• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月09日

少しは反省・・・しません

少しは反省・・・しません 私は何台の車を乗り換えて来たのだろうか・・・
 クロカン :ハイラックス~ジムニーx2~パジェロ
 2Lturbo:セリカx2~RVRハイパーR~インプ
 軽turbo :ミラx2~ミニカ~アルトワークス~MAX~ek+OTTI
 その 他 :Colt、フェスティバミニワゴン、MR2、2輪6~7台

さて左2画像ですが、つい最近お見かけしました。
下車両はホイール交換ていどで、上車両はオリジナル状態のようです。

驚かされるのは塗装の状態も良く凹みも見当たらないことですね。

私には出来ない・・・
ブログ一覧 | 旧 車 | 日記
Posted at 2010/01/09 08:38:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

暑すぎる
大十朗さん

テニス団体戦&応援BGM 8/24
kurajiさん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

酔いどれ晩餐会
ふじっこパパさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2010年1月9日 9:17
ひえ~ 30年物の達磨セリカに3代目サニーではあ~りませんか

フェンダーミラーが懐かしい!

どうやったら此処までもつの?

車庫にエアコンでも着いているんですかね
コメントへの返答
2010年1月9日 9:36
ママママ マジで走っています!

下はマークⅡGL?かと思いましがサニーでしょうか?


岐阜県は涼しいですから天然エアコンですね。
2010年1月9日 9:34
このセリカとサニーが最近の画像とは思えませんね~。よくぞ維持をしてきたものだと思います。

そういえば私は今までに乗ってきたクルマはムーヴと現在のカリーナだけ…。このクルマ達みたいになるまでに維持出来るかな~?
コメントへの返答
2010年1月9日 9:39
セリカはステアリングホイールまでオリジナルで・・・革がむけてチョット・・・

ホイールキャップが泣かせます。
2010年1月9日 12:12
私も先立つモノがあれば、色々な車のオーナーになってみたいです~w
いまだに3ナンバー車のオーナーになったことがありませんww
コメントへの返答
2010年1月9日 12:51
私も憧れて6気筒3.5Lパジェロショートに乗りましたが、最短の半年でCOLTに乗り換えました。

NAは坂道でダメですね。

一度、Turboエンジンを経験してしまうと・・・
2010年1月9日 15:56
好きだからこそ、維持してるんでしょうね。
新車余裕で買えちゃうくらいのお金がかかってることでしょう・・・
コメントへの返答
2010年1月9日 16:19
費用を掛けない上手なメンテだと思います。

ケンメリGT-Rなどレアものエンスーと違い、ごくごく普通に毎日丁寧にのり続けいらっしゃるのでは?
2010年1月10日 0:43
だるまセリカのオリジナルはあまり見かけないですね。
ここまで保っているのはすばらしいです!

この型のサニーはトラックとクーペGXが好きですww
コメントへの返答
2010年1月10日 9:06
だるまセリカ・・・なんとなく馴染めない呼び方・・・

当時は和製マスタングとか自負してたらしいです。

パブリカのピックアップもあったような覚えです。

プロフィール

「11月一ヶ月間は入院となり「みんカラ」から一時的に離脱します。 コメント・メッセージへの返答ができませんので、入れないで下さい。」
何シテル?   10/28 21:03
何も知らない超ド素人ですから無視して下さい。 ノーマルのCOLTとekスポ炉亜とOTTI雷駄ぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
購入予算が少なく新車は手が出ず10’チタングレースペシャルを三菱認定中古車で購入しま ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
ROAR仕様
日産 オッティ 日産 オッティ
雷駄ぁ仕様
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
GDI にダマサレました。 それ以外はホントエエ車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation