今年の10月のF1鈴鹿GPの民間駐車場の話です。
サーキットのすぐ横に大きな敷地があり
そこの地主が毎年F1開催時に駐車場として使用しています。
ただ地主が直接ではなくある会社がHP上でネット予約受付・集金・当日の現地管理などを請け負って運営していました。
今年も例年通り1年前からネットで予約受付をしていましたが、6月頃だったか
「調整中」となって受付を停止して、その後「受付終了」に。
毎年開催日の1ヶ月くらい前まで予約受付をしているので、8月頃に予約を入れている僕としてはちょっとアセりましたけど結果として予約を入れられなくて助かったわけです。
と言うのも8月にその会社より予約した人にメールが届きました。
内容を簡単に言うと「地主より今年は土地を駐車場として使えないかも、と連絡があったので予約はすべてキャンセルとなります。順次返金手続きをします」というもの。
これだけなら「大変だ!予約が出来ないと当日現地で駐車場を探さなきゃ!」っていう話で終わるんですけど、あれから2ヶ月以上を過ぎたけど今だに一切連絡がないそうです。
しかも連絡先の電話が「現在使われておりません」になっていてメールには当然返信なし。
ここは四国の会社で、業者というよりある個人が中心になって運営されていたらしく関係者の間では結構有名な人物らしい。
先日関西テレビの番組でもこの件に関して取り上げられていて番組で調べたところHPに記載されている住所に事務所ははなく、現在のその人物の所在地もわからなかったそうです、つまり行方不明に。
まだ詐欺事件として確定ではないし、訴訟しても小額訴訟となるのでかえって赤字が出るだろう、という事で予約した人達からのあまり大きなアクションもなく、警察も本腰を入れての捜査もしていなかった為にちょっと行き詰まった状態でした。
でも
被害者の会が立ち上がり一気に前進するかな、という現状です。
被害者は約500人、金額は1000万円を超えるそうです。
一人で数台分の予約を入れて5万円以上払っている人も多数おられるようです。
予約金が返金される望みは薄いと言われてますけど、早い解決を祈ります。
この予約駐車場は1台あたりの金額設定は他の駐車場に比べてかなり高いし、過去には色々トラブルもありました。
が、レースウィークには全国(全世界?)から16万人以上が鈴鹿に集まり、クルマで来る人も多いので事前に駐車場が予約が出来るっていうのはとても安心だし、
ここ数年に渡って運営してきた実績もあり僕も含め固定客が結構いました。
最後のスズカF1でこんな事になって本当に残念です。
Posted at 2006/11/05 16:40:46 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記