• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとりんごのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

バイクのカウル補修に失敗

バイクのカウル補修に失敗
(前回ブログの続きです)


アセトンを使ったバイクカウルの補修ですが、
強度の必要な部分で失敗しました。




朝、結構強力に引っ付いている様子でした。

が、バイクに取り付けて、取り外して・・・

はずれちゃいました。。。

(#^.^#)




とりあえず、試せそうなもの

エポキシパテ(金属用)

すぐ固まるので試してみます


再度アセトンでの接着を行い、おおかた引っ付いたところでエポキシパテを盛っていきます。
無理な力を加えない様にしながらバイクに取り付けました。
これで様子を見ます。

またとれた場合は状況(壊れ方)を見てから考えます。

失敗の原因は、接着面の状況が悪すぎたのでしょう。
結果、線と言うか点で接着した状態だったように思います。
Posted at 2015/05/10 12:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2015年05月09日 イイね!

100均巡り&バイクのカウル補修

100均巡り&バイクのカウル補修今日は時間が少しあったので100均回り
お目当ては「アクリルパウダー」
ネイル用らしくどう使うのか知りませんが、
プラリペアの代用品と言うことで、バイクの補修に使えるかなー

どこ行っても見当たりません
ダイソーは無いらしいので、それ以外のお店を何件か覗いてみました。
キャンドゥ 4件、セリア 1件、シルク・ミーツ 2件
全滅しました。。。

注)おっさんが化粧品コーナーうろついてると、変な趣味があるみたいに見られそうです。


ちなみに値は張りますが、ドンキにはありました。
本物(?)が買えそうな値段ですが、本当に強度が出るなら使ってみたいですね


最後に行ったキャンドゥで、接着剤はがしを購入
ほぼアセトンです。
安いし適量だし、GOOD
カウル(ABS)の接着剤に使えます。


ということで、弄りはいつも夜中になっちゃいますが
コマジェのフロントフェンダーが割れているので接着してみます。
ガンマのカウルも要補修なので、外していきます。
そして風呂のついでにカウルを洗います。


フロントフェンダーの隙間に綿棒でアセトンを浸み込ませていきます
割とすぐ着きますが、強度が出るのはじっくり時間が経ってから


そしてガンマの方、割れやら欠けやら
特に下のカウルを固定する部分は、しっかり強度が出てくれるのか不安です。
これでダメならABS樹脂をアセトンに溶かしたものを盛っていきます。


コマジェは早速取り付けます。
ガンマは明日します。

夜も更けたのでおやすみなさい(^_^)/
Posted at 2015/05/10 01:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2015年05月05日 イイね!

Vガンマ 子ネタを試す

Vガンマ 子ネタを試す

Vガンマ弄りの小ネタです。



時代遅れバイクの
いまどき? いまさら? 
の小ネタですが、
いくつか試してみました。





1.同調(シンクロテスター)自作
キャブレターの左右のバランスを取りたくて負圧か風速か風量か、なにか計れるものは無いかネットを徘徊。
PC のファンで計れそうなのでジャンクをあさります。



先ずはバイオノートから。
PCのファンに使われているのはブラシレスモーターというもので、単純には電圧が計れないらしくバラす必要があります。
ノート用のファンは小さ過ぎて私の手には負えませんので断念しました。



そしてAMDに乗っかっていたデスクトップ用、こちらは無事にバラせました。

4つの内の1つのコイルの両端から配線を取ります。
回路にあるダイオードより、家にあったダイオードの方が損失は少ない様です。
そして測定、、、

全然回りません
大失敗で『お蔵入り』です。

結局針金(伸ばした安全クリップ)で隙間を合わせました。


2.パワーナウ?
キャブレター用、空気整流板です。
バタフライの前方(エアクリ側)に取り付け、アクセル開度が少ない時の空気の流れを制御する
「空気の渦が邪魔しないように仕切りを付ける」って感じ



作業のついでに厚紙で型を作りエンジン掛けてみました。

まったくわからん
体感出来たら正式版をアルミで作ろうと思ったのですが、やめました。


3.そしてペットボトルのホルダー



これは現在使ってます。
アルミの棒を曲げただけ、ペットボトルはフタにチューブとストローを突っ込んだだけ。
まあまあ重宝しておりまする
しかし、ガソリンの消費量がすごい
アイドリングだけでも目に見えてグングン減っていく。
恐るべし2スト250


4.最後は多孔プレート
低回転の負圧の低い時の救世主(なのか?)
霧化の促進と吹き替えしのシャットアウト



なんせでっかいキャブに換えて下がスカスカなもんで。。。
「JNクリップ下から2段目、濃い状態」では下の方はいいんですが、上のパンチがちょっとさみしいので
アプリリア34φ+VJ22A(P型)のJNに交換したら
クリップ段数真ん中(3段目)でもいい感じになったのですが、やっぱり試してみたい
※新品のJNだったらいいのかもしれませんが、お金出して変わらなかったら悲しいので踏ん切りが付きません。
 いろいろ試すのも楽しいし(だから手間が掛かっても回り道でも安い方から、遊べる方から)

詳細は整備手帳にて・・・
Vガンマ(VJ22A)多孔プレートを試す
https://minkara.carview.co.jp/userid/1439854/car/1848327/3212762/note.aspx

アイドリングが上がるとか、低速(低回転)トルクが上がるとか
インプレとしては真逆
アイドリングは下がるし、トルク感も微妙だし
下はすこ~し濃い感じ、上は回ってるみたい
走れない程酷くないので、しばらくこれで様子を見てみます。


おまけ① KOITOヒューズ



ミスってヒューズ焼いちゃいました
早速買い出しに
小糸プレートヒューズ 9-04 10A 3個入り 200円
小糸プレートヒューズ 9-05 15A 3個入り 200円
小糸プレートヒューズ 9-06 20A 3個入り 200円

小糸プレートヒューズ 9-09 10A、15A、20A セット 159円
なぜセットにすると安いのか?


番外 フロントタイヤが逆パターン



フロントタイヤのパターンに違和感があります。
なんか逆
しまった、組み間違えた
と思ってタイヤ(ホイール)を外し、念のためタイヤの方向を示す矢印を見ると
????
逆向きであってる・・・・???

理由はいろいろあるみたいですが、逆向きパターンのタイヤもあるそうです。
知らんかった
(注)そもそもホイールは左右非対称でした (^_^;)
Posted at 2015/05/07 00:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2015年04月12日 イイね!

ミカンにカミキリムシ

ミカンにカミキリムシ4月の日曜の昼過ぎ

タケノコの初物収穫、
畑の草取り少々、




そして、ここ1、2年ようやく実が付き始めたミカン
新芽が出てないので心配してたんです。



様子を見てみると、
根元にオガクズの様なものが・・・

カミキリムシですかねェ
ほじくってみると結構やられています。



カミキリムシ(テッポウムシ)は5~9月頃羽化産卵し、幼虫は木の幹を食い荒らす。
穴の中に居たのかどうかよく分からなかったが、殺虫剤(スプレー)をしてから、木工用ボンドで穴を埋めました。
枯れた枝を落とし、持ちこたえるか、すでに枯れてしまっているか、しばらく様子を見ます。



ちょっと手遅れかなぁ
Posted at 2015/04/13 00:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年04月05日 イイね!

ガンマ(RGV250)の燃費【山口ツーリング】

ガンマ(RGV250)の燃費【山口ツーリング】
>明日はツーリング
>天気予報は雨
>雨で流れるのか?
>はたまた、また「雨のツーリング」になるのか?


(4/5 10:00)
行ってきましたツーリング
昨夜の雨も上がり曇り空でしたが暑くもなく寒くもなく、
桜もかなり残っており、大変楽しい一日となりました。
日が照っていたら暑かったかも!!




出発前にタンクのガソリン量を測ってみます。
サイドスタンドでコック位置をONにして一旦抜きます。
タンクの右半分は底が出ています。
そこからガソリンを14リットル入れて、ほぼ一杯。
タンク容量は16Lなので車体を水平にすればもうちょっと入ります。







ツーリングデータ
天候:薄曇り
気温:天気予報の最高気温22℃
湿度:雨上がりの割に、じめっとはしていない
走行ルート(119Km)
 関門トンネル
 毘沙ノ鼻(びしゃのはな)本州最西端:観光
 たかせ(川棚温泉 瓦そば):昼食
 きくがわ(道の駅):立ち寄り
 火の山公園:観光



カブって止まることもなく、無事に帰って来れました。
そして燃費は
 出発前
  オドメーター:49,677.9
  ガソリン残:14リットル(2L×7本分)

 帰宅後
  オドメーター:49,796.8
  ガソリン残:5リットル(2L×2.5本分)

※ちなみにODOの値は実走距離ではありません(多分)
120÷9=13.3km/L
ガンガン飛ばすワインディングや渋滞が少ないツーリングなら13~14Km/L位ですね。
乗り方にもよりますが、2ストなのでこんなものかな
Posted at 2015/04/08 00:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | 趣味

プロフィール

「[整備] #RGV250Γ ガンマ、パンクしてらぁ~ https://minkara.carview.co.jp/userid/1439854/car/1848327/5122751/note.aspx
何シテル?   01/06 21:45
さとりんご(丙午♂)です。よろしくお願いします。 お金は掛けずに手を掛けて行きたい。 ファミリーユースなので、おとなし目の2.4X白ヴェルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファード10前期白からヴェルファイア20後期白への乗り換えです。 (写真:お花見の駐 ...
ホンダ フィット もらいものFIT (ホンダ フィット)
任意保険の走行距離の申告で、「桁を間違えていませんか?」と警告が出たツワモノ。 月に向か ...
スズキ RGV250Γ ガンマVJ22P (スズキ RGV250Γ)
古いバイクですが、ヤフオクでポチっとやってしまった。 車体は綺麗ですが、只今エンジン不調 ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
最近バイク弄り(というか整備)が多くなったので、みんカラデビューすることにしました。 1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation