• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぴさんのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

調子に乗ってマフラーも交換

運動会の季節です。でも運動は苦手の いぴさん です。筋肉痛。

先日のデフオイル交換がうまくいった事で調子にのってマフラーも自分で交換しました。

まずはマフラーチョイスですが、私の条件としては・・・。

条件1:低トルク帯がスカスカになっては困るのでリアピースのみが希望。
条件2:車検対応であり、音は純正+α程度が希望。

以上の2つが重視される条件でした。

ざっとネットでみたことろ、候補は3つくらい。柿本か、ガナドールか、スバルSTIか・・・。
どれも捨てがたい・・・。
Youtubeで音を聞いたり、いろいろと悩んだ結果、スバルSTIのマフラーに決定しました!!

取り付けは自分でやろうと決めていたので、ネットへ注文。
スバルHPより「ガスケットとロックナットは交換してね!」ってことみたいなので、これもまとめて注文しました。

それから1週間。スバルの部品工場より結構大きな荷物が届きました。





また、ついでにマフラーブッシュ?吊り下げているゴムも交換です!!
というのも、マフラーのテールサイズが大きくなると思われたので、振動時のバンパーとの接触を防止する意味で強化ブッシュに交換することにしました。

クスコ製で適合、同サイズと思い購入したのですが、数ミリ穴の位置が広がっているようです。





青いのがクスコ製です。

・・・準備は整いました!!STIマフラーに不要な靴下を履かせて(キズ防止)、いざ交換開始です。

作業はリアのタイヤ下に厚めの板を3枚ずつ引いて行いました。
まず、センターパイプとのロックネジ(両側14mm)を外して、その後マフラーブッシュを外します。
・・・が、純正のマフラーブッシュが556を投入してもなかなか外れません(泣)

というのも、仰向け作業で体勢が悪く力が入れられない(踏ん張れない)のでどうにもなりません。

・・・が、これは想定内です!!!!(笑)

実は先日のデフオイル交換時、ネジを緩めるときに同じように力が入れられなかったことがあり、マフラー交換時もこうなると予想していたので、マフラーブッシュを外すアイテムをあらかじめ購入していたのです!!(笑)

ただ、使用してもコレっきりだろうと思い、ネットで一番安いものを購入しました。で、送られてきたその工具をみて、本当にマフラーブッシュを外すのにしか使えないと心より思いました(笑)

ところが実際にこの商品使ってみるとものすごく作業が楽です(笑)素敵です(笑)無駄にならなくてよかったです(本音)

このアイテムのおかげで作業はサクサクと進みます。今回のMVP決定の瞬間です(笑)



ちなみにブッシュゴムのスリット?の部分も使うんですね・・・。



無事、ガスケット、ロックナットも新品に交換し、作業終了です。

で、実際のバンパーとマフラーのクリアランスは以下のようになります。

↓純正


↓STIマフラー



バンパーとの接触はしないと思いますが、結構ギリギリかな・・・。
バンパーが煤で黒くならないといいんだけどなぁ。。




ちなみにマフラー音量ですが、私の感想を言うと大きいです(笑)エンジン温まるまでは低音が。。。
よって走行中のオーディオの音量が純正マフラーに比べて+2必要になりました(笑)

音質は言うことなしです♪・・・これがボクサーエンジンの音ですかね!?
Posted at 2017/10/15 02:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

デフオイル交換

だいぶ涼しくなってきて快適の いぴさん です。 秋の夜長。

だいぶ涼しくなってきたので、デフのオイルを交換しようと・・・(謎)

本当はディーラーで1年点検時にやってもらおうかと思っていましたが、連日のイライラ事件からスバルディーラーには行きたくもないので、自分でやってしまおうと。。。

とりあえず、必要な工具をネットで揃えて・・・問題は再利用ができないパッキン類。。。

とりあえず、自分で必要な型番を調べることに。。。むむむ、、、どうやらフロント側に3種類、リア側に1種類×2 必要とわかる。
細かい型番はいつものディーラーじゃない他県のディーラーで情報調達。
まあ、このディーラーの方、ものすごく親切なんですよ(笑)プリントアウトまでしてくれて、感謝感謝です!!今度お礼に伺います!!!

・・・で、家に帰って調べたところ、すべてのパッキンはネットで手に入ることが判明。

早速注文。翌日到着。便利。




ちなみに左側の3つがフロント3種類。右側の2つがリアの1種類×2枚。
ゴールド色のがフロントのフィラー(オイル補充口)用のパッキンです。

オイルは純正をチョイス・・・・と行きたかったのですが、純正オイルって小分け販売してないんですよ・・・(泣)社外オイルでも良いかと思いましたが、思い切ってペール缶購入!!!!!



あー、20リットルもどうすんのさ・・・・1回に5リットル必要だから・・・4回分!!!
しかもペール缶ってどうやって処分するんですかね???・・・・椅子?焚き火??

で、作業の方ですが、これといった問題もなく、サクサクと進みました。
補充も上からホースを使って、楽々でした。

ちなみに、オイルの汚れですが、フロントはそうでもなかったのですが、リアの汚れ。。。
廃オイルの色がフロントとは明らかに違い、なんか灰色っぽい感じなんですが。。。
同じオイルが入っていたんだよね!?それだけリアが汚れるっとことなんでしょうか??


で、オイル交換とは別件ですが、下にもぐったときに気になった点を。。。

アンダーカバーを外しているときに気がついたのですが、一箇所ちょっと錆がきている部品を発見。

まあ、雨水もあるし、錆が出るのも当たり前と思っているのですが、この部品、左右対称についている部品で助手席側だけさびているんですよ。。。
はて?なんでだろうとよく見ると、その部品の上にエアコンの排水用と思われるゴムホースの出口が。。。

このままだとホースから出た水は直接地面に落ちずにその部品の上に落ちて、部品を伝ってから地面に流れ出すという動きになるのでは???もしかしてこれが原因で錆びてる???

・・・と素人の私は考えました(笑) とりあえず、対策としてゴムホースからの排水を直接地面に落ちるようにタイラップで止めました。



他の方はどうなってますでしょうか??・・・というか、これエアコンの排水ホースなのかなあ・・・(そこからかよ!!)


さてさて、話は変わりまして毎年恒例の自動車学校イベントありますー!

今年こそはプレステ4狙いで(笑)・・・雨が降らなければいいなあ・・・・。

Posted at 2017/10/11 00:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR ステアリングスイッチユニット https://minkara.carview.co.jp/userid/1437676/car/2776676/9923859/parts.aspx
何シテル?   06/05 00:49
車は好きですが、ドライビングテクニック、メカニックと言われるものにはかなり疎いです(^^;;;;; 現在、オイル交換を自分でやるか悩んでいます(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
カミーユ専用
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
シャア専用
スバル WRX STI スバル WRX STI
ランバ・ラル専用
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
平成28年4月9日でシビックを降りました。 オイルは減ってたけど他は不具合もなく、とても ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation