
南海部品で買ったピストンリング(未だ使ってない)、
結構高かったのでネットで見積もってみたら、
やっぱり高かった。
SBSで聞いてみたら少ーし安いが、「送料掛かります」だって
何点か値段を調べてもらい検討。
とりあえず急ぐ物だけ注文しました。
ホルダガイド(\550)×1
クッション(\130)×4
送料(\500)
それと消費税
カウルを止めてるゴム、新品は軟らかいですねェ
古いのはカチカチです。
それと、キャブレター側のチョークの所の部品です。
補強もむなしく引っ張ったら壊れました。
上手いこと修理すれば直りそうです。
接着部分の強度が出るのか試してみます。
本当はアルミかなんかで作れたらいいんですけどね
キャブを外したついでに、中身を比較しました。
左が今付けてるRS250のφ34
右がP型ノーマルのφ30(32×28mm)
NJは形が違いますねェ、互換性は無いのかなぁ?
MJは交換できそうなので、今度少し薄くしてみようと思います。
プラグは、写真の右側が左(上)バンク、
写真の左側が、右(下というか前)バンク
左バンクはきつね色、右バンクは白っぽい
白煙の状況は、左バンク側のチャンバーは結構白煙が出てます。
右バンク側のチャンバーは白煙が薄いです。
そこそこパワーも出てそうなのですが、多孔プレートの影響もあるのかもしれません。
※右バンク側の多孔プレートは縦に付いていますので、邪魔しかしてない可能性が大きいです。
ちなみにプラグは標準のBR9ECMからBR8ESに交換
熱価を下げ焼けやすくしています。
ECM→ESはプラグの絶縁体部分が長いだけで値段はかなり安いです。
※シリンダー側の突き出しは変わりません。
それとダイソーで見つけた「おゆまる」
対象年齢6歳以上
結構おとながハマっている様子
用途は、アクセサリーや小物作りの素材、または型取用
プラモデル等の部品コピー等
車・バイクで言えば、プラスチック部品の破損個所の型取り等
融点が60℃位で、冷えると少し柔らかいスーパーボール位になります。
グルーと同じような感じですが、接着剤は入ってないのでベタベタしません。
オレオやイチゴの型取りは定番(登竜門?)みたいです
型取りだけならブルーミックスとかシリコンシーラントとかもあるみたいです。
チョークのホルダガイド(↑の部品)、型とって金属パテで作れないかなー
あと、バイクの自賠責が切れるので更新しなきゃ
ざっくり計算ですが、
手数料\4,800+\4,700×年数 の様な計算になります。(※ざっくり合ってるヨネ)
途中で止めた場合でも、「\4,700×年数」の部分は月割りで戻るので、何年乗るか分からないときは
とりあえず5年で掛けとけばいいでしょう。
「間を取って3年」ってのもありかな
Posted at 2015/05/30 16:03:02 | |
トラックバック(0) |
大人のプラモデル | クルマ