
またまたコマジェねたです。
マジェスティ125(キャブ仕様)
いよいよ部品が揃ったので
フロント周りの備忘録です。
ダストブーツが破れ、オイル漏れもありブレーキが効かない。
ネットを徘徊していたら、フロントの提灯ブーツの評判がなかなか悪く、
みんなマジェ250のダストシールに交換している。
それならばと早速注文。
Oリングとダストシールを一緒に交換している人が多いので、各1つずつ注文。
いろいろ探しながら注文したので、別々に同じお店へ注文してしまいました。
切手代が倍かかりましたが、まぁしょうがない。。。
部品が到着して開封してみると ・・・ (@_@;)
つい値段で判断してしまって ・・・
2つの封筒で 各一個ずつ ・・・
しまった!!
左右1セットとばかり思っていたのは、私だけでした。。。
今度は纏めて、もう一つずつ注文。
お粗末さまでした。
そして、フレーキディスク
如何わしいものから純正まで、値段も様々、送料もいろいろ。
どうせならちょっと大きいの付けてみようと、ビッグウェーブローターをポチっ
赤いのは落札されてしまったが、金色は落ちました。
交換手順を求め、ネットサーフォン
んっ
フロントオイルシール ???
オイル漏れはコレを変えなきゃ治らない
台湾からの空輸だって、あちらの切手は派手ですね~
なんだかんだで部品代が結構掛かりました。
フロントフォークのダストシール
楽天市場 2UJ-23144-00 706円/個 切手240円
フォークキャップOリング
楽天市場 3UR-F3147-00 364円/個 切手240円
(注文不足でもう片方分 706円+364円+240円)
台湾ヤマハ製 マジェスティ125 フロントフォークオイルシール 新品左右1セット
ヤフオク 3UH-F3145-00 約1,900円(手数料 国際航空書留便 込み)
マジェスティ125 ビッグウェーブディスクローター285㎜ 金
ヤフオク 約7,000円(手数料、送料 込み)
これに、あとネジM10のボルトですかね
締めて12,000円位
本当はオイル各種が必要なんですが、これは後述。
早速フロント周りを外していきます。
オイルを抜きます。
70~80cc/片側位です。規定量は110cc位なので、相当減ってます。
これじゃスムーズに動かんわなァ
オイルシール交換の為、フォークをバラします。
インナーの中の部品が供回りしますので、インパクトレンチか専用工具が必要です。
でも、無いのでスプリングコンプレッサー代用用に買った
「3/8インチ全ねじ棒(=ネジ山があるだけのタダの棒)」を突っ込みます。
下はボルト2つで止めて、モンキーレンチを掛けて足で踏みます。
なかなかうまくいきましたよ (切らずに取っといてヨカッタ)
部品は、こんな順番になっています。
外した逆に取り付けて、オイルを測り入れます。
そしてフロントフォークオイルを入れるのですが、エンジンオイルを入れてみます。
フォークオイルの硬さは、G10(標準)、硬くしたいならG15
エンジンオイルの10W-30はG20相当らしく、硬めにはなるのですが試しに入れてみます。
さすがに250cc以上のバイクには躊躇しますが、原2なら十分じゃないかな?
ちなみに、車用のエンジンオイルをバイク(スクーターじゃないヤツ)に入れると
クラッチが滑るそうです。
(車用は高級なオイル程、わざと滑りがよくなる添加剤が入っているらしい)
バイクは、クラッチがエンジンオイルに浸かっている湿式の為、いけないそうです。
今回は変えませんでしたが、ギアオイルもそのうち変えたいです。
純正(台湾=暑い国)では、SAE85W-140というオイルです。
日本では75W-90とか、80W-90です。
エンジンオイルとギアオイルは表示の企画が違うので、
10W-30とか10W-40位の硬さと同じそうです。
GL-4よりGL-5が高級ですが、バイクはGL-4の方がいいらしいです。
これもメーカーやバイクによるので、でっかいバイクの場合は
あまりいい加減なことはしない方が良いです。
こんな感じで終了です。
ブレーキオイルを変えてエアー抜きもして、
エンジンオイルも変えて、
ついでにヤンマーのミニ耕運機のエンジンオイルも変えて
本日の作業終了です。
サスも硬くなくいい感じです。
ブレーキもまずまず効きます。
(元々大した制動力はありませんが、タッチはいいです。)
※上記の情報はネット上から拾ったものですので、正確さに欠ける可能性があります。
弄る場合は自己責任で!!