• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ha-secのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

2012.3.11 あれから一年

2012.3.11 あれから一年2011年3月11日

ロードスターを購入して1ヶ月も満たず、ウキウキ気分だった俺でした。
俺は仕事の用事で、日立からひたちなか方面に車を走らせていました。

その時、2時46分。

いきなり、車が大きく揺れました。みんな言いますが、まるでタイヤがパンクしたかのように。
もちろん、車は路肩に停車。周りを見ると、みんな車を止めています。

東日本大震災が発生しました。

歩道の外は、急激に高度が下がるガケでした。その時は必死の思いで、みんなで歩道の手すりに掴まっていました。揺れが収まり、冷静になって周りを見渡すと、歩道に亀裂が走っていました。
もし、亀裂がさらに大きくなり、がけ崩れが発生していたら…九死に一生、そう感じました。しかし揺れてる最中はそんなこと微塵にも思えませんでした。とにかく必死でした。

とにかく、ひたちなかの実家へ向かったのですが。。。
道は当然、大混乱。裏道使おうにも、民家の壁が倒れたり、亀裂やマンホールの突起があったりなど、とても通れる状況じゃありませんでした。

家までには何本も川を通るのですが、安全上の理由で、夜まで全ての橋が閉鎖されていました。いつもは明るい街並みは、真っ暗で。本当に真っ暗闇なんです。光は道を進む車のライトと、あと非常電源がある病院とかの明かりのみ。ほかは見渡す限りの漆黒でした。今どこにいるのかさえも分からなくなるほどです。

もちろん携帯電話は通じません。と言うか、震災直後、なぜかタッチパネルが効かなくなりました。

いつもは30分で帰れる道を、約11時間かけて帰りました。
電気、水道は通じません。ガスはプロパンのため、なんとか無事ですが。ガスだけでは何もできません。
真っ暗なか、本当に不安だったこと、今でも思い出します。

それからの数日は、大変でした。情報がほとんどなかったのです。携帯使えませんでしたから…。
水は近くの神社から分けて頂きました。食料もなんとか確保できたのが幸いでした。

電気は一週間くらいで復旧しました。そこで、やっと津波の映像を見ました。
血の気がひきました。涙が出ました。

水道は、浄水施設が致命的な打撃を受けていたため、しばらく復旧しませんでした。

そして何より、ガソリンがありませんでした。ガソリンのために、GSに並ぶ日々が続きました。

そんな日々を、家族と、彼女と過ごしました。
ちなみに、実家の被害も日立の別荘、また親類の人的被害・不動産的被害は、ほぼ皆無だったのが何よりでした。

原発事故の情報が入ったときは、1999年の東海村JCO臨界事故を思い出しまた。他人事ではありませんでした。

思い出すと、いろいろな事がありすぎて、うまくまとめることができず…読みにくい文章でごめんなさい。

あれから一年。。。

この未曾有の災害の記憶を、永遠に残し、そして未来へ向かって進んで行きましょう。
まだまだ解決にはずっと時間がかかるかもしれません。東北の人たちだけが抱える問題じゃありません。日本人ひとりひとりが、この経験を胸に、努力を重ねていかなければなりません。

SAVE JAPAN
Posted at 2012/03/12 01:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月06日 イイね!

2012.3.4 水戸八幡宮

2012.3.4 水戸八幡宮2012年3月4日

私の崇拝する神社である、水戸八幡宮地図)に参拝しました。
一応申しておきますが、私は厳格な宗教家とかではなく、ただ単に神社が好きな一般市民です。巫女が好きな変態市民でもあります。

子供の頃から、親によく連れられたこの神社には、深い思い入れがあります。

御手洗場で手や口を清め、問へ。



開運赤龍が迎え入れてくれます。


拝殿は、決して大きくはありませんが、やはり美しく見えます。
毎年の正月にはここでご祈祷をお願いします。ロードスターの交通安全ももちろん!


本殿は朱に染められ、とても綺麗です。重要文化財に指定されています。
このような建物が、末永く残ることを祈るばかりです。


拝殿・本殿の周りには、学問や子育てを祈願する社があります。また、十二支の石像もあります。

子・牛・虎・卯


巳・午


未・申・酉


戌・亥


今年の主役の辰は、拝殿にいます。


近くの方で参拝される方は、神様だけでなく、十二支も拝んでいかれることをオススメします。
Posted at 2012/03/06 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年02月27日 イイね!

2012.2.26 埼玉県こども動物自然公園

2012.2.26 埼玉県こども動物自然公園2012年2月26日

調神社に引き続き、埼玉を北西に進んで埼玉県こども動物自然公園地図)へ。

彼女が好きな、カピバラ(左画像)を見に行きました。


自作の適当なコマ図を頼りに走ったため、少し道を間違えながら到着(;^ω^)
一目散にカピバラ・ワラビー広場に向かいました。カピバラを見ながら足湯に入れるのですが、人数限定で、しかも受付からだいぶ時間が経っていたので無理かなと思ったのですが、運良く、飛び込みで受付出来ました♪







最初見て、カピバラってどうなんだろうって思いましたが、ずっと見てると、その争おうとしない平和さというか家族愛というか、とてもほのぼのします。カピバラさんってキャラもいますしね(^ω^。)

以下、出会える色々な動物の内の極一部ですが紹介します。


フクロウ
ずっと向こうを見ていたのですが、読んだらこっちを向いてくれたナイスガイ。写真撮ったら、またそっぽ向かれました。




ワラビー
手で木の葉を掴み、もしゃもしゃ食べてる可愛いヤツ。うさぎのようにぴょんぴょう飛んで進むところも可愛らしです。中には妊娠してるっぽいワラビーもいて、お腹が動いていました!


ペンギン注意!



最後に、工事区間の隔離壁で見かけた写真。

シカ鹿

白鳥白鳥

鴬うぐいす

あぶないリスあぶない
Posted at 2012/02/27 18:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年02月27日 イイね!

2012.2.26 調神社(埼玉県)

2012.2.26 調神社(埼玉県)2012年2月26日

早朝にオイル交換をしてから、彼女を叩き起して埼玉に向かって出発しました。

まずは浦安市にある、調(つき)神社地図)へ。地元では「つきのみやさま」と愛称されており、境内にはたくさんの兎(の石像)がいます。卯年の私の崇拝する神社の一つです。




狛犬ならぬ狛兎に出迎えられて境内に入ります。なお調神社は鳥居がなく、由来によると伊勢神宮に奉納する貢物を運び出すのに邪魔になるからだそうです。なんともダイナミック。



御手洗場にも兎です。神前に参る前に身を清めるため、柄杓で左手・右手・口内を洗い、柄を洗ってお返しします。



厳かな雰囲気漂う本殿。赤ん坊を連れた家族(2世代だけでなく3世代も)がたくさん訪れていました。本殿横の社務所で、目的であった調神社の御朱印帳および御朱印の貴重をお願いしました。



社務所裏にある小さな池です。ここにも兎がいます。境内には珍しく、白く着色された白兎もいます。可愛いこと可愛いこと。



池のさらに裏にある旧本殿です。(前の画像の池に、鳥居が反射して写ってますが、ソコです)。ここにも兎がたくさん描かれています。旧本殿であり、神は祀られていないと思いますが、有権文化財だった気がします。旧と言えど、とても綺麗な佇まいです。




時間は経ち・・・


御朱印を書いて頂けたということで、2000円の初穂料を納めて御朱印帳を頂いてきましいた。3月に群馬の峠をワインディングするので、この御朱印帳を手元に置き、各峠の神社で御朱印を頂こうと計画しています。


埼玉県こども動物自然公園に続く
Posted at 2012/02/27 17:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「おはようございます。生きてます。今更ですが、1年半前にやらかしてNB潰しちゃって、現在はGDBインプに乗って遊んでおります。t昨日オートサロンでみんからの方と話して久しぶりに浮上した次第です。今後はちょくちょく浮上しようかと思います。」
何シテル?   01/17 08:43
Ha-secです。ハセクと読みます 車は乗るのはもちろん、自分の手で弄るのも観るのも大好きです! ロードスターでドライビングの腕を磨きつつ、筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ダートラ車購入しました.徐々にラリーのめり込んでいきたいと思います
マツダ ロードスター 弩ノーマル・ロードスター (マツダ ロードスター)
2011年2月9日にロードスター(初期型NB8C)を購入。 現在ほぼノーマル仕様のまま1 ...
スバル BRZ さくら (スバル BRZ)
彼女の車 エアロ&スポーツインテリアパッケージ ホイール&LSDは後付予定 カラー: ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation