2024年02月21日

2月21日でみんカラを始めて12年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
え、もう12年…
Posted at 2024/02/21 20:23:23 | |
トラックバック(0)
2023年02月04日

V6モデルよりも最小回転半径が小さいので
意外と運転しやすく、豪華装備が満載のため
同乗者が退屈せず、快適に移動できる。
Posted at 2023/02/04 23:07:29 | | クルマレビュー
2023年02月04日

トランスミッションや燃費に不満はあったが、
ミニバンに対するネガティブなイメージを
払拭してくれた良い車だった。
Posted at 2023/02/04 22:57:14 | | クルマレビュー
2022年01月30日
本日で免許を取って10年になりました。
10年で現在は4台目の車になり、
どんどん肥大化していきました。

・ウィンダム MCV21
当時は高校3年生で卒業前だったので
最初の車は無難に軽自動車を狙ってたはずが、
叔父が過去に乗っていたウィンダムが
なぜか気になって価格調査をしてみると、
予算内でいいモノがあったので
税金や燃費を無視して買ったのが
このMCV21のウィンダムです。

・ハリアー GSU35W
これまた叔父さんが乗っていて
幼少期に憧れた車です。
ウィンダムからの乗り換えでも
違和感のない質感に魅了されました。
この車が歴代で最低な燃費でした。

・ハリアーハイブリッド MHU38W
ふと立ち寄ったトヨタディーラーで
売られていた認定中古車で
距離浅かつダッシュボードが綺麗で
即決してしまった車です。
歴代で最高の燃費だったので
このあと、結構や引っ越しに
子供も産まれたりしてお金がかかったので
この時に乗り換えたことは
結果良い選択になりました。

・アルファード GGH35W
本当はレクサスRXを狙っていましたが、
暇つぶしに立ち寄ったトヨタディーラーで
子供や妻が嬉しそうに乗っていて
「これが良い」と言われたので
それなりに悩みましたが、
人を乗せて運ぶには良い車です。
燃費はV6なので悪くハイブリッドに
しておけば良かったかなと時々思いますが、
絶滅危惧種のV6なのでしばらくは
これを堪能しようと思います。
思い返すと早かった10年。
車にいくらお金を使ったのやら…
Posted at 2022/01/30 20:17:44 | |
トラックバック(0)
2017年07月30日

こんにちは、太郎です。
タイトルの件ですが…
こっそり乗り換えました。
〜乗り換えの決め手〜
・エアコンの異音
・エアサスの経年劣化
・ダッシュボードの劣化
・エアコンが粉を吹く
・エンジン始動時の異音
と言ったものが重なり
保証には入っていないので
修理費するにもバカみたいに
お金がかかるため、踏み切りました。
今回は同一モデルのハイブリッドなので
前車に取り付けていたパーツは
ほぼ全て移植できたので初期費用が
かなり抑えることが出来ました。
ということで、またも乗り換えましたが
これからも変わらずオフ会には
皆勤を狙って行くのでよろしくお願いします!
では、また!!
Posted at 2017/07/30 13:00:45 | |
トラックバック(0)