• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

東京アンダーグラウンド その1

ごきげんよう。


さて今回は、筆者のライフワークの
ひとつであります[アンダーグラウンド探訪]に
出掛けてきましたので、その模様を
お届け致します。


その前に・・・先日、[お嬢]の燃料を
入れたのですが、現行のハイブリッド車は
実際、どのくらい走るものなのか?と
気になりまして、前回の満タン時に
0スタートの距離計が、こちらになります。



燃料タンクの容量が、50Lですので
使用燃料的に42〜3Lとして
途中5人乗車の時や、エアコン使用など
様々な状況がありましたが、満タンから
1000キロを走り、かつまだ走れる余裕が
あるようです。


???「おそろしい子!」


EV走行の恩恵は、勿論ですが
1600キロ台の車重を誇る普通車が
低燃費で、お財布に優しかった
[快速脱兎]を超える燃費の良さには
驚くばかりであります。


〜閑話休題〜


それでは、今回の目的地であります
あきる野市に向けて、出発するとしましょう。



今、話題の[横田基地]の隣を通り
景色は、段々と緑が深く・・・



やがて、センターラインは無くなり・・・




林道?いや、砂利が道路代わりの[酷道]を
どんどん進みます。
(20インチを履いた、セダンで
来る場所では無いですねw)

途中、趣きのある[採石場]がありましたので
ちょっと足を止めてみましょう。



この日は稼働してませんでしたが
どうやら現役で動いている施設のようです。

採石場に劣らず、来るものを拒むかのような
なんとも言えない雰囲気があるトンネルを
くぐりました先に、目的地の
[大岳鍾乳洞]があります。



(く ゚д゚)「到着したぜぇ!」
(すれ違う車が居なくて、ホッとする筆者)



駐車場ですが・・・
併設しているキャンプ場の駐車場や
道中の各地にある、渓流釣り用の駐車場など
何処に停めていいのか迷いましたが
鍾乳洞入り口前の駐車場で、良いみたいです。

鍾乳洞の案内板が、ありましたので
見てみましょう。



洞内は、天井が低い場所があるので
かがんで進むタイプの鍾乳洞のようです。

入場料の、600円を支払いますと
ヘルメットを手渡されました。


/安全\ シャキーン!
(く ゚д゚)ノ 「ヘルメット、ヨシ!」



鍾乳洞特有の涼やかな風が
筆者の頬を撫でるのであった___



/安全\
(く ゚д゚)ノ 「突入ー!!!」


※これから先、似たような岩壁写真が
続きますので、ご了承ください。



初っ端から、先ほどの看板通り
体育座りに近く、体を丸めて進む道が
ありますので、日頃の脚力が試されます。





道中、[チャレンジコース]と
[通常コース]との選択が、ありましたが・・・

筆者には、この世界の行く末を
100年見届ける使命がありますので
無理をせずに[通常コース]にて
完走をしたいと思います ←臆したなw





前日まで、本降りの雨が連日
降ってましたので・・・
洞内は場所により、水溜まりや
滝のように落水する箇所を進みます。





見学経路は、他の鍾乳洞よりも
高低差のある、ダイナミックな場所が
多いのですが手すり等は、ありませんので
自力で進まなければなりません。
(動きやすい服と、滑りにくい靴の着用が
必需になります)



/安全\
(く ゚д゚)ノ 「出口じゃー!」



/安全\
(く ゚д゚)ノ 「いやはや、ヘルメットが
無ければ即○だった・・・」

※オレンジヘルメット←ここ大事なポイント



そう言えるほどに、天井の低い洞内では
何度も頭を、ぶつけましたので
頭を守る大事さを、同時に学びました。

※ヘルメットは返却します。


踏破した感想としましては・・・
[大岳鍾乳洞]は過去に巡りました
鍾乳洞とも、どれとも違う雰囲気で
四肢を使って岩壁を登る箇所が
多くある事もありまして
探検感を強く感じられる場所でした。

毎度ながら、このワクワク感が
とても楽しいです(中腰姿勢が多いので
膝と腰への疲労度は、過去いちです)



[大岳鍾乳洞]を堪能した所で
次の目的地に向けて、移動をしましょう。


(く ゚д゚)ノ「そのまま、近くにある
三つ合鍾乳洞にも行っちゃうぜー!」



・・・え?

(く ゚д゚)「うえぇえええええ!!!」


三つ合鍾乳洞へと続く道が
工事中なのかな?
工事車両が、複数台停まってましたので
しばらく通れなそうです。



肩を落とした筆者は、そのまま
[イオンモール日の出]さんへと
吸い込まれていくのであった。



続く!
どうぞ、よしなに。
Posted at 2023/06/18 13:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月31日 イイね!

榛名REMT後編

ごきげんよう。


さて今回も、5月27日(土)に
[群馬県 総合スポーツ伊香保リンク]さん
にて開催されました
[榛名ロータリーミーティング2023]に
参加してきましたので、その模様を
お届け致します(後編)



一行はリンク外に駐車後、顔見知りの方々に
ご挨拶をしておりますと、ほどなくして
[オープニングセレモニー]の時間になりました。




(く ゚д゚) 「888」

集合写真のあと、イベントは
[エンジン始動セレモニー 3台の響宴]と
なりまして、コチラの3台の咆哮を
至近距離で、浴びる事が出来ますw

※動画はCTにて公開中です。


まず1台目は、FD3Sです。
Michael Whiddett選手が
FORMULA DRIFTにて使用している
4ローターエンジンを搭載しました競技車輌です。




続いて2台目は、FC3Sです。
AーRFさんが製作しました
4ローターエンジンを搭載しました車輌です。




最後の3台目は、コスモです。
同じくAーRFさんが製作しました
6ローター エンジンを搭載しました車輌です。



(く ゚д゚)!「おぉ・・・(言葉を失う筆者)」


まさに、スペシャルエンジンと呼べる
仕様の異なる3機のエンジンから放たれた
狼の咆哮に、全身が身震いしたと同時に
筆者の、お腹もまた・・・
ぐぅと鳴くのであった(オナカスイタ)


(く ゚д゚)「よっしゃ、昼食や!」



お昼は、ホルモン焼き(相盛り)を
購入致しました。


元気の素(肉)を摂取した所で
参加車輌を見ていきましょう。
(FC3S/3C+α)





(く ゚д゚)「いやー、感覚が麻痺して
きてますが、なんて眼福な世界の中に
居るんでしょうね」(前振り)

そうそう、[世界]と言えば・・・
あれ?姿が無い!?

お!あんな所に居るではありませんか?
(我ながら、なんて酷いネタ振りなんだ)



まさに[鷹の目]よろしく
高い場所から、全景を撮影されている
オレンジマンが、いらっしゃいますね。
(何処にいても目立つなぁ・・・)



おぉ、今度は[伝家の宝刀]であります
超アンダーショットで、ジャギさんの
FC3Sを撮影されていますね。
(皆さん、踏まないでね)



天高く地深く、まさに縦横無尽に
会場を駆け回るオレンジマンですが
こっそりと[コンカフェ]に
吸い込まれて行く後ろ姿を
我々取材班は見逃しませんでしたw
(どの子に、ホイホイされたのかな?)


そんなオレンジマンに、ジャギさんから
素敵なご褒美?が、コチラですw



(く ゚д゚)「やったね、オレンジマン
二度見する人が増えるね!!」←おいやめろ



・・・イカンな、目がチカチカして
来ましたので次で、お仕舞いにしましょう。


人の数だけ理念や信念、モットーや
自分ルールという、明日に続く道への
歩き方がありますが、本イベントでも
アプローチは違えど、色彩の豊かさに
情熱を傾けていらっしゃる先人が
いらっしゃいました事は
当人同士だけでなく、私も嬉しく思います。
(つー事で、筆者の事じゃないよ?)



世代を越えて、受け継がれていく想いと
[漢の色遊び]の真髄を、間近で
見届けさせて頂いた、その刹那!
筆者の頬を伝う、ひと筋の雫に
全米も涙したのであった。


(く ゚д゚)ノ「色々、疲れたから
おやつにしようぜー」



という事で、ピザ風のクレープと
カシスオレンジ(ソフトドリンク)を
購入致しました。



楽しい時間というのは、かくもどうして
時間の経過が早いんでしょうね・・・
[閉会セレモニー]の時間になりました。

イベントに参加されました皆さん
お疲れ様でした。



さーて、帰りましょうか(下道でw)


〜移動中〜


3人旅の締めとしまして、夕食は
[ブロンコビリー]さんに入店しました(初)





炭焼き ぱりぱりチキンステーキ&
ブロンコセットを注文しました。


早朝から通しての、長い1日になりましたが
ドンガメFCさん、世界ランク77位さん
お疲れ様でした。
お気をつけて、お帰りください。

次に、お会いしますのは・・・
夏頃のアレか、それとも
秋頃のアレになりそうです。


今回の県外遠征も、無事に
走り切ってくれまして安堵しております。

我が戦斗機に現在発生している
トラブルとしましては
カーテシスイッチ周りの故障による?
ドアの開きっぱなし警告灯の常時点灯と
遠征当日の朝、運転席側の
ドアダンパーが完全に終わってしまい
ドアが激重になってしまっている事です。
(さてさて、どうしたものか(マジ悩み)
どうぞ、よしなに。



〜お土産です〜




〜おまけ〜


AーRF号の荷物番を任された、我が戦斗機。




Posted at 2023/05/31 11:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

榛名REMT前編

ごきげんよう。


さて今回は、5月27日(土)に
[群馬県 総合スポーツ伊香保リンク]さん
にて開催されました
[榛名ロータリーミーティング2023]に
参加してきましたので、その模様を
お届け致します(前編)


今回、ご一緒させて頂きましたのは
こちらの、お二人になります。



ドンガメFCさんと、世界ランク77位さんです。
(いつも、ありがとうございます)


(く ゚д゚)ノ 「おはようございます!
そして・・・まずは朝食じゃー!」



PA内にあります食事処にて
[山菜わかめ うどん]を頂きました。

ここまでは、いつも通りな流れですが・・・
今年は、ひと味違います(七味を掛けましたw)

ではなく・・・

なんと今年は、関東某所にて合流しました
コチラのグループさんと一緒に(?)
イベント会場に向かいたいと思います。

(く ゚д゚)「お、おはようございます!(緊張)」



〜移動中〜

皆さん、それはまるで光の速さみたいに
一瞬で視界の先に消えて行かれました、とさ。


我々3名は、そのまま目的地の
[伊香保リンク]に向かう前に・・・
榛名山観光をしていきましょう。
(シン・鈍ちんシルバー での撮影)


〜榛名湖畔〜







思い思いに撮影をする3名の
おにぎり山の戦士たち。


〜メロディロード〜



〜給水塔〜



〜渋川市マンホールMAP〜



最近では、使用されました絵がプリントされた
グッズなども販売されておりますので
聖地巡りの際に、お土産は如何でしょうか?


よし、そろそろ良い時間になりましたので
[伊香保リンク]に向けて移動すると
しましょう。

すると・・・



ちょうど時間を同じくしまして
私の後ろの車列に、顔見知りの方々と
予想外な方々の登場に
驚きを隠せませんでした。

(く ゚д゚) 「おぉ!遠くから、お疲れ様です。
っにしても・・・ホント、低っいなぁ」



注)プロによる[人間ものさし]で
シャコタン具合を計測しておりますので
良い子はマネしないように、ご注意ください。


〜閑話休題〜



駐車代+入場料を、お支払いしまして
いよいよ会場入りとなりました。
(今回はリンク外に駐車しました)





次回は、イベントの模様を中心に[後編]を
お届け致します。お楽しみに。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2023/05/30 08:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月23日 イイね!

旧車とレトロ自販機

ごきげんよう。


さて今回は、5月21日(日)に
アリオ上尾さんにて開催されました
[昭和平成 旧軽自動車展示会]に
遊びに行って来ましたので、その模様を
お届けいたします。



この日は朝から、お天気に恵まれましたので
イベント日和でしたね。

そして今回、ご一緒させて頂きましたのは
こちらの方になります。




お?なにやら、物販コーナーで
掘り出し物を見付けて、テンション↑↑な
世界ランク77位さんです。

それでは会場内から、数台で恐縮ですが
気になりましたお車を、お届け致します。


もしもし ポリスメン?












今回は、FC3S御一行さんの参加は
ありませんでしたが・・・

先日、別のイベントにて
お話を伺いました方が、別の車にて
参加されてましたので、ご挨拶をさせて
頂きました。





イベント会場(駐車場内)には
珍しい展示車輌の他にも、物販コーナーや
キッチンカーも数台出ておりますので
アリオ上尾さんに、お買い物目的で
来られた方も、気軽に足を運べる
イベントになっております。




(く ゚д゚)ノ 「昼や!、メシ行くでー!」


世界ランク77位さんを引き連れまして
向かいました先は・・・
以前から気になってました
コチラの店舗さんに、やって来ました。


[オートパーラーAGEO]さんです。



(く ゚д゚)「いやぁ、外観からして
なんとも雰囲気が、ありますなぁ」

〜入店〜

店内は照明が落とされて薄暗く、所狭しと
ゲーム筐体が置かれておりますが
半分は使用不可のようで、イスが
上げられております。



稼働状態の筐体も、手元に電源スイッチが
置かれて、遊ぶ時だけ電気を入れる
節電設計になっております。

(く ゚д゚)ノ「アンダーグラウンド感が
スゴイな・・・イカン!
雰囲気に呑まれるな!
我々は、うどんをすすりに来たのだ!」
(名言爆誕!)





店内を奥まで進みますと、お目当ての
[レトロ自販機]と、ご対面出来ました。


ハムチーズ味のトーストと
天ぷら うどん(うずら入り)を購入しました。





[MGS3より]

マジな話・・・想像していたよりも
かなり美味しかったので
再来店は、アリだと思います。


腹を満たした所で・・・

(く ゚д゚)「せっかくだから
俺はこのテトリスを選ぶぜ」



[写真提供・世界ランク77位さん]

淋しそうな広い背中に・・・なんか涙が出てきたw


オートパーラーAGEOさんを堪能した所で
世界ランク77位さんと、お別れしました。

次回、お会いしますのは・・・
1週間後になりますね。
また、よろしくお願いします。

その後は、近くの複合商業施設を
散策しながら帰路につきました。






〜イベントの戦利品〜



(カムリ枠なのに、他メーカー品で
申し訳ありません)



さーて、次は何処に行こうかな?
どうぞ、よしなに。
Posted at 2023/05/23 07:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

それはまるで遠足前日の高揚感のように

ごきげんよう。


さて今回は、と言いますか
先週のCTの、お題は・・・[補強パーツ]とな?

(く ゚д゚)ノ「後世の歴史家たちの為に
立ち上がる時が来たのだ!」


まずは・・・
クスコ さんところの、フロントタワーバー。

同じくクスコ さんの、3点留めリアタワーバー。

更にクスコ さんの、6点式ロールバー。

オートエグゼさんの、メンバーブレース。

そして最後は、フロントフェンダー後方に
スーパーナウさんの、ガルウイングキットの
分厚い台座プレートになります。
(全て写真無しという潔さ!)


その気になる効果は・・・
道路の[轍-WADACHI-]に、ハンドルが
取られるようになりましたとさ。
(めでたしめでたし)



(く ゚д゚)〜「なーんつってな・・・冗談です」

FC3S界の中で、関東圏一の
アンダーパワーと自負している
我が戦斗機に対して、上記の補強&
くびれ美人なボディスタイル&
18インチの265タイヤ&
競技使用も可能なLSDでは
ボディが勝ち過ぎている感が
あると思います。きっと・・・多分。

物事には[バランスが大事]と、ありますが
その絶妙な加減の上に成り立っている
美味しいポイントに、気付けない
鈍ちんな筆者には、まさに宝の持ち腐れな話
・・・なのかもしれません。



さーて、来週には楽しいイベントが
控えておりますので、その準備を
少しづつしていきましょう(本題スタート)


その1・グッパイ、Bois de Justice(正義の柱)

思い起こせば、前期時代から
[コレ]が日常な光景でしたので
後期に乗り換えましてからも
[その病]は日常なので
慣れてしまっていたのでしょうね。

前期・スイッチを引く→ドアを閉める→
リアハッチが浮く→開ける

後期・スイッチを引く→リアワイパーのボルトを
持ち上げる→開ける

ですが、それも今日までの話になります。

FC3S乗りの皆様には、お馴染みかも
しれませんが通販で、コチラを購入しました。



リアハッチ用ダンパー(左右セット)


それまで使用していました純正品と
並べてみますと、長さが違いますね(短い)

今回は後部から見て、向かって右側の
ダンパー1本を交換したいと思います。
(左側は何か配線があります。前期でしたら
ライトがあった場所かな←うろ覚え)

〜交換完了〜

片方だけの交換ですと、左右で長さが
違う弊害で、ハッチを閉める時に
キャッチとフックの場所を意識しながら
強く閉める必要があります(開閉音が
ウルサイので、家では開閉したくありませんね)

まぁコレで、開けた状態でリアハッチが
自然落下してくる事も、なくなりましたので
20年来の付き合いになります[ギロ○ン]に
怯える夜を、過ごす事は無くなりました。


その2・プラグ交換。

ご存じの通り、距離は走りませんが
定期交換をしているものと言えば・・・
プラグであります。



今回も、7と9にて交換しました。

点火系も、筆者の顔に似合わず
CDI&特製コイル&特注プラグコードなど
もやし生活と引き換えに、ひと通り
手を入れておりますので安心です。
(次へのフラグ)


その3・オイル&フィルター交換

[いつもの、お店さんにて
オイル交換をして頂きました]



上記の万全云々は、嘘かと疑われそうですが・・・

なーんか最近、我が戦斗機の機嫌が悪くて
緊張感をもって、ハンドルを握っていたのですが
オイル交換をしましたら、直りました。
(んん〜???・・・やったぜ!)

今回投入しましたのは、緑色のオイルで
お馴染みの、コチラの銘柄になります。



ん〜、不機嫌の原因は分かりませんが
オイル量が、規定より多く入っていた?ので
ソレが原因の、ひとつかもしれませんね。
(メタポンは撤去済みなので、オイルが減らない)


その4・燃料満タン&空気圧チェック



[MGS3より]


最後に・・・
この時期は、容赦ない自動車税の徴収や
物価の高騰による、メロンパン購入資金の破綻や
相次いで若者たちが、明日を捨てる暴挙に走り
そして来週に来襲する(ドヤ顔)
台風への心配など、しながらも・・・



[画像は、丸亀製麺様のホームページより拝借]


丸亀製麺さんの[シェイクうどん]が
今、食べたい筆者であります(いつか購入したい)



どうぞ、よしなに。
Posted at 2023/05/21 09:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation