• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パグ犬のブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

ヴィッツはヤリスへ 中身はデミオ?

ヴィッツがフルモデルチェンジする情報が飛び交っていますね。
TNGAの採用と「ヤリス」の車名変更は間違いなさそうです。

基本的にラインナップは2WD及び4WDのガソリン車、そして2WDのHVでしょう。
プリウスと同じシステムで4WDのHVの情報もありますが、1.8L+モーターがあのボディサイズに収まるかは正直言って疑問です。

GRの話もちらほら出てますが、スズキのスイスポの出来が良いのでコレをライバルに設定して作ってもらいたいです。

少し変わった話ですが、北米トヨタかな?マツダのデミオをトヨタのヤリスとして販売するらしい…。
鵜呑みには出来ませんが、国内でもそうなると仮定して良し悪しを考えてみました。

【良い点】
・SKYACTIV-D
・MTの設定
・G-ベクタリングコントロール(GVC)
・i-ACTIVE AWD

豊富なトルクのディーゼルエンジンが選べ、ミッションも選べます。
評価の高いマツダの4駆、そして、乗り心地や走行安定性をもたらすGVCは面白そうです。

【悪い点】
HVが無い。

トヨタでコンパクトカーのHVが欲しければアクアを選ぶしかなくなるでしょう。


まぁ、色々考えましたが『TNGA採用して現状と同じパワートレイン、駆動をラインナップ』が結局一番有力でしょうね。
Posted at 2019/05/14 23:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月03日 イイね!

カローラスポーツのミッション(iMT)

最近の車のトランスミッションはATばかり、MTは本当に少ないです。
そこで、カローラスポーツに搭載されているMT、インテリジェントマニュアルトランスミッション(以下iMT)についての動画を見ましたので感想を書きたいと思います。

動画を見る前は「どうせMTの様に振る舞うATだろう」と思っていました。しかし違いました。
正真正銘のMTにシフトチェンジ時、車速に合わせて回転数を調整するものでした。

・変速ショックの軽減
回転数を自動で合わせてくれるので、変速時のショックが少ないようです。
これは、運転が上手になったようなものですね。

・エンストしくにく
MTが嫌われる一番の要因であるエンスト。回転数合わせでそれを防ぐそうです。
しかし、サポートの範疇を超えたクラッチのつなげ方をするとエンストするようです。

・モード切替可能
この回転数合わせは「SPORT」モードで行われるようです。
通常のMTにしたい場合は「NORMAL」モードを選べばいいそうです。
初心者から玄人まで対応したありがたい機能です。

気になる価格ですが、カローラスポーツ自体あまり高くない車両なので、iMTが特別高いというわけではないみたいです。
これは予想ですが、iMTの動作がコンピュータ制御だけで実現できるからではないでしょうか。そうであれば、特別な部品が必要ではないので価格上昇にはならないと思います。

普及に関しては、86やスープラはもちろんGR系のモデルにも広がればいいと思います。


MTが普及しない現状に、MTのデメリットを抑えた形で登場したiMT。トヨタのアプローチは面白いと思いました。
Posted at 2019/05/03 01:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月02日 イイね!

軽自動車のHVってどうなの?

軽自動車と言えばスズキ、ダイハツ、ホンダ等ですが、軽自動車のHVを出しているのはスズキだけです。
ライバルとされるダイハツを始め、他のメーカーも出しても良さそうですが、今のところ出す様子がありません。
そこで、現状の軽自動車HVを同じボディタイプであるダイハツのムーブとスズキのワゴンRで比較してみたいと思います。

・燃費(最大値)
ムーブ(ガソリン) 31.0km/L
ワゴンR(HV) 33.4km/L

やはり、HVだけあってワゴンRが上回ります。
しかし、その差は意外と無いです。
考えられる要因としてムーブが健闘している点と、あくまでも駆動のサポートであるマイルドHVだからでしょうか。

・価格(上記燃費を出すグレード)
ムーブ(ガソリン) 1,112,400~
ワゴンR(HV) 1,177,200~

これまた意外にも価格差は6万程度です。
バッテリーやモーター等の部品点数を考えるとこの価格差は驚きです。
スズキのコスト管理が徹底しているのでしょうか。

HVだから2駆しかないというわけではなく、ちゃんと4駆もあります。
中身だけ考えれば軽自動車HVはかなりオススメと言えるでしょう。


少し寄り道して…
軽自動車と言えば64馬力規制。モーターが駆動に加わる事から、この規制の視点からも見てみましょう。
軽自動車のHVでも使用している内燃機関にはNAエンジンとターボエンジンの2種類あり、以下がその馬力になります。

NA+モーター 52+3.1 合計 55.1馬力
ターボ+モーター 64+3.1 合計 67.1馬力

馬力を単純に合計するとターボHVは64馬力を超えます。
しかし、モーターは発進から低速までしか動作しない点を考えると、ターボの最大出力である64馬力の6,000回転時にモーターが作動しているとは考えにくいです。
グラフで出力曲線を見たかったのですが、見当たりませんでした。
恐らく64馬力を超えていないのではと思います。

モーターが作動する範囲でエンジンとの合計出力が64馬力を超えないようにすれば、モーター出力をまだまだ上げていけるのではないかと思います。
マイルドHVだけでなくストロングHVも軽自動車に搭載されるようになればいいですね。

ダイハツもそろそろ軽自動車のHV出さないかな?
Posted at 2019/05/02 01:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月01日 イイね!

新型RAV4発売 公式HPより

少し遅れましたが、RAV4について書きたいと思います。

試乗とかはしてないので、主に公式HPで情報収集したくらいですので詳しいことは書きません。

良かった点を3つ挙げてみます。

・価格が安い
似た車格のハリアーと比較すると価格の安さが伺えます。
ハリアーのE-Four 3,774,600~
RAV4のE-Four 3,450,600~

発売前はハリアー以上の価格設定だと思っていましたが、この予想は良い意味で外れました。

・新技術Direct Shift-CVT
レクサスブランドで初搭載して2台目がトヨタブランドのRAV4です。
意外と早いテンポで搭載するものだと思いました。
価格上昇を心配しておりましたが、全然気にならないと思います。

・グレードが揃っている
2駆及び4駆のガソリン車、HV車は2駆のみ。4駆のHVは数か月後に追加されるというパターンかと予想しました。
しかし、実際RAV4は発売の段階で全て揃っているので、購入する人にとっては嬉しいことだと思います。

残念な点を挙げるとしたら、カローラ店とネッツ店でしか販売しないところでしょうか。
ちなみに、比較対象のハリアーはトヨペット店でのみの扱いです。

外観の違いを除いて中身だけ見れば、ハリアーよりRAV4をオススメします。
Posted at 2019/05/01 01:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月07日 イイね!

新型CVT、Direct Shift-CVTは普及するか?

年の車に搭載されるCVT、メリットもありデメリットもあります。
従来のCVTのデメリットを改善するDirect Shift-CVTは画期的だと思いました。
技術的な内容は他の記事を参考にして下さい。

単にメリットを挙げるとCVTからDirect Shift-CVTの変更で燃費の向上、発進時ベルトが滑らない、回転部品の小型化によるレスポンス速度の向上です。

用車種がLEXUSのUXである事から、この装置が高額だと予想されます。仕組みの都合上、従来のCVTより部品点数が多くなり、制御もより複雑になります。向上する燃費でコストをカバーできるのであれば、積極的に採用車種を増やして欲しいものです。

なみにトヨタ以外のメーカーでは類似品を出さないのでしょうか。トヨタが特許で独占する可能性が高そうですが…。
Posted at 2019/04/08 00:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

パグ犬です。察しの通り犬好きです。車は少し好きになってきた感じです。車の知識は普通かそれ以下です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ C-HR] 電源 取り出し ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 00:00:57

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン(070) 内装:上級ファブリック(ブラッ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
中古で購入。
トヨタ 86 火の車 (トヨタ 86)
ボディカラー:クリスタルブラックシリカ(D4S) 内装:本革×アルカンターラ(ブラック) ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
家族の車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation