• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1013のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

まさかの33コンビ!

突然ですが12月11日付けをもって、ソアラを降りました。
それは今回、ソアラに替わる車を購入したからです。
さて、それは何かと言うと・・・。





そう、UCF11こと初代セルシオです。
私にとって、この初代は長年の憧れの車でもありました。
そのエピソードを以下に綴ります。
(長いので興味ない方は飛ばしてください・・)


時を遡ること約22年前、小学校低学年だった幼い私の目の前に一台の車が現れました。
その車は、黒に近いダークグリーンカラーのボディにサンルーフ、そしてベージュの本革シートを身にまとった一台の左ハンドルの車でした。


日本では珍しかったセルシオの本国バージョンことレクサスLS400を、私の家の隣人が逆輸入して新車購入したのです。


その当時、車の知識はゼロでしたが、屋根が黒かったこと、そしてドアを開ければ上と下で色が違っていたこと、シートがいままで乗ったのとは見た目も触り心地も全く違っていたこと、ハンドルの位置が違うこと、
そして何より、どっしり構えた量感と威圧感のある巨大な車であったことは鮮明に覚えています。


『うわ〜何このデカい車!どこの車なんだろ?スッゲ〜!』

という子供ならではの素直な想いで眺めていましたが、他とは明らかに違うオーラを放っていたことも子供なりに察っしていたようです。


その時、隣人のおじさんに


『ね〜ね〜この車何て言うの?』


と聞いたところ、


『これはね、セルシオっていう車の特別仕様車なんよ』


と返答されたのもよく覚えています。
小学校低学年である私にその言葉の真意が判るはずもなく、ただ単に『セルシオってすごい車なんだ!』というイメージが頭の中で出来上がってしまいました。

それ以来、私の中で初代セルシオは憧れの的になっていました。

しかし、それも時と共に希薄なものとなり、最近ではもうほとんど忘れていたのですが、とある一台との出会いが、私が忘れかけていたものを復活させる契機となりました。


というのも、私は元々セルシオではなく全く別の車を買う予定だったのです。
元々はこれを買うつもりでした。


http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4005196854/index.html?TRCD=200002


しかし、とある場所に置かれていた一台の車が、車の選択肢を大きく左右します。


それは、ダークグリーンM.I.OトーニングGにベージュの本革シート・サンルーフがオプション装着された33ナンバーの初代セルシオでした。


それはまさに、脳裏に焼きついているあの一台を彷彿とさせる車でした。


それを目の当たりにした瞬間に、あの時の記憶がよみがえるとともに長年忘れかけていた憧憬の念が再燃したのです。


もう、欲しくて欲しくてたまらなくなりました。
すぐに元々買う予定だった車をキャンセルし、こちらのセルシオに鞍替えすることをお店の方に許可してもらい、晴れて初代セルシオのオーナーになったのです。


かなり前置きが長くなってしまいましたが、以上がセルシオ購入に至るまでのエピソードでした。


しかし、単にあの時に見た車と似通っているだけでは、今回購入するまでには至らなかったでしょう。


となりのおじさんは非常に几帳面な方で、家の周辺から車まで掃除している姿をよく見かけていましたから、LS400も相当にきれいなものでした。


そして今回購入したセルシオもまた、そういった几帳面なオーナーのもとで長年大事にされてきたのでしょう、そのコンディションの良さは並大抵のものではありません。


というのもこの個体、初代セルシオによくありがちな故障が全くありません。

メーター、パワステオイル、オルタネーター、オーディオ、純正キーレス、エアコンパネル、そしてなんとエアサスまで生きているのです。


昔の中古車屋でよく見かけた『安心のバネサス!』を謳う必要もありません!


また、メーターも故障まではしていないにしても冷陰極管の劣化などにより照度が落ちている個体が多い中で、この個体は元気よく光っています。
無論、実走行ですのでメーター交換歴もありません。





さらに、外装はタッチアップ跡はあるもののエクボ1つすらなく、外板の色褪せや縁取りメッキモールの劣化もありません。





内装に関しても、本革の状態が素晴らしいのと、芳香剤やタバコ臭といった変な臭いが一切なく、むしろ本革特有の香りがするぐらいです。

灰皿に純正オプションのノンスモーカーズボックスが装着されていたので、ほぼ間違いなく禁煙車でしょう。

汚れやすい運転席トリムやキックボードにも擦れや汚れが一切なく、新品時の質感を保持しています。













エンジンルームもピカピカで、バッテリー周りのカバーまで全て残っていました。
(バッテリー交換の時に邪魔なのでほとんどの個体が撤去されています)

25年もの間、一体どうやってこの状態を維持してきたのか気になります。

とにかく1つだけ間違いなく言えることは、前オーナーの愛を感じること、これに尽きます。

ワンオーナーの証はありませんが、現状から察するにワンオーナーでそれも車庫保管されていた可能性が高いです。

それぐらい、程度の素晴らしい車です。


それはまさに、25年という長年の時を経て掘り起こされたタイムカプセルといっても過言ではありません。

それぐらい奇跡のコンディションのセルシオが、私の所にやって来ました。
しかも同じ管轄内で車検が残っている状態で買えたので、今回も33ナンバーを受け継ぐことができました。

これでシーマとセルシオの33コンビが出来上がりました!

シーマ・セラと共に、バブルを象徴するこの3台を、前オーナーに負けないよう愛着を持ってこれからも所有していきたいと思います。
Posted at 2015/12/20 20:27:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月07日 イイね!

人生とやらを愉しむクルマです。

今回のシーマで納車に至るまでに新品交換した箇所です。


・前後ブレーキキャリパーシールキット(キャリパーオーバーホール)
・前後ブレーキディスク
・リアブレーキ ピストン
・エアコンルーバー(運転席・助手席・センター部分)
・油脂類(冷却水・エンジンオイル・オイルフィルタ・ブレーキフルード)
・ボンネットダンパー
・オートマチックシフトゲージ部分
・ボディカバー
・ボディーコーティング
・フロアマット
・ヘッドランプ(IPF スーパーロービーム 極栗 3200K、これのみ社外品)
・トランク&燃料コックオープナー アクチュエーター
・燃料フィルター
・燃料ポンプ
・燃料タンク
・エアーサスペンションASSY


やはり旧い車なので交換部品は多岐に渡りました。

逆に今後の課題(不調箇所)は、


・オーディオ(現在はU13ブルーバード純正で凌いでる状況。ステアリングスイッチが使えないのとなぜか音量が極端に小さいので、純正が修理からあがったらすぐにでも純正に戻したい)
・ASCD(全く動かない。使うことはないので放置プレイ。お金に余裕ができたら修理します)
・オートライト(オートにすると昼間でもロービームが点灯するため、恐らく故障。これも無くてもそう困らないので余裕ができたら修理する予定)


旧い日産車につき、これからも色々と違う箇所が故障してくると思いますので、そちらを優先します。





あのケツがたまらんわ~ by 1013
Posted at 2015/06/07 21:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

シーマの車窓から

さて、5月29日にFPAY31ことシーマが納車されました。









そう、バブル絶頂期の1988年に『シーマ現象』で一大ブームを巻き起こした初代シーマです。


初代シーマにはセドリック・シーマとグロリア・シーマがありますが、私のはグロリア・シーマになります。


私のこれまでの車遍歴は、ST202セリカ→JZZ30ソアラ→EXY10セラと、名車どころかどちらかというと迷車続きでしたが、今回初めて誰もが認める名車を手にすることになりました。


当初はオープンカー、具体例をいうとデルソル辺りが欲しかったのですが(またもや迷車)、以前見に行った時にあまりしっくり来ず、カーセンサーのホームページをみて東広島市の方に初代シーマが掲載されていたので、年末に見に行ったのが始まりでした。


人と同じがイヤな人間なのであまりこのような名車にはピンとこなかった私でしたが、実際に見に行ってみると、


「なるほど、これは文句なしにカッコイイ!」


と素直に感じ取ることが出来、まさかの3台目購入という形になってしまったのでした。
造形としては、ぱっとみ四角く見えるのですが、よくみると実は丸みのあるボディであることが写真3枚目から見て取れます。


ただし、昔の日産車故、輸入車に近い感覚の乗り物だと私は思ってます。
というのも、故障が多い・・。
純正オーディオがついていたのですが、これがめげて(壊れて)いました。
そのほかにも小さな故障がチラホラ。
新車でない以上、ここは目をつむるしかないか・・。
お金に余裕ができたら、直すとしますか。
ただし、オーディオだけはどうしても純正にこだわりたいので直します。


というのも、今回のシーマの抱負は


「徹底してにフルノーマルにこだわる」


だからです。
この初代シーマ、私が小学生から中学生にかけて、毎日何台も見かけていましたが、そのほとんどが、竹やりだのフルエアロだのシャコタンだの・・・ボロクソに扱われた哀れなシーマ達でした。
そんな扱いを受けた車両が多かったためか、ここ数年は初代シーマ自体を街中でみかけることすら無くなってしまいました。
そんな中、今回のシーマが中古車市場に出回ったのです。


しかもこの個体、1988年式(昭和63年式)のド前期です。
それだけではありません。
なんと27年もの間、前オーナーは屋内でカバーをかけて保管されていたのです。
おかげでボディはクリアもたっぷりのった艶々ボディ。メッキ部もしっかり生きています。


さ・ら・に!


初代シーマでは稀少の本革シート付き!
屋内保管が功を奏し、初代シーマは革がスレにスレたのが多い中、この個体は相当キレイな状態を保っています。
硬化も少なく、ソフトなタッチまで保っているのです。
しかもドノーマル。
ワンオーナーにつき、ナンバーも当時の33ナンバーのまま。


「まだ、こんな個体が残っていたなんて・・・」


この一言に尽きます。


今回の場合、東広島市と広島市が同じ管轄の為、名義変更しても元のナンバーを保つことができるのがポイント!
ここにきて、まさかの33ナンバーゲット!!


また、初代シーマ前期のパールにはアイボリーホワイト(濃いパール)とホワイトパール(淡いパール)の2色あり、そのほとんどがアイボリーホワイトの中、私のは数少ない淡いパールの方でした(後期で廃止)。


この2色で違うのは色味だけではありません。
この2色では、内装色が変わります。
アイボリーホワイトだと80年代車に多くみられるマルーン内装なのに対し、
今回のホワイトパールの場合、ベージュ内装になるのです。
個人的にはベージュ内装の方が好みだったので、これまた好都合というか、運がよかったです。


なお、女優の伊藤かずえは、大のシーマフリークであることはわりと有名な話なのですが、伊藤かずえのシーマは、アイボリーホワイトでした。


彼女曰く、このシーマが一番しっくりくるのだそうです。
なるほど、確かに格好もいいが、それだけではないクルマだということは、中に乗って運転して初めてわかりました。

これまでマニュアル限定と声高らかに公言してきた私がまさかオートマチック車を買う日がくるだなんて、想像すらできませんでした・・。


それを超越した魅力が、このクルマにはあります。
一言で表すとなかなか難しいのですが、一言で言うとすれば、それは


「アメニティ」


です。



















アメニティ=快適性と言っても特段中が広いという意味ではありません。
むしろボディサイズを考えると狭いと思います。
しかし、タイトルにもつけたように、このシーマからの車窓、如何でしょうか。
安全性・燃費性能ばかりが問われる現代においては、このようなにBピラー(前席と後席との間の支柱)のないクルマは到底作れないでしょう。


そして、このピラーレスハードトップだけが成し得る抜群の開放感。
手元で解除可能なパーキングブレーキ。
光を感じると自動防眩してくれるオートリフレックスミラー(但しオプション)。
脱着可能な助手席シートベルト。
さらには後席ピロー&後席バニティミラー、後席優先暖房などなど・・。


ちゃんと前席・後席に乗る人のことをそれぞれ考えて設計されています。
乗る人の心をつかんでいます。
これこそが私はアメニティだと感じました。
中が広いだけが快適ではないのだということをこのクルマが教えてくれました。


無論、トランクも広くありませんし、燃費だってきっと極悪でしょう。
けれども、それを遥かに超える魅力がこのクルマにはあります。


その初代シーマを前オーナーの好意を無駄にしないためにも、あえてフルノーマルで末永く大事に乗っていきます!
Posted at 2015/06/06 01:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月05日 イイね!

少し遅れましたがご報告を・・

少し遅れましたがご報告を・・一週間前の話ですが、シーマが無事に納車されました。
詳細はまた後日書きます。
Posted at 2015/06/05 01:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

最悪。。

3台目でわくわくしているなか、ついてないことが起こりました・・。
セラですが、おかま掘られました。
事故とはいえ数キロだったのでほぼ無傷だったのですが、折角綺麗になったヘッドライトが傷物になったのだけは頂けませんでした。。
ですが正直言うと、傷よりも当面乗れないことへのショックと、精神的ダメージの方が大きいですね。

Posted at 2015/02/10 00:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@DEKOTORA613 広島の世羅町のことでしょうか?
違ったらすいません」
何シテル?   03/01 13:54
広島に住んでいるトイサン(1013)といいます。セリカが昔から好きだったので免許取る前に買っちゃいました。残念ながら事故暦があるのですがその割には案外きれいで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

偉大なるミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 02:34:14
読書野郎。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 14:42:05
香港仕様の110カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 23:11:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
25年前の過去からやってきた、奇跡のコンディションの1台。 最高という名の「セルシオ」 ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
免許をとって初めて、『名車』と呼べる車に乗ることになりました。 シーマ現象こと、昭和63 ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
日産が当時提唱していた901運動の集大成とも言えるインフィニティQ45を購入しました。 ...
トヨタ セラ ムシジロー (トヨタ セラ)
とうとう買っちゃいましたマイセカンドカー。 これまた希少な組合せです。 ライトブルー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation