• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka7771のブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

エンジンオイル交換 オイルが空っぽ c26 セレナ

エンジンオイルを交換しようとオイルゲージを見たところ、あれ?、オイルがつかない。オイル交換して5か月しか経っていないいません。状況がよく呑み込めず、上抜き交換を試したところ、まったく抜けない。なんと、オイルパンが空になっていました。オイル警告灯は点灯していなかったし、こんなことがあるのかと絶句。気づかなかったらどこかで警告灯がついて走行不能になっていたことでしょう。2L足しました。まめにチェックしないといけません。
Posted at 2025/11/23 01:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26 | クルマ
2025年11月18日 イイね!

ガコガコ音との決着!スタビブッシュ交換 c26 セレナ その4

スタビブッシュは、切込みがあるので、ひねるように取り外し、やっと外せました。スタビブッシュちょっと入れにくいですが、入りました。プレートはなかなかはまらず、なんとかはめ込んで、ボルトを取付。とにかくチマチマとしか回らず、頑張って取付完了。次は運転席側、前方のボルトは、助手席側と難易度はかわらず。ひたすらチマチマとラチェットを回す。本当の難関は、リヤ側で、本当に狭い、クロスメンバーのボルトは緩めてあるので、ここもチマチマと外しました。取れた!ボルトが取れたよ!やっとスタビブッシュが外せると思いましたが、運転席側は本当に隙間がなく、プレートが外れない、マイナスドライバーでも取れない、バールでこじって、スタビを上げたり下げたり色々やりながら、やっと外れました。スタビブッシュも狭いのでなかなか取れませんでしたが、やっと外れた。新しいスタビブッシュを取り付けて、プレートを付けるのですが、プレートがはまらない。スタビブッシュが奥に逃げてしまうのです、ぐりぐり繰り返しながらやっと取付できました。あとは、ボルトを止めれば終了。フロント側は、チマチマとラチェットでしめました。リア側は、潜ってレンチで締めました。目をつむって、左手はレンチ、右手は上からボルトを押さえて、チマチマ、30分位回し続けても締まらないので、何かがおかしいと思った所、なんと緩めていた!間違いに気づき頑張って締めました。クロスメンバーのボルトを締めて、トルクレンチでカチッと6本締めました。スタビリンクをばねに引っ掛けた状態でハンドルを回してしまい奥にはまり込んでしまったが、何とか大丈夫だったようです。危ない危ない。タイヤを取り付けて、馬を外してジャッキをおろして作業終了。いざ、試運転。段差どうだ?おおっ、ガコガコ言わなくなった。10時間くらいかかりました。車の下に潜るのは、とても怖いです。いい勉強になりました。外したスタビブッシュは、カコカコ音がしておりました。うちの車フロント周りは全滅状態で、修理費用は、買った値段を超えております。過走行車は、買ったらだめとは言わないが、痛い出費が待っているということでしょうか。悲劇の始まりは、カーセンサーから。
Posted at 2025/11/18 19:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26 | 日記
2025年11月18日 イイね!

ガコガコ音との決着!スタビブッシュ交換 c26 セレナ その3

一度はじめたら後戻りできないと覚悟を決めて作業開始。ジャッキアップから馬かけまでは順調。馬かけるときは本当に緊張します。30年前くらいに買った赤の3本足の古い物です。ピンを指すところが3つあり、真ん中の位置にピン止めしました。高さ40cmくらいになります。ジャッキアップポイントに直接馬が当たらないようにタイルマットを切って馬に付けました。スタビリンク上を外して、いよいよスタビブッシュの交換に入ります。うーん、メガネレンチ入らないよ。13mmのボルトフロント側は、ラチェットで本当にチマチマと回していきます。タイヤハウス側最初は3cmくらいでしょうか、だんだんと10~15cm位、格闘の末、助手席側やっと1本外れました。間違えて買った3/8が役に立った。あともう1本、ラチェット全く入らず、レンチも入らず、悩んだ末、クロスメンバーを緩めることにしました。18mmロングラチェットで、クロスメンバー後方を支えている部品を助手席側は全外し、ラチェットでは外れず、ここで、SEESIIインパクトレンチの登場、何て読むんだシーシー、せいし、たぶん本当は漢字だと思います。精子ってことはないと思います。ボルトにガチッとあててトリガーを引くと、ダダダッとあっという間に外れました。すごっ。精子、いやSEESII最強。運転席側は、緩めてぶら下げておきます。下に潜ってレンチ入るか、入った、やっとボルトに引っかかった。しかし、回らないよ。長さが足りない、ホームセンターにGOしましたが、13mmのロングはない。やばい、もう元には戻れないと、ぐるぐる頭を回転させながら戻りレンチを延長するしかないと、色々と考えてレンチをつなぐ事を思いつきました。レンチのコの字と、メガネになっている輪をはめて、テープでぐるぐる巻きにし、再度挑戦、うむむむむ~っ、回った!こっちもチマチマと外しては回し外しては回しの繰り返し。最後のほうは、ボルトが上がってレンチがかかりにくくなったので、指で少しずつくるくると回しました。やっと外れた。これで、スタビブッシュが外れると思いきや、スタビブッシュを押さえているUの字のプレートがスタビブッシュからなかなか外れない、マイナスドライバーでこじったりして、ようやく外れました。
Posted at 2025/11/18 18:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26 | 日記
2025年11月18日 イイね!

ガコガコ音との決着!スタビブッシュ交換 c26 セレナ その2

ここしばらくは、特にフロント周りからの異音もなくなっていたのですが、2か月くらい前から、ガコガコと異音が再発。色々調べたところ、ロアアームのボールジョイントがガタつくと異音が出るらしい。ほっておくと外れてしまうとの事。よっしゃ自分で交換だ!とロアアーム左右とナットを注文。タイヤ外し、ジャッキアップ、馬かけもできるようになったので、いざ挑戦したが、スタビリンクを外すのがやっとで、とてもじゃないがクロスメンバーに止めてある21mmのボルト全く歯が立たず外れない、ボールジョイント側とブッシュのナットは再利用不可なので、諦めて整備工場にお願いしました。工賃33000円。ナンタルチア!(何てことだ!との意味)しかーし、ガコガコ音は消えず。ただ交換したせいか、足回りがカチッとした感じになりました。ハンドルが左に行きやすい現象もおさまったようです。あとは何だ?原因は?段差を降りるとき、ガコッと音がします。まだ何かある、色々調べるとスタビブッシュに辿りつきました。何だよスタビブッシュって。もうやるしかないとの決意で、ディーラーに注文、左右で880円。交換の作業をいろいろ見させて頂いて、ちょっとこれは大変そうだと思いました。もうこれ以上の修理代はきつい!

Posted at 2025/11/18 11:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26 | クルマ
2025年11月17日 イイね!

ガコガコ音との決着!スタビブッシュ交換 c26 セレナ

異音がとにかく凄かったので、フロント周り色々変えました。最初にタイヤ、オイル交換、スタビリンク、ハブベアリング、エンジンマウント左右、トルクロッド、プルダウンロッド、クロスメンバーウレタンブッシュ。次にプラグ、イグニッションコイル、この時は、スロットルボディを洗浄してしまい、壊してしまった。スロットルボディには、モリブデンが塗ってあるので洗浄して落としてしまうと故障するとの事。ネットを鵜呑みにしてはならないと猛反省。スロットルボディのカプラーも割ってしまった。カプラーは元々寿命だったようです。自走するが加速せず。アクセルが全く反応しなくなった。JAFにて整備工場にレッカー移動、スロットルボディ交換の痛い出費となってしまった。エンジンの調子は良くなりました。
次は、CVT。坂を上らない、本当に上らないので首都高速は怖くてしょうがなかった。右から加速して合流ときは、追突されないかヒヤヒヤ、踏んでもウンウン唸るばかりで、やっとこ70Km/hぐらいのスピードしか出ない。整備工場、ディーラーにもCVTフルード交換は断られました。どうしようもなくネットで色々調べて上抜き交換に挑戦。あまりの変貌ぶりに驚きと笑いが心の中から漏れ出してしまった。複数回交換しました。現在は、普通に坂も上るし、加速も問題ありません。
Posted at 2025/11/18 10:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | c26 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイル交換 オイルが空っぽ c26 セレナ http://cvw.jp/b/1438000/48779849/
何シテル?   11/23 01:18
taka7771です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 セレナ 過走行セレナ (日産 セレナ)
2025年5月購入、走行154,000Km過走行車、ハイウェイスター、アラウンドビューモ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation