
先日、バラゴンさんと桜の季節以来の
トレイルサイクリングを計画してましたが
台風10号の影響で中止になってしまった為、
今朝、単独で行ってきました。
目的はMTBのNewタイヤの試走です♪

と、その前日にY'sへ行ってこんなパーツを買ってみた。
とあるみん友さんとこのブランドはイイ物を
出していらっしゃるのです♪

タイヤ交換した時に気になっていた「クイックリリース」。
車体の造りの関係かレバーが納得いく位置で定まらず。
そもそもクルマに積んだりする際にタイヤ&ホイールを外す要素なんて
私の場合、そうそう無い。
だったら・・・という事でこのニッチなパーツの出番です。
この商品「ホイールフィックス」と言います。

レバー式のクイックリリースを交換し・・・

ヘキサレンチ(6角棒レンチ)で締めるタイプに。
本来の目的は手で簡単に外せない様にしてホイールの盗難防止と
レバーを無くす事による軽量化、MTBの場合は林道などで草木にレバーが
引掛り、車輪が外れるアクシデントも防止できるのだとか。
これで走らせる前にスッキリしました!

で、月がまだ出てる時間に出発。
この時点で気温28度・・・日が出てなくても蒸し暑い!

日の出のタイミングで狭山湖着。

まだ薄っすら月が見えますね。

そうそう、肌色サイドのタイヤ装着イメージはこんな感じ。
見た目カントリー風狙いでしたが、いかがでしょう?(^^)

さぁ、トレイルコースへ。

ぶどう畑を見下ろす景色。
今年はココのぶどう、実家経由で早速頂きました♪

まずは砂利系ダートゾーンをクリア。

なかなか良いグリップ。
以前のタイヤより砂利登坂路でしっかり路面に喰い付く感じ♪

中間地点の公園。

展望台、残念ながらこの時間は登れません。。

なので展望台下のベンチで休憩。

石&砂利&土の複合ゾーンへ。

日が昇ってきて光が差し込む。

展望バルコニーを後に・・・

六地蔵。
撮影してたらトレイルランニングをする知らないオジさんに遭遇。
「おはようございます!」と挨拶を交わす。
自転車もMTBとか何台か遭遇するけど、手を振る事はあっても
声掛けて挨拶はなかなかしないよね~。
早朝走ってる人達は健全健康志向の人が多いからか?
挨拶する人が多いですね♪(^^)

こういうカンバン出てると寂しいですね~。
もっと大事にして欲しいものです。

ちょっと普段行かない道にも入ってみる。

うわっ、
わたあめ製造機地帯だった。。(^^;
根っこ地帯。
タイヤを試す為に色々なところにチャレンジしてみました。

きた、
かぶとばし。

リアルすぎ。

橋の柵デザインも・・・。

休憩。
トレイルはここで終了です。

多摩湖ロードコース。

舗装路性能も試しながら駆け抜けて・・・

今朝も清々しい湖の景色でした☆

今日の日中の気温は37度にもなるのだとか。
日が出たら早めの撤収です!

帰宅後のタイヤの状態。
ブロックの間隔広いから泥詰まりは前のタイヤより少ないかも?
ホースの水掛けただけで落ちました・・・これは楽チン♪
タイヤの詳しいインプレッションは先日の
パーツビューに
たくさん追記しました。
良かったらご覧ください。

最近、ロードもMTBも乗ったらコレです(笑)
Posted at 2019/08/17 12:51:52 | |
トラックバック(0) |
自転車☆ | 日記