運動会の季節です。でも運動は苦手の いぴさん です。筋肉痛。
先日のデフオイル交換がうまくいった事で調子にのってマフラーも自分で交換しました。
まずはマフラーチョイスですが、私の条件としては・・・。
条件1:低トルク帯がスカスカになっては困るのでリアピースのみが希望。
条件2:車検対応であり、音は純正+α程度が希望。
以上の2つが重視される条件でした。
ざっとネットでみたことろ、候補は3つくらい。柿本か、ガナドールか、スバルSTIか・・・。
どれも捨てがたい・・・。
Youtubeで音を聞いたり、いろいろと悩んだ結果、スバルSTIのマフラーに決定しました!!
取り付けは自分でやろうと決めていたので、ネットへ注文。
スバルHPより「ガスケットとロックナットは交換してね!」ってことみたいなので、これもまとめて注文しました。
それから1週間。スバルの部品工場より結構大きな荷物が届きました。
また、ついでにマフラーブッシュ?吊り下げているゴムも交換です!!
というのも、マフラーのテールサイズが大きくなると思われたので、振動時のバンパーとの接触を防止する意味で強化ブッシュに交換することにしました。
クスコ製で適合、同サイズと思い購入したのですが、数ミリ穴の位置が広がっているようです。
青いのがクスコ製です。
・・・準備は整いました!!STIマフラーに不要な靴下を履かせて(キズ防止)、いざ交換開始です。
作業はリアのタイヤ下に厚めの板を3枚ずつ引いて行いました。
まず、センターパイプとのロックネジ(両側14mm)を外して、その後マフラーブッシュを外します。
・・・が、純正のマフラーブッシュが556を投入してもなかなか外れません(泣)
というのも、仰向け作業で体勢が悪く力が入れられない(踏ん張れない)のでどうにもなりません。
・・・が、これは想定内です!!!!(笑)
実は先日のデフオイル交換時、ネジを緩めるときに同じように力が入れられなかったことがあり、マフラー交換時もこうなると予想していたので、マフラーブッシュを外すアイテムをあらかじめ購入していたのです!!(笑)
ただ、使用してもコレっきりだろうと思い、ネットで一番安いものを購入しました。で、送られてきたその工具をみて、本当にマフラーブッシュを外すのにしか使えないと心より思いました(笑)
ところが実際にこの商品使ってみるとものすごく作業が楽です(笑)素敵です(笑)無駄にならなくてよかったです(本音)
このアイテムのおかげで作業はサクサクと進みます。今回のMVP決定の瞬間です(笑)
ちなみにブッシュゴムのスリット?の部分も使うんですね・・・。
無事、ガスケット、ロックナットも新品に交換し、作業終了です。
で、実際のバンパーとマフラーのクリアランスは以下のようになります。
↓純正
↓STIマフラー
バンパーとの接触はしないと思いますが、結構ギリギリかな・・・。
バンパーが煤で黒くならないといいんだけどなぁ。。
ちなみにマフラー音量ですが、私の感想を言うと大きいです(笑)エンジン温まるまでは低音が。。。
よって走行中のオーディオの音量が純正マフラーに比べて+2必要になりました(笑)
音質は言うことなしです♪・・・これがボクサーエンジンの音ですかね!?
Posted at 2017/10/15 02:23:46 | |
トラックバック(0) | 日記