• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨守(はりまのかみ)のブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

荒城。

荒城。





荒城の月

春高楼の花の宴 巡る盃影さして 千代の松が枝分け出でし 昔の光今いづこ
秋陣営の霜の色 鳴きゆく雁の数見せて 植うる剣に照り沿ひし 昔の光今いづこ
今荒城の夜半の月 変わらぬ光誰がためぞ 垣に残るはただ葛 松に歌うはただ嵐
天上影は変はらねど 栄枯は移る世の姿 映さんとてか今も尚 ああ荒城の夜半の月


…何シテルでもアゲましたが、先日 竹田城跡(朝来市和田山町)に行って来ました♪ ちょっと季節はハズしてますが、“荒城の月”が浮かんでしまって…(^^ゞ
竹田城(跡)は15世紀に但馬守護の山名宗全が築城し、標高353mに位置する山城。安土城や姫路城と同じ穴太(あのう)積みの石垣が有名。 別名・虎臥(とらふす)城、国指定文化財。

天守台を中心に三方に伸びた縄張り(平面構成・配置)が大変綺麗でした。正に天空の城ですな♪
無料駐車場が近辺に有り、山門より徒歩10分くらいで辿り着けます。私は急勾配な裏道の遊歩道側から登城した為、ヘロヘロに…w 雪も残っていた為、足元最悪(;´Д`)ノ

また桜の頃に、リベンジしてみたいですね~( ̄ー ̄)b
Posted at 2011/02/11 03:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月30日 イイね!

吉備乃國探訪。~その壱~

吉備乃國探訪。~その壱~まいど(´ω`)ノ
先日は、岡山市北区~総社市南東部に出掛けました。このエリアは古代吉備國の中心地であり、近くに吉備路が通っています。陵を築いた首長たちは吉備路を歩く人達に強大な力を誇示していた事でしょう。
全国第4位の規模を誇り 何時でも立入自由な前方後円墳・造山古墳(つくりやま/360m/岡山市北区/国指定)⇒作山古墳(つくりやま/286m/総社市/国指定)⇒江崎古墳(総社市/県指定)⇒こうもり塚古墳(総社市/国指定)と回って来ました。
印象的だったのは 造山古墳の陪塚・千足古墳で石室の測量をやっていて、埋蔵文化財センターの職員の方に詳しいお話が聴けた事。
何でも明治・大正時代に盗掘穴が開いた為に石室に雨水が流れ込み、内部は水没しているらしい。内部に安置してあった遺体や木棺は遥か昔に風化してしまっているが、棺を安置していた棺台に渦巻状の文様がハッキリ残っているようです。
水に浸っていた為に結果的に内部の保存状態は良かったのですが、棺台の素材石にヒビが入ってそれが進行しているという状況らしい(^_^;)
副葬品の鏡等が現存するらしいですが、付近の住民から市役所に提供されたそう。…という事は、その住民の祖が明治・大正時代に盗掘していた事が判明。永い間、その家の神棚に放置されていたそうで…(-_-;)

今後整備して公開する予定らしいですが、どうするにしても国(文化庁)の許可が必要で 簡単には作業を進められないそうで、“頑張って下さい”とお声掛けしておきました。
Posted at 2011/01/30 07:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月01日 イイね!

年始のご挨拶

年始のご挨拶皆様、明けましておめでとうございます。

旧年中は沢山の方々に大変お世話になり、本当に有難うございました。私的には新しい仕事(介護職)も始め、毎日を忙しく過ごしております。

本年こそはw 自分らしさを前面に出していける様、一層努力して参る所存でございます。

本年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>



2011年元旦

播磨守(はりまのかみ)
Posted at 2011/01/01 00:03:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月12日 イイね!

…忘れた!(^_^;)

…忘れた!(^_^;)…“臨時バン台”の写真撮るのをw

昨日クラブロードスター滋賀(滋賀組さんね♪)の忘年会が開催され行って参りました♪ 通常ならば、早朝から出発し京都を抜けて琵琶湖大橋を渡っていたのですが…(^^ゞ それだと18時開門で2時間程度 時間調整が必要なので、今回は13時に姫路を出発、いつものデカンショ街道を一先ず京都へ向かいます。
…途中篠山でトイレ休憩しつつモンテゴンさんに連絡を入れると、既に別動隊の皆さんは琵琶湖湖畔に到着されているとの亊。京都を抜ける為に道を急ぎます。京都を抜けている時点で16時回っていて、流石に土曜日夕方の渋滞は半端無いか(^_^;)
大原三千院の脇を抜け“途中”トンネルから琵琶湖大橋を渡ると、秘密基地・メディック亭まではそう遠くないですね。左折中に強引に割り込んできたDQNな右折ワンボックス車に多少イラッとしつつ、無事に会場に到着しました(18:10位)。

みん友さん達と再会し挨拶もソコソコに、工具箱(デカい)の上のスペースをお借りし臨時バン台開設www 此方は前述のHGUCシナンジュを持って行きましたが、今回は“ザク”の参加が多かったようです。連邦側の参加も無かったしwww 次回バン台は“ザクVer.2,0競作”なので、有志の皆さん宜しくお願いします<(_ _)>
ガンダムUC・Vol.2やCCAもパソコン持込みでDVD上映してみましたが、今回の主役は何と言っても“牡蠣”です♪

…いやぁ、浦口水産さんの牡蠣、ムッチャ美味かった♪

300数十個の牡蠣がみるみる無くなっていく光景は凄かったです!
23時頃散会となり、来た道をそのまま帰りました。2次会はカラオケやったんでとっても行きたかったぜぇ~(T_T) 結局コンビニで予算を下ろせない時間帯だったので、参加は無理だったんですがね(^^ゞ
帰りはほぼ順調に、4時間コースで 帰る亊が出来ましたw 滋賀組の皆さん、また来年も宜しくお願いします<(_ _)>
Posted at 2010/12/12 11:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月10日 イイね!

パチ組み。

パチ組み。まいど(´ω`)ノ エセ・ジオニストの播磨です、こんばんは。
最近は休みの日など空いた時間を利用して、ガンプラを5体程パチ組みしてました。組んでないストックがどんどん増えていく一方で…(^^ゞ

今日はMGではなく、HGUCの方。
ガンプラ・入門用としての位置付けであるハイグレード・ユニバーサルセンチュリー(略してHGUC)、買い易さや組み易さを特徴としている為に、ディテールを一部省略してあったり 加工が必要だったり ギミックが残念でオモチャっぽいという理由で、初期の商品は積極的な購入を避けてました。…が、ここ数年で出た中で魅力的なアイテムも増えてきましたね。この5機種は好キット♪


・シナンジュ(UC)
・サザビー(CCA)
・ギラ・ズール(UC)
・ザクFZ(0080)
・ザクF2(0083)

完成時のプロポーションとか、組み易さとか、部品点数とかよく練られてると思います(^_^) 好きなら、買っておいて損は無いかと…。
Posted at 2010/12/10 12:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「久し振りに"室津七曲り"を一本疾る。
最近全然休めない😔」
何シテル?   02/06 22:56
まいど~♪ (´ω`)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2009.06.08 ナカマエ製作にて内装リフレッシュ施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 15:28:06
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 03:40:16
期待半分、不安半分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:11:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらへも 地味に登録しておきます♪ メインは マツダユーノスロードスターの方でお願い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成元年9月初回登録車(H6年1月中古で購入)です。 ※製造年月日は、1989年8月4日 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H4年2月登録/スペシャル・パッケージ、ボディ色は シルバーストーンメタリック。 数点の ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫。ヲタ趣味、ヲタ趣味w

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation