• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シフォマロのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

名号温泉 うめの湯

今日は、予報通り雨でした。しかも強風。なので子供ソフトボールの午前中のグラウンド練習は中止で、午後から体育館練習になりました。そのため、貴重な土曜の午後に出かけられなくなりました(涙)。

 練習の終わる午後4時には雨も上がり、我が家のシフォマロ(ChiffonとMarron)のお散歩に。


Chiffonは鉄のにおいの強い側溝のあみあみが大好きで、あみあみの前でじっと待ち構え、あみあみをカタカタ動かしてあげると攻撃して楽しんで(?)います(一枚目がChiffon・2枚目がMarronです)。

 散歩から戻ると既に5時半でしたが、どうしても温泉に入りたかったので、出かけることにしました。近くでもいいのですが、せっかくなので3月4日に開通した三遠南信道の浜松引佐北IC-鳳来峡ICを走ってみようということで、新城市の名号温泉うめの湯へ行くことに。
 途中簡単に夕食を食べた後、国道257号へ。ところが昨日UpDateしたばかりもナビの地図上に三遠南信道は載っておらず(事前から承知してましたが)、曲がり角の標識を見つけられず、気付けば愛知県へ。仕方がないので県道439号、国道151号を使い、7時半頃うめの湯へ到達。


 以前、前を通っただけで、事前調査せずに来てしまいましたが、入浴受付が8時(平日だと7時!)までで、危ないところでした(汗)。お風呂ははこぢんまりとして、混雑しているとちょっと・・・という感じですが、閉館間際なので空いておりのんびりできました。まぁ今後、わざわざは来ないかな?
 帰ろうとすると駐車場には既に車が3台だけ。しかもこの田舎で2台はイタ車。という訳で2ショット。

手持ちで古いコンデジなのでブレブレですが、赤のチンクとジュリエッタです。赤チンクも浜松ナンバーでした。

 151号からの入り口はわかりやすく、無事に鳳来峡ICから三遠南信道へ。殆ど車とすれ違わぬまま、わずか13kmなのであっという間に浜松引佐北ICをへて257号へ合流。257号との合流点を見るとちっっっちゃな標識が出てました・・・。でも4月14日に新東名が開通すると、東名浜松西ICから鳳来峡ICまで繋がるので東三河北部から南信へのアクセスはかなり向上します。出かける機会が増えるかもしれません。

 あとは家へ帰るだけですが、家まで10km程のコンビニに寄り、家まで妻に初めて運転してもらいました(N-modeだけです)。その感想は、「トゥーランより出足がよくていい。ブレーキの感覚がつかみにくくブレーキが急にかかりやすい。運転席が低く車両感覚がつかみにくい。」といったところでしょうか。遠出した時、疲れたら運転は変わってくれそうですが、日常使用での運転席争奪戦はおこらずに済みそうです(笑)。

 今日も100km程でしたが、慣らし終了に向けて走行距離をのばしました。
Posted at 2012/04/02 12:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2012年03月30日 イイね!

納車後2週間経ちました

 今日でGiulietta納車から2週間経ちました。この2週間で気付いたこと、感じたことを思いつくまま書いてみます。

○A-modeは自然に戻らない
 D.N.AシステムをD-modeにしても一度エンジンを切って再始動するとN-modeに戻りますが、A-modeにすると再始動してもN-modeに戻らず、A-modeのままになります。ディーラーでもD-modeが再始動でN-modeに戻ることは説明を受けていたので、てっきりA-modeもと思っていました。このことは営業の方もご存知ありませんでした。A-modeがアルファ乗りにとってはさほど重要でないオマケのようなモードだからでしょうか? でもA-modeの特性を考えればこれはこれで正解ですね。ちなみにサービスマニュアルに載っているかどうかは確認してません(笑)。

○N-modeについて
 N-modeはオートマでもマニュアルシフトでも穏やかに優雅に走るには何の問題もありません。また、渋滞時のStop&GoもSmoothです。ただ、きびきびとした発進・特に上り坂ではトルク不足を感じることがあります。
 パワステのアシストが強いためハンドルが軽く、駐車時の取り回しが非常に楽です。ただ、裏返すと高速走行時は若干不安になります。

○D-modeについて
 D-modeはきびきびとした加速には非常に良いです。また上り坂では特にN-modeとトルクの違いを感じます。僕の腕では1.4MultiAirで十分だと思わせます。ただオートマにすると、高めの回転数でシフトアップするので、街中の車が多い状態では好みと違い気持ち悪く、D-modeはマニュアルシフトに限ると思います。また渋滞時は、思いの外、加速が良くてアクセルワークに気を使うのと、シフトチェンジ時に若干ギクシャク感があるので、N-modeオートマが楽です。ただ、その他の場面では圧倒的にD-modeが楽しいです(回転数を上げなくてもです)。ただ、ワインディングで若干ハンドルが重すぎるかな?とも思います。

○Alfa TCTについて
 よく出来ています。VWのDSGにも負けていないと思います。Golf TouranのDSG(6速湿式)と比べ、シフトアップの反応速度は同じくらいでしょうか。また、シフトダウン時のブリッフィングがしっかりとしており、エンジン音がスポーティさを醸し出しておりやる気(?)になります。ただ、マニュアルでシフトダウンした時のタイミングが少し遅れること、シフトダウンした直後に加速しようとアクセルを踏んだ時の反応が一拍タイミングが遅れる感じがするのが気になります。

 2週間で遠距離中心で1600kmと、今までの車の中で最高に早いペースで慣らしてしまいましたが、これから暫くはおとなしく街乗り中心で乗っていくとまた、違った感想を持つかもしれません。また、それも楽しみです!
Posted at 2012/03/30 18:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2012年03月27日 イイね!

岡山

 今日は岡山へ行って、とんぼ返りで浜松へ帰ります。もともとは日帰り出張の予定だったので、車で行くとハードスケジュール気味なのは仕方ありません。
 朝起きるとホテルの窓からこんなものが見えました。子供の頃一度見てるはずですが、幼すぎて覚えていません(笑)。


 9時にホテルを出発、短い渋滞はあったものの、中国道・山陽道経由で11時半には岡山へ到着。立体駐車場(自走式)へ車を止めたとき、階上への登り道が少し狭くて、右後ろのホイールを少し擦ってしまいました(涙)。へこむ〜・・・。


 無事に用件を済まして、再度車へ戻ったのは16時半。高速に乗る前に給油し、行きと同じルートで岡山ICから山陽道へ。


瀬戸PAでお土産購入し、軽く食事をとり。再度山陽道へ。

 ところが、姫路辺りで西宮北IC付近で事故渋滞14km50分の一報。どうしようか迷ったが、地理にも昏いのでそのまま突っ切ることに。しかし、淡河PA手前2kmで突然一歩も動かない状態に。情報によると事故は乗用車9台の玉突きで車線規制中、しかも付近でさらに一カ所追突事故と別に2台の故障車ありとのこと。結局神戸北ICまでの5kmを2時間という歩くよりも遅いスピードで到達したが、この先も一時間以上かかるという先の見えない渋滞。さすがに諦めて高速を降り、ほぼナビの指示するままに六甲北有料→有馬温泉→有馬街道→宝塚ICと50分程で迂回。事前知識なしの有馬街道は下りのワインディングがきつく大変。ただ、登りはそのつもりで走りにいくと楽しそうでした。


 21時前に宝塚ICから何とか高速復帰。中国道→名神→京滋バイパスを通り草津PAへ。ここで遅い夕食をとり、新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名と目立った渋滞はないものの、たくさんのトラック中ペースも上げられず走り、日付変更線を超えたあたりで浜松西ICで高速を降り何とか自宅へ。この状況で岡山から8時間はまあ御の字でしょうか。でも疲れた〜。走行距離が1000kmを超えたので、今日は4500回転まで回そうと思っていたもののあまり回せずでした。



 結局二日間の合計走行距離は873.1km、メーター上の平均燃費15.6km/L、平均時速67km/h、総運転時間12時間52分 でした。渋滞がなければもう少し燃費がのびたかな?これでしばらく遠出はない予定で、近くでチョコチョコと乗るだけになりそうです。
Posted at 2012/03/28 17:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2012年03月26日 イイね!

777

 今日、777kmを念願叶って撮影することが出来ました。


 撮影場所は東名の新城PAです。

 実は明日、岡山へ日帰り出張予定だったのですが(当然新幹線で)、今日仕事を早めに切り上げて、車で行くことにしてしまいました。とは言っても、岡山まで行くと日付が変わってしまうので、今日は大阪吹田でお泊り。明日朝、岡山へ向かいます。

 吹田ICで、丁度1,000kmになったのですが、写真は撮り損ないました(涙)。ホテルの駐車場で撮ったのは1,003kmでした。


 明日は岡山へ行って浜松まで帰るので、明日中に1,500kmも突破する予定です。
Posted at 2012/03/26 23:27:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2012年03月24日 イイね!

iPod接続ケーブル

 今日は普段午前中の子供たちのソフトボール練習が、グランドコンディション不良のため、午後からの体育館練習に変更になりました(実は僕は今年当チームの副監督を拝命しており極力出席せねばなりません・・・)。

 なので空いている午前中に趣味のことはすませておこうと、10時頃から活動開始。まず、Empty lampのつき始めたガソリンの給油。近所のセルフへ行きましたが、638.6kmに対し52.35L入り平均燃費は12.2km/Lとなりました。meter上の13.6km/Lとの差は気になりますが、満タンがいい加減なのでということにとりあえずしておきます。しかしハイオク¥161/Lはガソリン価格高騰が続いてる感じでヤですネ。

 そのままうちの子の主治医であるDへ。Dへ着く直前に、初めて、試乗車以外の、ジュリエッタ(赤)と遭遇しました(あまり急だったので写真は撮れませんでした)。

 DでiPod接続ケーブルを受け取り、少し担当営業の方と世間話したのですが、先ほどのジュリエッタは50台限定のコンペティツォーネアルフェスティのMTの赤(あたりまえですが)を直前に納車したところだったみたいです。

 さてiPod接続ケーブルですが、carrozzeria AVIC-MRZ09からグローブボックスの中へUSBケーブルとイヤホンジャックのようなものが配線してあったのですが、ケーブルはこれら2本に接続し、反対側にDock用の端子が出ているものでした(そのうちケーブルもアップしたいと思います)。Dの駐車場でこれらを接続し、iPod(5th Generation Late 2006)に接続したところ問題なく作動しました。担当営業の方もほっとした感じでした。

 その画面がこちらです。


 操作性も今のところ気になることはありません。ステアリングホイールのボタンで曲送り巻き戻しができるのもありがたいです。
Posted at 2012/03/25 01:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ

プロフィール

シフォマロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ ジュリエッタ スプリント(アイスホワイト) 2012年3月16日納車です ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
ポロの不慮の事故により急遽購入。ポロより大きくていざという時三列目が使える車をと考え、以 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
アベニールの取り回しに音を上げた嫁をコンパクト欧州車に誘導したら気に入って購入した車。重 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新古車ナビ付きで購入しました。単身赴任していた一年間は2万キロ近く乗りましたが、今は片道 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation