• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとりんごのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

スマホの格安運用④(MVNO(SMS無し)でのLINE)

スマホの格安運用④(MVNO(SMS無し)でのLINE)(続き/最終回)

最後になりますが、
SMSオプション無しでのLINEのアクティベーションと、
ID検索許可とする為の年齢認証です。


MVNO単独ではなく、別回線があることが前提です。
私の場合はauのガラケーを利用します。



3.MVNO(SMS無し)でのLINE

「LINEを始める場合SMSオプションを付けとかないといけない」
と思ってましたが、ショートメールで登録確認が来るだけみたいで、
ガラケーがあれば使えるみたいです。

http://www.satoshimaeda.tk/archives/2007268.html
猫はなんでも教えてくれる。 ←←←ねこがかわいい
LINEを使うために、SMS付きMVNOのSIMを契約するのは、ちょっと待った!

やってみたら、あっけなく登録完了
ログイン認証にSMSを利用しているのかと思ってましたが
認証してしまえば、SIM無しのWiFi運用でも行けちゃうんですね。

4.MVNOの年齢認証「ID検索許可」の為
しかぁーっし、SMSの有り無しよりも、MVNOでは年齢認証が出来ず、結果ID検索が出来ないようです。
LINE初心者なので、これが何を意味するのか分からないのですが...

出来ないより出来た方が良いので、これまた色々探してみました。
そしたら、これも突破口がありました。
http://bey.jp/?p=3421
Beyond Life
【LINE】MVNOで年齢認証できない場合は裏ワザで認証できる(4つ条件あり)

条件
(1)キャリアの契約がある(年齢認証するので、18歳以上の契約)
  まあ、ありますよね(家族でも友人でも)
(2)SIMロックフリーのスマホであること
  これがネック
(3)WiFi環境があること
  WiFiスポットでも良い模様
(4)SIMサイズが合うこと
  ※(1)のキャリアの解約済SIMで良い(後で詳しく)

さあ、やってみよう

まずは(2)のSIMロック解除から
SIMロック解除については、2015/5以降の「SIMロック解除」の義務化前後での対応もキャリアにより差があります。
自分のスマホがSIMロック解除できるかどうか、確認する必要があります。
Optimus it L-05D は、SIMロック解除対応機種となっていますが、SIMロック解除手数料:3,000円が掛かります。
海外サイト(sim-unlock.net)とかで千円位で解除できます。
ちょっと面倒くさそうだったのでネットオークションを検索。
私は、ヤフオクで530円即決+かんたん決済で落札しました。
「AQUOS Xx 304SH」もSIMロック解除したいのですが、孫さん商売人なんでsoftbankは厳しいかな
取引連絡でIMEI番号送ったら解除コードの返信がありました。

早速解除してみます。
・au(ガラケー)のsimを差し電源を入れます。
・SIMネットワークのロック解除PIN
 送ってきたコードを入力し「ロック解除」
無事に解除できました。
(タイトルの画像参照)

続いて、WiFi接続でLINEを立上げ年齢認証
auユーザー向け っていう項目が増えてます。
淡々と進めます。



んっ
2段階認証?
WiFiダカラ
そして、送られたメールはどうやって受信すればよいの???

電池パックが邪魔でSIMが抜けません
auのMicroSIMがもう一枚あれば・・・・
でも無い



softbankのSIMも探しましたが標準SIMばっかり



ならば、要らないヤツを切ります。
どうせWiFi接続なので、auのSIMとして認識できれば
auの認証へ切り替わる筈です。

そして切ったSIMを差します。
電源を入れます。

通信が×になってます。 (@_@)

切る前にもうちょっと確認すればよかったのにネェ



auの標準SIMとMicroSIMでは、サイズは同じでもパターンが変わっています。
もう切っちゃったので、見た目で判断してサイドを切り詰めます。
そして、端っこに寄せてSIMをセット。
電源を入れます。

無事認識しました。

auの生きてるSIMをガラケーに差して
後は先ほどの手順と同様に、年齢認証していきます。

ワンタイムパスワードは前回の分と今回の分、2通来ました。
後から来た方を入力し「認証成功」 (^ム^)


これでLINEのID検索が出来る様になりました。
3Gなのでネットは遅いですが、LINEも出来る様になり一件落着。
L-05Dユーザーの一助になれば幸いです

最後に一言だけ
「弄りは自己責任で!!!」

P.S.
【セルスタ別件】のその後
GALAXY S(SC-02B)ですが、充電完了によりバッテリー使用量がリセットされたので確認しました。
すると、なんということでしょう



「セルスタンバイ」が項目ごと消えてしまいました。
こちらもバッチシです(よね、多分)

Posted at 2015/06/06 18:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどきの・・・ | 日記
2015年06月06日 イイね!

スマホの格安運用③(MVNOのデザリング)

スマホの格安運用③(MVNOのデザリング)(続き)
2.MVNOデザリング

デザリングはスマホをWiFiルーターとして使い、
PCやタブレットでインターネット接続するための機能です。
docomoの場合、デザリングの時に接続先を
切り替える仕組みになっています。
パケット料金の計算で、外部機器を接続した場合の
課金体系を切り替えてたと思いますが、その時の名残です。
それがSPモードの接続先で、MVNOの場合は
docomoのSPモードは使えないためデザリングも出来ないことになります。

つまり、接続先を切り替えなければ普通にデザリングできるわけです。
rootとってXposedでセルスタンバイ対策やテザリングAPN制限の解除
うーん、難しい

見つけました!
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
XperiaにおけるAndroidアプリ考察
【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)
 https://androplus.org/Entry/282/
 AndroPlus
 root不要でsettings.dbを編集する方法
 settings.dbを弄る
 →※Androidバージョンによっては存在しません。
   その場合は諦めてください。

 (1)USBデバッグを有効にする
 (2)PCとUSBケーブルで接続し、コマンドプロンプトから
 adb shell
 settings put global tether_dun_required 0

 →/system/bin/sh: settings: not found
  settings.db が無いみたいです。  残念!!!

別の情報
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/03/docomo-tethering-1click.html
はんぺんの備忘録
Xperia/Galaxy/Optimusの非root MVNOテザリング有効化ツール

【動作報告】
■動作確認のとれたMVNO(Xperiaは関係なし)
・U-mobile

■テザリング有効化できた報告のあった端末
・Optimus it (L-05D)
 Androidバージョン:4.1.2
 ビルド番号:JZO54K

【更新履歴】
20150405-
Xperiaと同一のコマンドでOptimusシリーズもテザリングを有効化できる模様なので、Optimusを対応端末に追加

-20150530-
Optimusで書き換える値をtether_dun_requiredからtether_dun_apnへ変更
Optimus向けコマンドの変更によって、再起動後もテザリングが有効化されたままになった(はず)
Optimus向けコマンドを変更したのに伴い、Galaxyシリーズとバッチファイルを共通化

Android 4.1&U-Mobile
adb shell content insert
--uri content://settings/secure
--bind name:s:tether_dun_apn
--bind value:s:umobile,umobile.jp,,,umobile@umobile.jp,umobile,,,,,440,10,3,*

Android 4.2 / Android 4.3 / Android 4.4の場合
adb shell settings put global tether_dun_apn umobile,umobile.jp,,,umobile@umobile.jp,umobile,,,,,440,10,3,*

詳しくは「はんぺんの備忘録」へどうぞ


はんぺんさんスゴイ

デェザリング可能になりました。
再起動してもOKでした。
スピードテストしてみた所、LTEとなっていても遅いです(安定しません)
自宅ではdocomoで2Mbps以上は出ていたのですが、0.5~1強位
3Gに落ちると0.5前後って感じです。

セルスタンバイ問題の解決とデザリングの問題は、一応の解決を見たのでroot化は断念します。
kitkat(android 4.4)も使ってみたいのですが、こちらも持越しです。

しばらくはこの状態で使ってみます。


【セルスタ別件】
WiFiのみで運用している子供のおもちゃ
SAMSUNG GALAXY S (SC-02B)
こちらもセルスタンバイ 圏外100%
電池がすぐ無くなる様なのでちょっと試してみます。
SIM無し運用なんですけどね


対策(追記) (おそらくSamsungのみ?)
ダイヤルパッドで、*#*#197328640#*#* で MAIN MENU に入って~~~

こちらもこれで使ってみます。
結果が待ち遠しい


次回は最終回、LINEを使ってみます。
Posted at 2015/06/06 01:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどきの・・・ | 日記
2015年06月05日 イイね!

スマホの格安運用②(セルスタンバイ対応)

スマホの格安運用②(セルスタンバイ対応)前回のブログの「その後」です。

そもそも事の発端は、
「LINEじゃないと連絡が面倒」って言われて・・・
私は面倒じゃないんですけどネェ

そうも言ってられなくて
セルスタンバイを何とかしないと話にならんし、
rootとれるのかなぁ
rootとったらいろいろできるのかなぁ
とか
ちょっと調べてみました。
そしてやってみました。


まず、やりたいこと
1.セルスタンバイ対応
 まずは電池の持ちをなんとかしないと

2.MVNOデザリング
 docomoのデザリング課金の名残をなんとかする

3.MVNO(SMS無し)でのLINE
 そしてLINEを始める

4.MVNOの年齢認証
 LINEの「ID検索許可」の為

5.できればroot(必要ならroot)
 結果から言うと、今回は断念しました。

6.できればkitkat(android 4.4)
 Android 5.0(Lollipop)までは要らないかな
 ※これもやってません。


【環境】
・LG Optimus it (L-05D)
 Androidバージョン:4.1.2
・MVNO
 U-mobileデータ専用1GB
 SMSオプション無し

1.セルスタンバイ対応
セルスタンバイ問題とは、
詳しくは分からないのですが、電話用の電波とデータ通信用の電波の2種類があり、データ専用のSIM場合は当然電話用の電波は拾えないため、電波を探し回る為にバッテリーを消費します。
SMS付きと言うのはいわゆる電話回線を使ったメールサービス(電話番号でメールするやつ)なので、たとえ音声通話が出来ないSIMであっても、電話用の電波を拾うために無駄にバッテリーを消費しなくなるというものです。


そこで最初に、自動機内モードのアプリを使ってみました。
これは使っていないときに電波を止めてしまうもので、
使ってはみたのですが使い勝手が悪く(というかONするのに時間が掛かる)
また、うまく切り替わらないことがあったので、結局は使わないときは手動で通信をOFFにする様にしていました。

でも、使っているときの電池の減りも馬鹿にならず、rootをとってパッチをあてればなんとかなりそうなのですが、、、
rootを取るっていうのは、root化、ジェイルブレイク、脱獄
とか言って、スマホの管理者権限を乗っ取ることをいいます。
そしたら出来ないことが出来る様になります。
不要なアプリを消したり、今回のようなセルスタンバイを回避したり・・・
でもroot化に失敗したらスマホが文鎮になります。→文鎮化
やはり敷居が高いです。

そこへ朗報
「LTEを切って3Gにすれば起きなくなる」らしいです。
モバイルネットワーク -> ネットワークモード -> LTE/3G
これを3Gのみにすれば良い。
しかしLTEの電波を探すのを止めるにはメニューからは出来ません。
手順は、
1)上記のネットワークモードを一旦GSMに変更する。
2)そして電話アプリのダイヤルで *#*#4636#*#* を入力
3)携帯電話情報 -> 優先するネットワークの設定 WCDMA only
 (機種によってはGSM/WCDMA auto(PRL))
4)戻る
これで完了

但し通信を切ってしまうと再開した時に戻ってしまうみたいです。
もちろん再起動でも戻ってしまいます。
JuiceDefenderみたいな使っていないときに通信を切ってしまうようなアプリは使えません。

なかなか「かゆいところに手が届く」的なものは存在しませんね

ちなみにスクリーンショットイージーというアプリを入れてみたのですが、
キャプチャー結果が真赤、再度入れ直したら色が出ましたが色が全然違います(青みが抜けてる感じ)
なので、本当の画面はこんな色じゃないですよ

(参考画面)


(左)
本体設定→その他...→モバイルネットワーク→ネットワークモード
これを「3Gのみ」に固定し、LTEを使わなければセルスタ問題を回避できます。
ちょっとカオスな感じですが試してみます。
(右)
再インストールしたスクリーンキャプチャアプリ、真っ赤ではなくなりましたが・・・・




「*#*#4636#*#*」で開く隠し画面、テスト用の画面の様です。

では、次回へ続きます。
Posted at 2015/06/05 22:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどきの・・・ | 日記
2015年06月04日 イイね!

スマホの格安運用①

スマホの格安運用①auガラケーとdocomoXiスマホの2台持ちから、
ドコモの月々サポート終了に伴いスマホをMVNO運用に替えました。
余ったdocomo回線はauへNMPし、GRATINA(ガラケー)をゲット
この回線はそのまま寝かせて-77円運用し、
ガラケーはsimロックを解除して現在使っているsimを差して使います。
なんだかんだで結構掛かりましたが、まあショウガナイ!!


イニシャルに1.5諭吉、\2K強/月(ランニング、2台分)位です。
本当はキャリアを統一して家族でパケット分け合ったら一番いいのかも
(タイミングとかもあるけど)


で、NVMOの方はベスト電器(ヤマダ電機)のYAMADA SIM
U-mobileデータ専用1GB、ショートメールもLINEも要らないと思ったので、
SMSオプションは付けませんでした。
しかし、これがね後から付けられないの
付ける場合は、一回解約して...⇒つまり¥3,000カカリマス。
そして、セルスタンバイ問題の罠にかかりました。

フルパワーで見つからない局を探すもんだから電池が減る減る。
会社で充電しないと持ちません。
どうせメールも来ないので通常は電波OFF、
通勤電車でヤフオクチェックが出来れば十分。
こんな運用で4ヵ月ちょっと経ちました。

使った感じは、一応LTEとはなっていますが遅いですね
ドコモの時は3Gに切り替わった時に「遅い」と気づいたのですが、常時それより遅い感じです。
品質やサービスは値段に比例しますな。


そしてもう一つ問題点が、
「デザリング」が出来ません。
頻度は少ないのですが、外出先での時間つぶしにネットサーフィンしてたのが出来なくなりました。
有線(USB)で繋げば出来る様ですが試してません。

全体的な感想ですが、値段の割には十分かな
子供用の買い増しはこっちかなぁ(中学生までなら十分でしょ)
3大キャリアの月サポ次第ですね
やっぱりBIG3はいいですわ
これからSIMロック解除の義務化とドコモの一人負けでどうなっていくのか。。。
まっ、子供が中学になるまで、あと1年あるんで様子見ます。

【総評】
MVNOは端末さえ持っていれば案外使える
デザリングは辛い(au系は出来るの?)
セルスタには引っ掛からない様に注意(対応端末orSMSを付ける)
年齢認証が出来ない。(この辺はまた次回)

次回は
MVNOデザリング対応、セルスタ対策、MVNO(SMS無し)でのLINE、年齢認証
に続きます。
Posted at 2015/06/04 21:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどきの・・・ | 日記
2015年05月30日 イイね!

Vガンマの部品注文 等々

Vガンマの部品注文 等々南海部品で買ったピストンリング(未だ使ってない)、
結構高かったのでネットで見積もってみたら、
やっぱり高かった。


SBSで聞いてみたら少ーし安いが、「送料掛かります」だって

何点か値段を調べてもらい検討。


とりあえず急ぐ物だけ注文しました。
 ホルダガイド(\550)×1
 クッション(\130)×4
 送料(\500)
 それと消費税




カウルを止めてるゴム、新品は軟らかいですねェ
古いのはカチカチです。
それと、キャブレター側のチョークの所の部品です。
補強もむなしく引っ張ったら壊れました。
上手いこと修理すれば直りそうです。
接着部分の強度が出るのか試してみます。
本当はアルミかなんかで作れたらいいんですけどね




キャブを外したついでに、中身を比較しました。
左が今付けてるRS250のφ34
右がP型ノーマルのφ30(32×28mm)
NJは形が違いますねェ、互換性は無いのかなぁ?
MJは交換できそうなので、今度少し薄くしてみようと思います。




プラグは、写真の右側が左(上)バンク、
写真の左側が、右(下というか前)バンク
左バンクはきつね色、右バンクは白っぽい
白煙の状況は、左バンク側のチャンバーは結構白煙が出てます。
右バンク側のチャンバーは白煙が薄いです。
そこそこパワーも出てそうなのですが、多孔プレートの影響もあるのかもしれません。
※右バンク側の多孔プレートは縦に付いていますので、邪魔しかしてない可能性が大きいです。

ちなみにプラグは標準のBR9ECMからBR8ESに交換
熱価を下げ焼けやすくしています。
ECM→ESはプラグの絶縁体部分が長いだけで値段はかなり安いです。
※シリンダー側の突き出しは変わりません。




それとダイソーで見つけた「おゆまる」
対象年齢6歳以上
結構おとながハマっている様子
用途は、アクセサリーや小物作りの素材、または型取用
プラモデル等の部品コピー等
車・バイクで言えば、プラスチック部品の破損個所の型取り等
融点が60℃位で、冷えると少し柔らかいスーパーボール位になります。
グルーと同じような感じですが、接着剤は入ってないのでベタベタしません。

オレオやイチゴの型取りは定番(登竜門?)みたいです
型取りだけならブルーミックスとかシリコンシーラントとかもあるみたいです。

チョークのホルダガイド(↑の部品)、型とって金属パテで作れないかなー


あと、バイクの自賠責が切れるので更新しなきゃ
ざっくり計算ですが、
手数料\4,800+\4,700×年数 の様な計算になります。(※ざっくり合ってるヨネ)
途中で止めた場合でも、「\4,700×年数」の部分は月割りで戻るので、何年乗るか分からないときは
とりあえず5年で掛けとけばいいでしょう。
「間を取って3年」ってのもありかな
Posted at 2015/05/30 16:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #RGV250Γ ガンマ、パンクしてらぁ~ https://minkara.carview.co.jp/userid/1439854/car/1848327/5122751/note.aspx
何シテル?   01/06 21:45
さとりんご(丙午♂)です。よろしくお願いします。 お金は掛けずに手を掛けて行きたい。 ファミリーユースなので、おとなし目の2.4X白ヴェルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファード10前期白からヴェルファイア20後期白への乗り換えです。 (写真:お花見の駐 ...
ホンダ フィット もらいものFIT (ホンダ フィット)
任意保険の走行距離の申告で、「桁を間違えていませんか?」と警告が出たツワモノ。 月に向か ...
スズキ RGV250Γ ガンマVJ22P (スズキ RGV250Γ)
古いバイクですが、ヤフオクでポチっとやってしまった。 車体は綺麗ですが、只今エンジン不調 ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
最近バイク弄り(というか整備)が多くなったので、みんカラデビューすることにしました。 1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation