• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1013のブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

軽くLED日記になってますが・・(^^;

自分のセリカには元々、純正のフットランプ&イグニッションキー照明がついていましたが、
2年か3年ほど前から、なぜか不点灯になっていました。


当時は電装系なんてぜんぜん手付かずだったのに加え、これらのランプは別に点かなくても走りには支障ないと自分に言い聞かせて、ずっと放っておいたままでした(--;


しかし、ふとしたきっかけでセリカの配線図を手に入れたことや、
電工ペンチなどの工具がそろったこと、そしてやはり”カラス”であるわが身にとって、
これらのイルミネーションは必要不可欠!!(←ここ重要)ということで、
数年間ほったらかしだったフットランプなどを補修することにしたわけです。


これらの不点灯の原因は、当初は、アース不良、もしくはリード線の断線かと思っていたのですが、通電テスターをかけてみたらプラス線はちゃんと通電しているし、アースも特に目立った欠損はない・・・


色々探った結果、どうやら、ドアを閉めた後も数秒間残照するようにする”タイマー”という部品が
内部ショートを起こしていたことが判明。。
さらに、イグニッションキー照明から分岐してフットランプが装着されていたため、
両方が一緒に不点灯になってしまっていたのだ(^^;


もちろん球切れをしたわけではないので、新品の電球に換えてもNG!
かといってその”タイマー”の部品だけは購入できず、
これを買うにはイグニッションキー照明をAssyで買うしかない・・・


もちろんそんなお金はあるわけもなく。
5秒悩んだ末、キー照明の配線を程よいところでぶった切ってギボシで配線しなおすことに決定!(切断元の絶縁もしたつもり)


一方、フットランプは純正のを外し、ヤフオクで調達したLEDフットランプをつけることにしました。
多分こっちの方が明るいだろうし・・(純正はついてるかどうか分からんぐらい暗かった)


配線の構想を練るのに無駄に時間がかかってしまったが、作業自体は1時間ぐらいで終了。


結局、プラス線は、”ストップ”という常時電源がきてるヒューズから電源を取り出し、
マイナスは”J/B No.1”というカプラーの集合部分みたいなところにある、
ドア信号線(カーテシ連動)からとることで、ドアの開閉に連動したフットランプが出来上がりました。


このフットランプに、エーモンの”Y型接続端子”を使って各線を分岐させることで、
イグニッションキー照明も同時に完成です。


思っていたよりずっと楽だったので、こんなにほったらかしにしていたのが馬鹿らしくなりました。。


ちなみにフットランプは各席1つずつではイマイチ暗かったので、
後日、各席にフットランプをもう1つずつ追加しています。


その結果として出来上がったブツがこれです↓









※フットランプにはルクサー1の”LEDポイントランプ スマート"を使いましたが、結構明るいですよ!

Posted at 2009/06/16 23:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒカリモノ | 日記
2009年06月10日 イイね!

輝かしいLEDの面々

自分は”大”が付くほど光り物が好きである。
もはや「カラス」と言われても過言ではないぐらいにね・・

とりわけ真っ白くて明るいLEDが大好きなワタシですが、実際かなりお金かかっちゃってますね(^^;

その数々を以下でご紹介したいと思います。



CARMATE GIGA LEDライセンスランプ(約6000円)

元々はナンバー灯向けの商品ですが、セリカのポジション球はとにかく純正より少しでも大きいと
入らないため、純正球より小さいこちらのLED球しか入らないんだよね~。。

ナンバー灯向けのためか、無駄に明るく白いです・・そして高いです。





サイバーストーク 超拡散マイクロLED(約2500円)

球切れしたため、どうせ換えるならと思い、拡散性で有名なサイバーストークのLEDを導入。
ウワサどおり、ムラもほぼ皆無でオススメの商品です!





ヤフオク 12連LED カーテシランプ用(確か2000円ぐらい)

セリカには元々フットランプがついていたのですが、突然付かなくなったため、
フットランプのかわりとして、ムダに明るいLEDカーテシランプを入れることに。

かなり広範囲を照らしてくれますね~
しかしこれを直視すれば、太陽拳を喰らったドドリアさんになれます。。






ヤフオク ST20#セリカ用 30連LEDルームランプ(確か4000円ぐらい?)

これは定番アイテムかしら?
とはいえ、セリカ用なんてあるわけもなく、いつものようにヤフオクで手作り品をポチッとしました・・

ちょっと青みが強いですが、明るさは太陽拳以上です!





ヤフオク TOYOTA用 LEDシガーソケットランプ(約800円)

これはイマイチだったかな。
純正より白いけど、明るさが足りなさ過ぎる・・
某カエル漫画の青色君よりも存在感がないです(×_×)








ヤフオク T10,T6.5,T5 LEDランプ×7個(約4500円)

これは昨日紹介したばかりですが、デジカメで改めて撮りなおしてみました。
肉眼ではこちらの方がより近い感じです。
純正より明るいけど、白く発色してくれなかったのは最大の誤算でした・・
メーター球をLEDにしても、球切れ警告灯が反応するとは知らんかったよ。







大日向 LEDメーターランプⅡ(約2000円)

メーターランプとか書いてありますが、思いっきり違う用途につかっちゃってます。
画像ではわかりにくいですが、グローブボックス灯に使用しています。
これは結構明るく、夜間でもボックスの内部が端から端まで照らされます。
2個入ってたんで、もう1つは灰皿照明に突っ込みました(しかし灰皿なんて全く使わないんで意味なし)。







PIAA 超TERA LED ROOM LUMP(約3000円)

これもかるく太陽拳です。。
トランク灯に使用してますが、これも端から端まで照らしてくれます。








ワンオフ セリカ用? 12連LEDナンバーランプ(たしか6000円)

これはまさに絶品。
セリカのナンバー灯は斜めにソケットがささってるんで、市販品のLED球を入れてもあさっての方向を照らしてくれるだけなんだよね・・

まさに斜め上いってます。いやこの場合、斜め下か・・?

