナーで、ショップで相談しても、KONIを薦める所は少ないので、KONIに辿り着くまでこんなに時間がかかってしまいました。

帰りに洗車寄って、もー、汗びっしょりでした。

Posted at 2005/08/06 10:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年08月05日 イイね!

早耳情報!?

昨日、ザックスの営業の方とお話し出来る機会がありました・・・。

ザックスはBMWに純正採用され、BMW乗りにとっては超有名なメーカーですね。そのザックス、E46用としては、乗り心地が良いと言われて純正Mスポサスから替える方も多いザックスパフォーマンスキット、アイバッハプロストリート(ザックスのダンパーにアイバッハのバネ・車高調整式)と兄弟関係のあるザックスアジャスタブルライン(ザックスのダンパーにアイバッハのバネ・車高調整式)の2つが代表的です。

ザックスアジャスタブルラインとアイバッハプロストリートとの違いは、バネにあり、ダンパー特性は同等で、バネレートを若干下げたのがザックスアジャスタブルラインに装着されているようです。ザックスアジャスタブルラインの方が、あたりが更に柔らかいらしいです。

しかし、ザックスとアイバッハ!提携切れちゃいましたね・・・

でも、秋~冬ぐらいにかけ、バネを別メーカーにしたE46用の車高調整が出るみたいです。因みにH&R?って聞いたら、違いますって言われました。さて、何処になる事やら!?

方向性は、あたりを柔らかくってのは変わらないらしいですよん。
Posted at 2005/08/05 13:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年08月04日 イイね!

付けちゃった!

付けちゃった!以前、お話しした通り、KONI 1150車高調整、入れちゃいました・・・。











実は、今日、たまたまバースデーで、自分から自分へのプレゼントみたいな・・・自分にはあまいんです(汗)

車高は、以前より若干低め(3~5ミリ)、減衰力は、真ん中より少し柔らかい方にセッティングしました。帰りの環八しか乗ってないのでまだまだ分からないというのが正直な感想ですが、

1,アイバッハ車高調整に比べほんの少し硬め。
2,路面への追従性はベリーグッド(タイヤの接地感が上がった感覚)。
3,突き上げ感は0に近い。
4,リアが若干ハネ気味かな!?。
5,滑るように走る感覚は体感。
6,四つ角をハイペースで曲がった時のロール感は激減。

でした。4に関しては、もう少し減衰力を下げる事で解決するかな・・・。まあ、まだ新品(25キロしか乗ってない)なので、その内なじむと思いまが・・・。写真は、車高を下げる前の写真です。

少し距離を乗ったら、パーツレビューでご紹介します。
Posted at 2005/08/04 22:27:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2005年07月31日 イイね!

空気圧と乗り心地について・・・その2

先日の空気圧と乗り心地についてというお話の追加です。

空気圧を単に下げるって事でしたが、タイヤによってサイドウォールの硬さが違うので注意して下さいね。

一般的にブリジストンは、はっきり言って硬い部類でしょう・・・メーカーは剛性感を出したと言いますが・・・では、ミシュランはどうでしょう!?
これも一般的ですが、ミシュランはサイドウォールを限りなく薄く、柔らかく作り、サイドウォールでショックを吸収しようとします。タイヤにもよりますが、タイヤの高さ分でショックを吸収しますので、乗り心地はいいわけです。ですから、ミシュランのタイヤは適正空気圧を入れても少しつぶれているように見えます。実際つぶれてるんですけど、これが乗り心地がいい秘密です。サイドウォールが柔らかいおかげで、タイヤの偏磨耗も抑えられるらしいですね。なるほど~(^_-)

最近のミシュランは、わかりませんが・・・


Posted at 2005/08/01 00:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「2日前高速で5cm角の角材踏んで昨日の朝空気圧が2.2になり警告音😅エア入れ様子見、大丈夫そうかな⁉️🙆
上から17:00→翌朝6時→高速走行後6:40...、急に寒くなったからでした、たぶん😃」
何シテル?   10/24 06:51
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation