
2012年2月26日
早朝に
オイル交換をしてから、彼女を叩き起して埼玉に向かって出発しました。
まずは浦安市にある、
調(つき)神社(
地図)へ。地元では「つきのみやさま」と愛称されており、境内にはたくさんの兎(の石像)がいます。卯年の私の崇拝する神社の一つです。

狛犬ならぬ狛兎に出迎えられて境内に入ります。なお調神社は鳥居がなく、由来によると伊勢神宮に奉納する貢物を運び出すのに邪魔になるからだそうです。なんともダイナミック。

御手洗場にも兎です。神前に参る前に身を清めるため、柄杓で左手・右手・口内を洗い、柄を洗ってお返しします。

厳かな雰囲気漂う本殿。赤ん坊を連れた家族(2世代だけでなく3世代も)がたくさん訪れていました。本殿横の社務所で、目的であった調神社の御朱印帳および御朱印の貴重をお願いしました。

社務所裏にある小さな池です。ここにも兎がいます。境内には珍しく、白く着色された白兎もいます。可愛いこと可愛いこと。

池のさらに裏にある旧本殿です。(前の画像の池に、鳥居が反射して写ってますが、ソコです)。ここにも兎がたくさん描かれています。旧本殿であり、神は祀られていないと思いますが、有権文化財だった気がします。旧と言えど、とても綺麗な佇まいです。
時間は経ち・・・

御朱印を書いて頂けたということで、2000円の初穂料を納めて御朱印帳を頂いてきましいた。3月に群馬の峠をワインディングするので、この御朱印帳を手元に置き、各峠の神社で御朱印を頂こうと計画しています。
埼玉県こども動物自然公園に続く
Posted at 2012/02/27 17:11:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域