朝陽が昇る前に自宅を出発🚗³₃

那須高原SAで朝メシ食べて

やって来たのは山形県山形市の
「山寺」
「山寺」は正式名称を「宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」と言い、860年に創建された寺院です。山の麓には、国指定の重要文化財でもある本堂(根本中堂)があり、山門から続く1,015段の石段は、一段登るごとに煩悩が消えていくと言われる修行の道。山の上からの見渡す山里の風景はまさに絶景です。

さぁ、1,015段の石段を登り始めましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

本堂「根本中堂」

立石寺山門
此方で拝観料500円を納めます

せみ塚

石段から望む仁王門

仁王門

五大堂

五大堂から望む風景は
原風景で見応えあり
登るのは大変ですが、現世の煩悩を忘れ山々を愛でるは最高。

奥の院

三重の小塔

御神木の銀杏

麓の茶屋の駐車場には
990Sのレンタカー発見(☆∀☆)

少し早めのお昼ご飯は「立花」

3年振りの来店
味変わってないかシンパィ
(﹏ŏ;; )

肉そば大盛りとゲソ天を注文
前回と変わらず美味かった
(*´﹃`*)

朝日町 ワイン城

次に訪れたのは朝日町
「空気神社」

奥の小屋に桃色ウサヒは居るのか
|ω•˘ )

朝日町非公式キャラクター
「桃色ウサヒ」Xより画像引用

「桃色ウサヒ」とは
山形県西村山郡朝日町に生息する無個性・無軌道・無表情の3拍子が揃った特徴がないピンク色のウサギの着ぐるみ。
スノーボードから田植えまでアクティブにこなすが、瞳はどこか虚ろ。
体長は耳まで入れると2メートル30センチくらい。性別は不詳で、本人曰く「性を超越した存在」。年齢も不詳だがよくお酒を飲んでいるので成人は超えている。好きなものはうまい話、儲け話。
肩書きは朝日町非公式PRキャラクター。
キャッチフレーズは「朝日が育んだ圧倒的無個性」。
だそうだꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑
会いたかったなぁ(笑)

山を下り朝日川の畔で
一休み(о´∀`о)

水量すごいなぁ

ドライブの最終目的地
某みん友さん御用達の
「りんご温泉」
さぞかしりんごの甘い香りがするフルーティーな温泉かと思いきや、モール泉なる泉質で重油の匂い漂う温泉でした(笑)
しかし、保湿効果の高い美肌の湯でありました(´ー`*)ウンウン

(HPより画像引用)
フラッと行ってみた山形旅
次はロドできてみよう(◍︎´꒳`◍︎)♪
ブログ一覧
Posted at
2025/05/22 21:08:14