
サントリー 「金麦 黒のひととき」
試しに買っておいたのですが、これが最後の1本です。
中々見ないと思ったら、期間限定だったんですね
ジョッキ黒もおいしかったですし、
サントリーの黒は好きなんですが、
定番で黒作らないんでしょうか?
ねえサントリーさん!
話変わって①「ソフトスパイク交換」

ヤフオクのスパイク鋲(ミリネジ)、色と形がユニークです

元の鋲はボロボロ、外そうとすると砕けました

なかなかいい感じです
話変わって②「原付エンジン停止のトラブルシューティング」
「原付調子が悪く、エンジンは掛かるがアクセル回すと止まる」という緊急連絡を受け、ヴェルでお迎えに。
現地到着、状況を確認
・エンジン始動は問題ないが、アクセル吹かすとストールします。
・アクセルはゆっくり開けてもストールします。
うーん
キャブかガソリンポンプかオイルポンプか電氣系か抱き付きか
学校を出て1.5km位、チョークか?
でもまったく走れないのは???
ヴェルに積み込んで帰宅。
トラブルシューティングの手順としては、こんな感じでしょうか
①キャブのドレンを確認(ガソリンが来ているか、ちゃんと供給されるか)
→来てない場合、負圧コック、ホース、ガソリンフィルター確認
②プラグの確認(かぶり、焼け具合、火花は飛ぶか?)
→始動とアイドリングは問題ないので、たぶん大丈夫
③エアクリ、2ストオイルの減りを確認(必要ならカウルを外す)
→エアクリの状態確認(キャブがオーバーフローしてないか?)
④2ストオイルは来ているか
→オイルポンプ確認
⑤オートチョーク(死んでないか?)
⑥キャブ詰まり
⑦コンプレッション、二次エアー、リードバルブ
⑧マフラー穴や詰まり
⑨ピストンの傷(エキパイ部からスマホで中を覗く)

週末に調査、オイル汚れを拭きたかったので、カウルを取っ払いました。
エアクリ外した状態ですが、良く吹けます。
モウマンタイ、メット被って試運転
10mで止まりました。
そして吹けません。(この症状です)
坂を押して家に戻りエンジン始動
モウマンタイです ???
ちょっと走ると症状が再発します。
そう、ちょうどキャブのガソリンが切れたころに
「ガソリンの供給不足によるガス欠」が濃厚
ガソリンの供給とついでにオイルの供給を確認
・ガソリンはドバドバ来てます。
・オイルもじわ~っとにじんで来ます。
白でした
それではキャブを外して、バラシていきます
特に問題なし(見た目)、綺麗なもんです
強いてあげるとメインジェットの上の穴が詰まり気味
「これくらいで変わるのか?」と思いながらキャブを清掃
結果、メーター振り切る様になりました。
※油面が下がると吸えない状態だったのでしょうか?
2~3km走ってみましたが、まあこんなもんでしょう
途中綺麗なNSRが走ってました。
交差点で乾式クラッチがカシャカシャ言ってます。
うーん50万位するのかな
「いいね」あげたい

結局キャブの清掃しかしてませんが、様子を見ていきます。
Posted at 2016/02/07 22:36:22 | |
トラックバック(0) |
いまどきの・・・ | 日記