なんと地区戦にステップアップして
破竹の開幕3連勝!
まさか、まさかですよね~
誰よりも私が驚いてるんですよ!!
この1週間ほど、色々やってました。。
前回の
ウェットの地区戦で、特に路面ミューの低い状態での
車の挙動がピーキー過ぎたんで、
G6の前の日の練習会で、リヤ車高を下げたりして
結局、そのテスト的な意味合いでのG6でも
納得いくセッティングが出ず、
今回は
リヤ車高を前のままに戻して望んだ地区戦です。
ドライで気温も高かったので、
通常減衰、タイヤ空気圧は前後2.4で1本目のぞみました。
コース攻略で1番悩んだのが、スタートして
2つ目の左コーナー
ここでサイド引くかどうか
結局ここはサイド引くことにしました
次の右180度コーナー後の
ストレートの車速をうまく乗せるために
出来るだけインベタで曲がりたかったからです。
ここで少しロスしても
その後のストレートへの脱出で速くアクセル踏めれば
トータルで稼げるはず。
今日はせきもんさんが来ていてデジスパイスで分析してもらい
おおむね正解だったことが判明しました。
あと、その後の小さな島周りは
皆さんサイドひいておられる方が多かったですが
私は
すべてグリップで行きました。
島周りの形状がやや楕円で、
どうしてもサイド引いてうまく行くラインが
想像できなかったことと
ピンポイントでうまく行くターンできたとしても
リスクが大きいからです。
そして何よりやはり180度後の
立ち上がりのラインは出来るだけ外へ行くほうが良い
と思ったからです。
走っていてめちゃくちゃ我慢のグリップでの
コーナリングになり、
実は
「ほんまに速いんかいな???」
と思いながら走ってましたが・・・
そういうライン取りに注意しながら攻略して、こまかいミスはしたものの
1本目ベストでした。
今回はラップなしでの走行で、
2本目ラストゼッケンの私の走行まで
1本目のベストが抜かれることなく、勝利を確実にして2本目走行。
Winning Run は初めてでした。
まぁD1、P1で生タイムでも1秒ダウンだったので、動画は省略。
ほかにも今日は今日で、
お隣だったせこうやさんに
2本目の攻め方というか
攻めるときの気構えみたいなことも聞いて、
ひとつ勉強になりましたし、
せきもんさんと70さんとお話していて、
2本目望む前のタイヤの空気圧管理のことなんかも
気づかされましたし、
優勝ももちろんですが、
他にも得るものは色々ありました。
しかし、帰り際にせこうやさんに
オイル下がりかも??
って指摘をいただいたことが
気になってしょうがないです(汗)
応援&デジスパ分析&タイヤ交換など、色々お手伝いいただいた
せきもんさん
ありがとうございました!
こうなったら、連勝伸ばせるよう
頑張りますよ!!
Posted at 2013/05/05 23:32:52 | |
トラックバック(0) |
競技会 | 日記