と・に・か・く!
これはワタシにとって最高のオカズの1つです♪

狂ってるって?
はい、しょせん変人ですよ?





ワンオフ ST20#セリカ用 LEDテールランプ(確か30000円)

これは写真だと明るさが伝わりにくいんですが・・


現行ティアナみたいに中途半端にツブツブ感のあるタイプが大嫌いなんで、
純正では採用されにくい全面発光タイプにしてもらいました♪
その数、実に120個!!だそうです。
ちなみにこの写真ではブレーキ踏んでません。


多分、傍から見ればただの光害車。
写真では写ってませんが、ハイマウントも同時にLEDにしてもらってます。
本当にその節は有難うございましたm(_ _)m




・・・・ってまじやばいね~このLEDのおびただしい数は。。


色々試行錯誤して今の状態になってるので、実際はここに書いてある金額以上にお金が吹っ飛んでます。。


まぁ・・これらの大部分は次のクルマにも流用できるからよしとしようじゃないか!
Posted at 2009/06/10 00:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒカリモノ | クルマ
2009年06月09日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)
 20代

■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)
 セリカ、1997年12月3日式、E-ST202-BLMZF

■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)
WEB,カー用品店

■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
 カー用品店、ネットオークション

■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
 新型プリウスやLS600hに採用されているLEDヘッドライト!
PIAAさんがリリースしている商品の中では、超TERA Evolution ORENGEが欲しいですね。
■ LEDを購入する金額はいくらですか?
 物にもよるけど、1万円が上限かな?

■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
 拡散性と色味!明るくてもスポット照明じゃあ意味がない・・

■ PIAAに期待する事は?
 HIDがある程度の汎用性をもったように、汎用のLEDヘッドライトもいつか発売することを期待しています。

■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
 PIAAさんの商品は色々試しました(TERAルームランプ、TERAウェッジなど)がどれもすばらしいものなので、是非超TERA Evoも試してみたいです!
Posted at 2009/06/09 02:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2009年06月08日 イイね!

LEDって難しいね・・

かなり久々に日記を書いてますが、今日はセリカの話題です。


どこぞの⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン にインスパイアされて、セリカのメーターにLED球を仕込んでみますた。。


一昔前のクルマなので、メーター球はソケットと球が分離するタイプです。


最近の車はメーターの基盤とか球が全部一体になってるっぽいですが・・
あれって球切れしたらどうするんだろうか・・と小一時間。
ま、そんな新しい車に乗る日はまだまだ遠いさ。ええ、きっと。。


とはいえ、セリカもZZT系からはやはり最近のクルマの流れを受けてからか、LEDが基盤に直に打ち込まれてるタイプらしいです・・
うーん、ますます乗りたくなくなったわ。速いんだろうけどね~


正直3Sのもっさりにはもううんざr・・・
って、愚痴書くためにわざわざ日記書くのもどうかしてるね(^^
ぶっちゃけ、もう戻れないところまでお金かけちゃったから、いまさら”乗り換えます!”だなんて言えないのが実情orz



・・・と、、とりあえず本題に戻って!

セリカのメーター球は前期・中期(GT-FOURは後期も含む)の場合、T10ウェッジ球が3個のみと、
車格を考えたらかなりしょぼいんです。


しかも各電球にグリーンキャップが被さってるもんだから、純正でもムラがあるとか・・
そしてもちろん暗い。。


その反省からか、”何から何までベツモノ”といわしめた3回目のマイチェンにおいてメーター球も数が増やされています。


よかった~自分のが後期型で・・


後期型のメーター球は、T10が2個、T6.5が1個、T5が2個という5個セットになっているので、
それぞれの球に互換性がありません・・。

したがって、各サイズのLED球を探す羽目に。面倒だったよ。


ついでにウインカー部分もLEDにしたので、合計7箇所を今回はLED化することにしました。

そしてその結果が・・・↓




あれ・・白いLEDを入れたはずなんだが、なぜか色がオレンジ・・?
わけわかんね。
ウインカー部分は青LEDを入れて上手く発光してるのになぁ。


あとで調べて判明したんだけど、どうやらメーターの基盤の裏にオレンジ塗装が施してあるらしく、
オレンジとレッド以外はうまく発色しないとのこと!!


なんてこったいorz
いらんことすんな!
球切れ警告灯まで点灯するし・・uzeeeeeeeee


LED特有のムラはそこまでひどくないが、色は純正のまんまだし、明るさも純正に毛が生えた程度。。


しかし出費は約4000円!


はい、いい授業料になりましたorz


Posted at 2009/06/09 02:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒカリモノ | クルマ

プロフィール

「@DEKOTORA613 広島の世羅町のことでしょうか?
違ったらすいません」
何シテル?   03/01 13:54
広島に住んでいるトイサン(1013)といいます。セリカが昔から好きだったので免許取る前に買っちゃいました。残念ながら事故暦があるのですがその割には案外きれいで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 123456
7 8 9 10111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

偉大なるミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 02:34:14
読書野郎。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 14:42:05
香港仕様の110カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 23:11:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
25年前の過去からやってきた、奇跡のコンディションの1台。 最高という名の「セルシオ」 ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
免許をとって初めて、『名車』と呼べる車に乗ることになりました。 シーマ現象こと、昭和63 ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
日産が当時提唱していた901運動の集大成とも言えるインフィニティQ45を購入しました。 ...
トヨタ セラ ムシジロー (トヨタ セラ)
とうとう買っちゃいましたマイセカンドカー。 これまた希少な組合せです。 ライトブルー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation